題集を買って勉強してるんですけどあまり対策にはならないですか?
回答受付中
、資格なし、約30年以上引きこもり、何社もバイト面接で落ち、絶望しているところで、ようやく倉庫のバイトに努めることができ、もうすぐ3年~4年以上経過します。月200時間以上勤務。欠勤なし。 バイトは誰でもできる仕事です。頭の上から20キロのダンボールを降ろし、他の台車へ。そしてまた足から頭の上まで積み上げる。これを1日8~10時間以上しております。 ほとんどの正社員が身体を壊してやめていきました。主に腰を壊して辞めていきました。しかし私は無問題です。身体が丈夫なので。 社員にそろそろなりたいのですが、企業の本音を聞かせてください。 正社員登用制度はあります。40代後半の私は正社員になりたいというと企業は勘弁してくれと思うのか?よっしゃあ!と思い受け入れてくれるのか?どちらでしょうか?
解決済み
ます。どんな理由で自ら非正規を続けているのでしょうか?
転職活動中に言われました。 一時期繁忙期に作業員不足の為正社員レベルの作業や知識を教わり持っております。 【理由】 ①去年の5月(閑散期)に自分から「生活が厳しいので正社員になりたい」と進言しましたが閑散期だった為断られたのに繁忙期になって言って来たので虫が良すぎると思ってしまう。 ※そのすぐ後、長年勤めている女性技能実習生の旦那さんが正社員で働きたいとやって来て会社はこれを承認。登用されたが僅か3ヵ月で辞めた。 ※何故私はダメで経験もない外国人男性が正社員になったんだとモヤモヤします。 ②配属外の部署と人間関係トラブルがあり互いに会話さえしない状態にある。パワハラを何度か受けていて会社内でも男尊女卑な部分が強く、基本見下す発言ばかりしてくる。 ※大勢の前で大声で叱責された経験あり。「パートのくせに」と言われる等。 ※長年愛想いい態度をしていたので平気で酷い事を言ってきます。舐められています。 ※正社員になった場合、会話は不可避になるだろうと予想しています。 ③上記に見合う月給は予想では貰えない事。工場なので低賃金です。 ※夜勤ありシフト制になると思われるので体調が崩れる気がする。+年間休日も100日未満であり更に多忙が予想される事。 ※現在の作業人数では絶対に回せない為私を正社員登用してギリギリで回そうと言う魂胆だと予想つきます。 ④自分は生理痛が重い為、急な休みを取る事があり迷惑かける事。 ※これがある為①の事情も一応は納得できる事もある。 9割断るつもりですが、確かに転職の面倒がなくなるのも事実なので悩んでいます。 転職活動は日勤のみの正社員で探しております。 「33歳で転職は流石に厳しいから大人しく正社員になっとけ」 「自分は〇〇歳でも転職出来たよ!探せばあるよ!」 「自分も同じ経験したけど辛過ぎて体調崩した」 等の意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。
受けて、来月から正社員になります。 ですが、もう疲れてしまいました…。 自分の店舗はチーフと自分だけが社員なのですが、今までいた社員たちも値付けや掃除などのパートの仕事はしてなかったのに、自分だけパートの仕事をしながら、社員の仕事をしています。 朝は、魚の加工をしながら値付けして商品出し、売り場作りなど…一人じゃ無理です。 チーフは値付けが出来ないので、魚の加工と前出し、売り場作りをするのがメインです。 片付けもせず、段ボールなど包丁もほたらかしていきます。 そして、自分は来月から社員なのに、社員だから!と言って、キツめに当たってきます。 今日も、包丁研いでたら研ぎ方が違う!と言われ、面倒くさい魚の加工を全部こちらに丸投げされ、トングが出てなくてお客様に言われたら、〇〇くんちゃんと出しといて下さい!と注意されました。自分も忘れてたのに。 1番困るのが、もう1人の日がある事です。 魚の加工もスピードが遅く、精度も低いですし、計算して魚の値段を付けるのも勉強中なのに、1人で社員のポジションをしなければなりません…。 パートさんに色々質問されても、正直分からないです。 何よりチーフがうざいです。 こざこざした魚を自分が休みの日に加工しとけば鮮度も落ちないのに、多分やりたく無いからと、自分が出勤した日に一昨日のを冷蔵庫に残してたり…。 その癖、凄い注意ばかりしてきます。 今全店舗のベテランの社員がどんどん退職していってて、自分も長続きしそうにないです。 自分の歓迎会に参加してくれた社員さんも、辞めるそうです。そして、その歓迎会の話をパートさんにしたら、また呼び出されて注意されました。 自分も早めに退職した方がいいですかね? 給料も社員の試験に合格してから教えられるし、ボーナスを含めなければ、パートの頃と変わりません。 朝も早くて、5時半には家を出て、帰るのは17時前です。会議も3時間もあっていきなり参加させられて、訳わからず一言も喋りませんでした。
接なのでその時に今まで正社員になった人がどれだけいるのか聞くのは問題ないですか? また、どのように質問したらいいですか?
