験2次試験合格後名簿登載時どの段階で提出するのか教えて頂きたいです。 警官試験を受けようと思っている高3女なのですが警官になると決めた時にはもう申し込みが終わっており色々事情もあり一旦就職して警官試験を受けようと思っています。ただ色覚等で身体要件を満たしているかが心配で1次試験含め模試の様な気持ちでまだ第3回目の試験が残っている警視庁を受けようと思っています。ただ高校生なのもあり基本内定辞退が出来ません。就職先が決まっている状態で警官試験を受けることは快く思われないです。周りの受験者は何年も前から警官試験に向けて努力をしていた筈で一発合格が出来るとも思っていませんが万が一合格した時はそのまま警察学校に入校したいと思っています。そこで卒業見込み証明書や成績証明書等の提出はどの段階でありますか?若しくは高校生は証明書自体要らないのでしょうか、また他の学校から貰わなければいけない書類の提出はありますか?
解決済み
系新卒2年目。 仕事と生活の流れができてきたので資格試験に着手。 昨日ITパスポート試験に合格しました。 ITパスポートは下記の感じで取りました。 勉強期間は2週間、 過去問+テクノロジー系のみYouTube マネジメント系は過去問の解説で理解でき、 ストラテジ系は経営関係で1回目の過去問を解いた時点で8割ぐらい取れていたのでノー勉。 ーー 基本情報技術者を飛ばして応用情報技術者試験を受けようと考えているのですが、やはり無難に下から順が良いのでしょうか。 上記を考えている理由は、文系ということもありプログラミング等に苦手意識があります。 ITパスポートもほぼ飛ばして他のところを覚えて合格でした。 なので、応用情報技術者の午後試験が選べるというところに魅力を感じています。 また仕事で今すぐに使う訳では無いのですが、 応用情報技術者は仕事で報奨金が貰える上位資格一覧(?)に入っているのでありかなと。 (ITパスポートは3年目終了までの推奨、基本情報は特に何もなし) FP1級も同等の報奨金額なのですが、金融業界もITの影響が大きいですし、周りにFPは沢山いるのでITの資格を取りたいなと考えています。(FP2級は大学時代に取得済み) ただ、上位資格を持ってる方が昇格等に有利ということもあり、基本情報技術者から段階を踏むのであれば期間もあるのでFPを先に取ってしまってからITの方が効率がいいかな…とも思ってしまっている状態です。 ちなみに応用情報技術者に飛び級するとすれば、キタミ式のテキストと過去問をとりあえずまわしダメであれば早々と通信教育等に移って勉強…という感じで進めようと思っています。 また午後科目は文系+予備の組み込みシステムじゃないかなと思っています。 基本情報技術者は飛び級でOKという記事とやはり下から順当にという記事はたくさん見ました。 もちろん私の勉強次第というところになってくるかと思います。 上記のような状態ですが、私の情報を踏まえてご意見を聞かせていただきたく投稿しました。 よろしくお願いします。
ウェーブ試験の準備の時の話、 手指消毒をして汚物入れに入れた後、必要なものを全て出したのですが、ローションを入れた袋と一緒に汚物入れもしまってしまいました。 衛生委員に見られた後にきづいたのですが、 作業やめの時点ではもう一度手指消毒をして机の上に汚物入れを出していました。 手指消毒をした後に作業に必要な道具をだし、ウィッグを濡らす手順なのに、汚物入れが出てないでウィッグを濡らしていた状態を衛生委員にみられていたら失格になってしまうのでしょうか。 準備時間中に必要なものが出ていたら大丈夫と先生や友達から言われたのですが不安でしかたないです(;_;)
。 一次試験を、一般教養試験,集団面接,性格検査を受けて通過しました。 二次試験は、作文試験,個人面接,体力検査で、事前に試験対策をして臨みました。 客観的な出来栄えはわかりませんが、主観的には対策をした分、それなりの出来でした。 結果は二次試験不合格でした。 合格した人への僻みと言われると、それまでですが、二次試験の作文試験(90分1,200字程度で書く)終了時に、回答用紙を試験官が回収して回る際に、1,200字の原稿用紙の6割程度しか文字を埋めていない受験生を見かけてしまいました。 その作文試験でまともに書けなかった受験生は合格でした。 ・自治体は、作文試験・個人面接の点数配分は公表していませんが、作文試験はろくに書けなくても、自治体によっては、合否に支障はないのでしょうか? ・コネで点数はある程度カバー出来るのでしょうか?
