祝は休みで土曜日出れば平日休みです。暦通りの出勤なので、お盆休みがないです。 シフト提出時に8/13,14と予定があり連休明けで申し訳ないですが休みをいただきたいと伝えました。確認すると言われ、その後大丈夫だったよと言われたのでお休みをいただけると思っていました。私の確認不足も悪いですが、大丈夫と言われた後に「(日祝含めて)4連休って結構大事なことじゃないと休めないんだけど。予定ずらせないの?そんなに大事な予定じゃないんだよね?」と言われました。もう決まっている予定でしたし、大事か大事じゃないかは私が決めることだと思ってしまいました。入職してから日常的にこういったことばかりでもう疲れました。どれだけ理不尽なことを言われても耐えてきましたが、予定を大事じゃないと決めつけられたことはとても心外です。どうすればいいでしょうか?
回答終了
ると自分の部署(販売店)の前の除雪を開店前に5人程のメンバーでやります。 数ヵ月前、会社の部長が「あなたたちの除雪の手伝いは今後、会社の従業員は一切やらない。どんなに大雪になっても部署のメンバー5人で除雪をやるように。除雪がままならず売上げが落ちても構わない。」と私たちの前で言いました。 このような会社にいることは人生の無駄であり、退職する事が妥当なのでしょうか? また、部長のこのような言い方(発言)をどう思われますか? どうかご回答、お願い致します。
回答受付中
求人に絞って選考を進めている中で1社内定をいただいたのですが、求人票には正社員募集と記載があったが、内定通知と同時に試用期間中は契約社員となる旨を伝えられました。 以下状況の場合、皆さんならどう判断しますか?参考のため教えていただけると幸いです。 また、過去に試用期間中に有期雇用契約であった方の体験談等もあればお聞かせ願えればと思います。(成功談・失敗談は問いません) ・現在30代前半の男性 ・事務系職種希望(未経験) ・正社員(無期雇用)のみ応募 ・希望職種に内定は出たものの、試用期間の半年は契約社員と内定と同時に伝えられる(求人票と面接では契約社員という文言は一切確認できず) ・内定承諾は検討中(雇用契約書や労働条件通知書といった入社前に確認する書類関係は現在企業側で準備中のため確認もサインもしていない) ・雇用条件が違ったこと以外はほぼほぼ望み通り(7割程) 面談という形で内定と試用期間中の扱いについて通知されたのですが、これまでも今回も契約社員という働き方は想定していなかったので面を喰らって思考が停止してしまったことと、内定が無いという状況で咄嗟に選択肢を増やすという考えで、その場では大丈夫ですという回答をしています。 本来であればここで交渉や辞退をするべきであったことは反省しています。 正直なところ、雇用条件という大前提が覆されたという点で不信感を拭うことはできない状況ですが、有期雇用である半年?は確実に希望職種の経験を積めると考えて、仮に正社員採用が叶わなかったとしても次に活かせるという考えもありますが、半年の期間満了=再度転職活動となるのでどうしたものかと考えています。 因みに、正社員(無期雇用)を希望している理由としては安定が欲しいという点も勿論ありますが、未経験職種での入社ということで企業側の視点として育成コストが掛かることは承知しているので、折角育成コストを掛けてもらっているのだからできるだけ長く働きたいことと、有期雇用の期間満了での雇止めによるコントロールできない不安を抱いた状況で能力を発揮することは難しいと考えているためです。
この働き方を好んで働いてます。 しかし、最近、新しい正社員の方に振り回されて疲れています。 私は比較的、優しい感じにみられて付き合いやすいようにみられると思います。 (自分でいうのもおこがましいですが、仕事もできるほうです。) なので、色々仕事が回ってきてしまい、責任も擦り付けられている感じが多々あります。 私は人間関係が深くなりたくないので、距離を置いてますし、仕事も自分の決められたものしかやらないようにはしてますが、どうも自然と仕事が流れてきて、振り回されている感じがあります。 自分がいっぱい、いっぱいにはなりたくないので 深い話をしたり、仕事もできる感じは出さないようにしてますが。。。 どんな風にふるまっていれば気持ちを仕事に持っていかれず過ごせますか。 私と同じような考え方、または派遣社員の皆さんは どのように職場で働いてますか? なんでもいいのでアドバイスください。 とにかく平和に、お金さえもらえればいいです。 乱雑な文章ですみません。
解決済み
でしょうか? この場合、派遣先の企業からヘッドハンティング?というか引き抜き?される感じなのでしょうか。 勤め先に元派遣社員っぽい人がいたので、そういうことがあるのかと気になりました。
接するのかどっちだと思いますか?