現在は派遣社員で、月給は同等ですが、安定していると思い許容範囲でした。 賞与は出るとのことですが、インセンティブとなり、業績によってはゼロになる可能性があると伝えられています。 当方、アラフォーでして、転職活動も不採用が続いていたので、これもチャレンジだと思い、それでもいいや、と内定まで粘りましたが 内定後、現在の派遣会社の求人で、「正社員(直接雇用)賞与〇ヶ月分」というのを見かけ、 やはり賞与も確実に貰えるほうがいいよなぁと思い始めてきました。(この1件だけではなく、、数件希望通りの求人を見かけました。。) でもせっかく決まった内定断って、また就活しないといけないと思うと、それはそれで採用確実ではないので不安です。 内定をいただけたので現在の派遣も終了すると伝え退職も決まってます。 我慢して内定先で勤めるか、、 改めて就活し直すか、 もし宜しければ助言いただけますと幸いです。
になったから正社員でいいよね。と帰り際さらっと言って出かけてしまいました。 なにがなんだか自分でも混乱してるのですがとりあえず現段階で知りたいのは ・勤務時間は8時間に伸びるのか(現在7時間) ・改めて書面を通して雇用契約書など結ぶのか ・現在パートで稼いだ(?)有給は消えるのか ・大雑把ですが正社員になると何が変わるのか 無知ですみません。どなたか一部だけでもいいので回答よろしくお願いします。
1~10件 / 19,303件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
正社員登用とはどんな制度?必要な条件や登用される人の特徴を解説
仕事を知る
正社員登用制度が気になる人は、制度について理解を深めておくのがおすすめです。求人情報で見るべきポイントも...続きを見る
2024-02-13
正社員がきついときの対処法は?正社員のメリット・デメリットも確認
社会人経験が浅いと「正社員はこんなにきついのか」と、鬱々とした気分になる日もあるはずです。「正社員がきつ...続きを見る
2023-06-24
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
法律とお金
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
正社員になれるのは何歳まで?フリーター・派遣から正社員になるには
選考対策
将来的に正社員として働きたいのであれば、早めに転職活動を始めましょう。年齢制限が設けられているわけではな...続きを見る
2023-06-23
契約社員から正社員になるには?立場の違いやメリット・デメリットも
働き方を考える
契約社員よりも正社員の方が、さまざまな点で安定しているイメージを持つ人は少なくありません。契約社員と正社...続きを見る
2023-04-20
正社員を辞めたい!辞めてもよい基準と退職へのステップ
正社員を辞めたいと思っているけれど、自分が本当に働き方を変えても大丈夫なのか心配な人も多いでしょう。正社...続きを見る
2022-12-28
正社員とは?給与、福利厚生、保険・年金制度はどう変わる?
正社員とは何なのか、どのようなメリット・デメリットがあるのかを知っていれば、転職して正社員を目指すのが自...続きを見る
2023-04-17
フリーランスから正社員への転職は可能?成功のポイントや注意点
エンジニアやデザイナーなどを中心に、近年フリーランスとして独立する人が増えていますが、逆にフリーランスか...続きを見る
2024-03-01
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です