ます。 今年の12月中旬に本格的に勉強を始めたのですが、とても焦っています。 試験本番まで半年もない状況なのですが、どのように勉強を進めたら効率的でしょうか、、 その前に、間に合うのでしょうか 今は講義を聞いて問題集に着手するという感じでやっていますが、年末年始までに主要5科目の基礎固めも終わる気がしないです。 問題集もすべて一周もできてないです 経験者の方いらっしゃいましたら、教えてください。 考えているのは、裁判所事務官、特別区、国家一般、警察行政職員あたりです 分かりづらい文章ですみません、、どうスケジュール立てるべきか教えてください泣
士試験を受験しようと独学で勉強中です。 受験資格は問題ありません。 独身時代は、まったく別の業界・職種で働いていました。 受験申込の際、実技の希望も出さねばならないと思うのですが、 素話ともう1つをピアノにするか絵にするか悩んでいます。 できれば、ピアノ教室や絵画教室?に通わずに、と 思っているのですが・・・。 絵は特に勉強したことがなく、得意でもありません。 人を描いたりする練習はできるとしても、 課題が当日出されるようですので、いきなり描けるかどうか 自信がありません。 ピアノは、小学校時代に6年間習っていたのと、 学生時代~数年前まで吹奏楽をやっていました。 歌うのも好きですが、主婦歴も長くなり、 大きな声で歌えるかどうか(地声は大き目ですが)。 自宅にピアノがないので、キーボードを購入して自宅練習、 何度かレンタルスタジオでピアノに触る、というやり方に なると思います。 ごく簡単な楽譜であれば、弾くことはできると思いますが、 習っている人のようには弾けないだろうと思います(細かい点で)。 個人的には、経験ゼロの絵より、 ピアノのほうが良いかと思っているのですが、 ピアノに何年も弾いていない状態では難しいでしょうか。 社会人になってから受験された方、 まったく別の仕事をされていて(いた)受験された方は 実技は何で受験されましたか?
者試験合格。午前は7割少し超え、午後は8割少し超え。 ・公務員事務職で、SEやPGの経験なし。 ・情報系の資格を持つと、情報系の部署に配属されやすくなると職場で聞いたため、資格取得を目指す ・Pythonを趣味で独学中。基本情報技術者試験の午後は、コードに慣れていたためほぼ無勉。 (質問1) もちろん個人差があるのは理解しておりますが、目安として試験の勉強にどれくらいの時間がかかりますでしょうか?今年秋を目標にしようか、来年春を目標にしようか迷います。 (質問2) 私は単語帳を用いた学習が好みです。もちろん理論部分はしっかり参考書を読み込んで理解しますが、用語暗記はなるべく単語と説明を1対1にして覚えたいです。その場合のオススメの参考書を教えてください。 質問文が長くなりましたが、お読みいただきありがとうございます。御回答をよろしくお願いします。
め平日はあまり時間が取れず、休日は丸一日勉強した日もあり、トータルで2ヶ月ほど勉強しました。 1発合格を目指していた たのですが、おそらく1科目は落としてそうです、、 1発合格率が3-5%との事ですが、1発合格はかなり難しいのですかね。 とても悔しいです。 皆様大体どれくらいの期間勉強されて何回目で合格されましたか教えていただきたいです。
何点で合格しましたか? ②択一、多肢選択式、一般教養の点数も覚えている範囲で、教えてください。 ③40字記述の、試験終了直後や自己採点の時の感触(3問中、2問は大体あっていて、35点だったなど)も書いてください。 ④複数回受験している方は、合格1年前の点数も書いてください。 ⑤独学、予備校どちらですか?使用した市販本はありますか? ⑥法学検定、公務員試験、宅建、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、マンション管理士、社労士、司法書士、司法試験(予備試験)などの勉強歴、受験歴(または合格歴)はありますか? ⑦記述式対策は、どのようにしましたか?
明治大学商学部に入学するのですが、行政研究所と経理研究所のどちらかに入る予定です。 最終的な夢は政治家になる事であるため、監査法人や証券会社などに務めてから政治家になるルートを考えていました。 その為公認会計士を取ろうと思っていたのですが、興味があるのは断然国家公務員なので国家公務員総合職も目指してみたいです。 しかし仮に国家公務員総合職試験を合格しても、明治大学から国家公務員総合職の内定を得るのはほぼ不可能という認識のため、まだ現実的なのは公認会計士ではないかと考えています。また、一般職の方も考えたのですが、自分のやりたい事とは合わないと感じたため、まだ公認会計士の方が良いのでは無いかと考えています。 やはり明治大学から国家公務員総合職を目指すのはリスクが高すぎるでしょうか。 行政研究所入室試験が近いうちに控えていて焦っており、文章構成がめちゃくちゃで申し訳ございません。
211~220件 / 632,254件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
選考対策
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
医療事務資格試験はどれがおすすめ?在宅受験が可能な試験も紹介
医療事務への転職を検討しているのなら、医療事務系の資格を取得しておくのがおすすめです。資格試験の代表的な...続きを見る
2023-03-22
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です