食関係の仕事をしているアラサーの女です。 結婚を考えてる彼がいて、彼も私も子どもを望んでいます。 現在の職場は産休育休の取れる環境ではあるのですが、激務なうえ立ち仕事で力仕事も多いので妊娠したら辞めて行く女性が多いです。 私も子どもができるまではそのまま正社員で働き、子どもができたら辞めて派遣社員として働こうと考えています。 正社員で今の職場で産休育休をいただくというのが1番の理想ですが、仕事と育児や家事との両立ができる自信がありません。 なので、派遣社員で働きながら子育てをしたいと思っているのですが、派遣会社に登録すれば小さい子がいても仕事を紹介してくださるのでしょうか? また、派遣社員で働きながら子育てされている方がいらっしゃいましたら、実際育児や家事との両立はしやすいか教えていただきたいです。
また、少し考えさせてほしいと会社が悩む余地や権限ってあるのでしょうか? 現在正社員として3カ月試用期間中のちょうど1カ月くらいですが、もともと正社員のつもりもなかったしパートの方が自由度が高いのでパートに降格したいです。 会社の方からは今は試用期間中だし、社員はみんな週6日で頑張ってもらってるのにあなただけ休みたいからってパートになるのは、のように、やや拒否られてます。 いまのこの状況が嫌で嫌でたまりません。 会社が言い返せないような法的な武器ってないでしょうか、、 詳しい方どうぞよろしくお願いします。
決断をするには色々悩ましいです。 転職は派遣で考えていて、12月中から働けることが条件みたいです。多分引き継ぎの関係で。 派遣ですが、仕事内容が希望に沿っていて今と比べ基本給は6万上がります。勤務時間は短縮され、ふつうでは採用されないような立派な企業なので魅力的です。 条件が良いからと飛びついてしまっても良いのでしょうか。今の会社の規則は1ヶ月前には退職申告することとあり、自分の引き継ぎもしなきゃいけないので焦っています。 やはり退職する旨をなるべく早く伝えたい気持ちは抑え、派遣先の諸々が確定してから 派遣勤務開始の日にちに合わせた退職日の設定が良いですかね。 正社員で辞めたいといってもまだ試用期間中で、ボーナスも寸志で(一応査定はあり、上司に嫌われてるので満額は貰えなさそう) そこまでこだわる必要もないかなと思っています。
定食を食べた人がほとんど。 私は650円のうどんが精一杯でした。 自腹でした。 パートだから安く済ませたいというのは正社員の人たちには分からないのでしょうか?? 好きでうどんにしたのではなく、うどんしか頼めなかった。惨めでした。 こういっては何ですが、正社員の人たちと食事にいくと奢ってもらえるのかなという期待もありました。すみません。
201~210件 / 385,739件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
正社員がきついときの対処法は?正社員のメリット・デメリットも確認
仕事を知る
社会人経験が浅いと「正社員はこんなにきついのか」と、鬱々とした気分になる日もあるはずです。「正社員がきつ...続きを見る
2023-06-24
契約社員から正社員になるには?立場の違いやメリット・デメリットも
働き方を考える
契約社員よりも正社員の方が、さまざまな点で安定しているイメージを持つ人は少なくありません。契約社員と正社...続きを見る
2023-04-20
正社員になれるのは何歳まで?フリーター・派遣から正社員になるには
選考対策
将来的に正社員として働きたいのであれば、早めに転職活動を始めましょう。年齢制限が設けられているわけではな...続きを見る
2023-06-23
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
法律とお金
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
正社員が副業をするには?始めた場合のメリットと注意点を紹介
正社員が副業をするには、会社の就業規則を確認するのが重要です。正社員の副業についての基本ルールを見ていき...続きを見る
2022-12-28
正社員を辞めたい!退職するメリット・デメリットと退職後の働き方
仕事のストレスから、正社員としての働き方に限界を感じている人は多いのではないでしょうか?正社員を退職する...続きを見る
正社員とは?他の雇用形態との違いや特徴、目指し方を解説
正社員とはどのような雇用形態なのでしょうか?契約社員や派遣社員との違いを見ていきましょう。正社員として働...続きを見る
2023-04-17
正社員登用とはどんな制度?必要な条件や登用される人の特徴を解説
正社員登用制度が気になる人は、制度について理解を深めておくのがおすすめです。求人情報で見るべきポイントも...続きを見る
2024-02-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です