フォリオ作成における技術選定について質問させていただきたいです。 現在スレッドとタスク管理機能を統合させたWebアプリケーションを作成しているのですが、面接官に納得感を与えられる技術選定ができているか不安です。 下記の技術スタックでアプリケーションを作成しているのですが、 マイナーな技術を使用していても評価はされますか? ========== ・技術スタック バックエンド:Rust (Actix Web) フロントエンド:TypeScript (Next.js) サーバー:Nginx DB:PostgreSQL その他ツール:AWS, Docker ・選定理由 バックエンド:将来的にRustを使用したバックエンド開発をしてみたいため フロントエンド:SPAのウェブサイトを作成するにあたって、VueよりもReactの普及が増えているため サーバー:ApacheよりもNginxの普及が増えているため DB:ライセンスフリーで十分に使用できるため その他ツール:AWSの普及率が高く、書籍や技術ブログ等の情報も多い故、学習がしやすいと感じたため ========== 業務経験では開発、UT、 IT、 STのの経験がありますが、経験年数が半年ということが不安です。 よろしくお願いいたします。
回答終了
こうと考えています。 2年制や4年制よりも、色々詰め込んで学習できて早く実務経験を積めそう...という浅い考えからですが、スキルアップを目指すなら1, 2, 4年制だとどれがオススメですか? また、4年制だと大学の学位もとれるとのことで、大卒が条件の募集にも応募でき、初任給が大卒になるのが強みとの事ですが時間の無駄でしょうか? 新卒での就職は別として、転職が多い業界で学歴よりも経験やスキルを先ず見られると聞いた事があります。 それから、情報技術検定2級には何とか合格出来ましたが、ITパスと比べてどちらの方が難易度が高いですか? 情報技術検定との比較は見当たらなかったので、試験の形態が違うのかもしれませんが、感覚的に教えて頂ければ嬉しいです。 (ちなみに目標は基本情報技術者です。4年制に入学するなら応用まで取ろうと考えています)
するとき、どうすれば期限と仕様を守る仕事ができますか? 既に習得してて工数が分かってる分野なら工程表通りにいきますが、習得作業も工程に含んでしまうとなかなか思うように工数予測ができません。 そもそも勉強や技術習得って個人差めっちゃあるし、自分の中でもこれまでの人生において『内容を期日までにに理解しきる』なんてできた試しなんてないです。せいぜい、正解が分かってる学校の勉強で、テスト期間内において60点を超えるくらいならできましたが……… エンジニアリングでは、60点の理解じゃ、眼の前の課題を解決できません。 どうすれば、技術習得をしながらやるプロジェクトを確実に進められますか? 私がやってきた施策は以外のとおりですが、最後の最後は自分の脳みその理解力や習得スピードに依存してしまいます。これでは困るなぁと考えています。 ・詳しい人に聞く ・過去の成果物を参考にする ・外部セミナーを受ける ・ググって調べる ・書籍で勉強する
解決済み
? 目標として、主要なプログラミング言語はどれも扱えるようなエンジニアになりたいと思っています。今は新卒、入社からまだ4-5ヶ月ほどしか経っていませんが、今勉強しているものとして、会社で使うSQLと会社ほぼオリジナルの言語、主要なものであればHTML(コードとデザイン両方)、CSS、PHPにJava Scriptを勉強していて、ITパスポートの学習も進めています。量が多いためかなりいっぱいいっぱいになってしまうこともありますが、楽しくは勉強できています。その気持ちを忘れずに続けていけば目標とする像に近づけるでしょうか?
ましたが給料がろくに上がらず、毎月赤字です。 転職活動が嫌で貯金を切り崩してきましたがそれも底が見えてきていい加減動かなければと思っています。 今の常駐先(エンド企業)は有名な大企業のシステム部で、環境が良く、できる仕事も増えてきたのでできれば続けたいと思っています。 しかし自社とエンド企業の間には2社も契約を挟んでおり、3次請けのような立ち位置です。 自社の給料ではやっていけないがこのチームを抜けたくない、という相談は誰にするべきでしょうか? ①自社に訴えてダメ元で給料アップの交渉をする ②人材を募集していると声をかけられたことのある、直接の契約先(エンドから見た2次請け)の人に相談する ③直接だと契約が絡んで気まずいため、間接的な関係である1次請けの人に相談してみる ④思い切ってエンド企業の人に募集ポジションや引き抜きの可能性がないか聞く 後ろめたい理由ではなくむしろこの仕事を続けたいという積極的な理由なので気持ち的に相談しづらいことはそんなにないのですが、引き抜きは会社間のトラブルの元と聞きます。 そのようにたくさんの会社を経由して常駐している場合、どこにアプローチするのが平和かつ有効的に話が進められるでしょうか。 契約や転職方法に詳しい方、アドバイスいただけると助かります。 どうしたって難しそうであればもちろん普通に転職をする(今の常駐先の仕事を諦めて全く別の会社に応募する)んですが、できることがあるならやっておきたいという感じです。
客先常駐のエンジニアです。 この度以前よりお付き合いしていた方と入籍することになりました。 そこで2点質問がございます。 1. 客先常駐のエンジニアの場合、現場への結婚報告はマナーとしてするべきなのか? →自分の会社へは勿論しますが、実際働いている職場では派遣社員(?)のような立ち位置かつ、特段親しいわけでもありません。 ※挨拶、たまに雑談はしますがプライベートのことはほぼ話さず、恋人がいることも知らないと思います。 2.婚約指輪は着用していってもいいのか? →会社の規定的にはOK(服装自由) 同じ課の女性では、おそらく婚約指輪のエタニティリングと結婚指輪を重ね付けしている方もいます。 ただ既婚者の方がつけるのと、婚約中の身でつけるのは違うかと思いました。 デザインはシンプルなソリティアで、0.3-0.4カラットくらいかと思います。 見せびらかしたいというより、せっかくいただいたものなのでなるべく身につけていたいと思っています。 差し支えなければ理由も添えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします
転職では毎回職位が上がり、給料も上がっています。A社 B社 C社ではそれぞれ扱っている技術も少し異なります。
技術領域としてはSalesforceやJavaを使って仕事をしています。担当業務としては設計2割・開発6割・テスト2割といったどちらかというと下流の部類です。 今回上流工程に携わって自分のキャリアを広げる or フロントエンド・AWSといった最新の技術を扱う自社開発系の企業に入るという2つの軸で転職活動を始めました。 無事、Salesforceで上流から一気通貫携われる企業(A社)と最新技術(AWS・フロントエンド等)を扱っている大手小売り企業のIT部門(自社開発)(B社)の2つから内定を頂くことができました。 ただ、いざどちらかを選ぶとなった時、やりたいこととできることのどちらを選択するかを非常に悩んでいます。 A社だと前者の転職目的は果たせますが、自分のやりたいことに挑戦できないまま年次を重ねていくことに歯がゆさを感じるだろうなと思っております。 B社だと自分のやりたいことは果たせますが、企業自体の技術要件が非常に高く、きちんとついていけるだろうか、業務を遂行できるだろうかと不安に感じます。 似たような経験をしたエンジニアの方で、どちらを選んだかのとその理由を教えていただきたいです。 また、SESから自社開発に転職した方がいらっしゃれば、どうやって技術をキャッチアップしたか、これは意識したほうがいいことなどがあれば、ついでに教えていただきたいです。 以上、宜しくお願い致します。
春から大学3年)の男です。 自分はデータサイエンティストになりたいのですが、学部卒の新卒では大手企業のデータサイエンティストになるのは厳しいでしょうか。大学院まで行った方が良いのか悩んでいます。 ここからはデータサイエンティストもエンジニアもひっくるめての話ですが、IT業界は実力主義であると聞きます。特に転職、中途採用の場合はそうだと思われます(どこの業界もだと思いますが)。 ですが新卒採用の場合は、未経験前提や即戦力を期待していないなどから学歴が重視されるという意見もあります。言っていることは分かるのですが、このようなことは大手でも同様でしょうか。 例えば極端ですが、プログラミング未経験の東大工学部と、プログラミングで少しの実績のある地方国公立大学生のどちらが採用されるのかと気になったのです。 また、これらを踏まえて地方国公立大学生がエンジニア、またはデータサイエンティストとしての就活に向けてやるべきことを教えていただきたいです。企業・自己分析やインターンへの参加は前提として、 ・プログラミングを勉強して実績(形あるもの)を製作する。(できればお金を稼ぐ) ・基本/応用情報や統計検定、TOEICといった資格に力を入れる。 ・大学院への進学を目指す。 ・その他 これらの何を目指すべきか、どこにどれぐらいの比重を掛けるべきかというのがあれば教えていただきたいです。(この資格はいらない、など)
のですが、研修が難しすぎて辞めたいと思ってしまいます。 研修は、ネットワークやサーバーなどの仕組みや専門用語を自分でネットで調べて学んでいくやり方です。 入社して初日から研修が始まったのですが、上長や同僚との会話もなく黙々とただ8時間パソコンと向き合うだけです。 予め決められた範囲と期間以内までに内容を理解しなければならないのですが、あまりにも端的な指示とメールだけで、どうやって動いたらいいかも分かりにくいことばかりです。 ITエンジニアは分からないことは自分で調べるものだとは知っていますが、なにせ未経験からなので初めての研修でこれはキツいと感じてしまいます。 まだ入ったばかりですが、楽しいと思えることがなく、不安ばかりでもう辞めたいです。 初めての正社員なので分からないのですが、研修というのはこのような感じが普通なのでしょうか?
211~220件 / 34,823件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ITエンジニアの主な種類と目指し方。エンジニアの年収は高い?
仕事を知る
エンジニアは幅広い分野で活躍できる仕事です。主な種類と特徴を確認します。エンジニアを目指す方法や、一般的...続きを見る
2023-03-31
エンジニア不足という話は本当?人材不足に陥る4つの理由と将来性
エンジニアに興味がある人なら、「エンジニアが不足している」という話を耳にした経験があるでしょう。エンジニ...続きを見る
ITエンジニアの将来性は?現状と注目すべき職種、転職のポイント
ITエンジニアは業界全体で人手不足であり、企業もとりわけ採用に力を入れています。ITエンジニアを取り巻く...続きを見る
2023-08-08
インフラエンジニアの仕事内容を紹介!種類や向いている人の特徴も
インフラエンジニアとは、サーバーやネットワーク、データベースやセキュリティIT基盤の設計・構築・運用を担...続きを見る
2022-12-28
インフラエンジニアとは?仕事内容と種類・求められるスキルを解説
インフラエンジニアとは、IT基盤の設計や構築、運用、保守を担当するエンジニアです。担当領域によって業務内...続きを見る
インフラエンジニアの仕事がきつい理由は?対策からやりがいまで紹介
インフラエンジニアの仕事内容や働き方を調べていると「インフラエンジニアはきつい」という意見を目にするはず...続きを見る
エンジニアの自己PRはどう書く?経験者・未経験者のポイントを解説
選考対策
エンジニアへの転職を目指すなら、自己PRの書き方を理解しておきましょう。職種ごとに効果的な書き方が異なる...続きを見る
2023-06-21
AIエンジニアとは?需要が高まる注目の職業を徹底解説!
AI技術の進化とともにAIエンジニアの需要が高まっています。この記事では注目されるAIエンジニアの仕事内...続きを見る
2024-09-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です