がいましたらご回答お願いできますでしょうか。 回答が確約できない質問は経験など憶測で答えていただいて構いません。 質問内容の一部でもご回答いただけたら大変助かります。 ①二次試験が今年度より改訂されたようですが、10月20日に実施される1級の二次試験の内容は二級の二次試験の参考にできると思いますでしょうか? また、1級二次試験内容はいつ頃どこに公表されるのでしょうか? ②一次、二次共に、勉強方法として、直近一年の試験問題は出る確率は低いと見て良いと思いますでしょうか? よろしくお願い致します。
解決済み
入で詰まってます。 ①証明者欄 派遣会社に数年勤めた後、現在は転職して数ヶ月の身のため証明者をどうしていいかわかりません。 前の会社に電話して了承を得て自分で記入していいのか。その場合は社長の名前を使用するのか ②電気工事施工管理に関する実務経験 電気の会社、数社に派遣として行っていたのですが 勤務先法人等名称、所属部署は派遣先のを勝手に記入してしまっていいのでしょうか。 一応勤務先ではあるもののそこの社員ではないので、 派遣会社名(〇〇電気工事(株)へ出向)など記載していいのでしょうか。 現状、証明書の作成ができないので一次試験をネット申し込み→3年の実務経験→二次試験しかないのかなと困っております。 こういった経験がある方や詳しい方などよろしくお願いいたします。
私は現在、キャリアアドバイザーと共に就活をしているのですが、施工管理職をすごくおすすめしてきます。 建設業は常に人員が不足している様なのでそれもあるのでしょうが。 私の中で施工管理職というのは上記の様なイメージなので、建設関係だけは絶対にない!と思っていたのですが、 アドバイザー曰く確かにブラックな所もある。 だけどそれは配属先によって変わってくる。 まず大手じゃなく、下請けになればなるほどきつい。 大手であっても本部所属?でも結局残業が多くきつい。 だからアウトソーシングを推奨。未経験でも施工管理職の大手会社(ワールドコーポレーションなど)に就職をして、一から基礎をしっかり学び、大手の建設現場に配属される。仮に配属先の環境が悪くても、会社に相談すれば配属先を変えてもらえる。 と言われました。ここまで聞いても私はものすごく建設業に対して悪いイメージをもっていたので、気が向きませんでした。 ですが、私が利用しているその就職支援会社のイチオシが施工管理らしく、定職率は91%(普通の施工管理職なら10%もないとも言っていました) しかも、その担当アドバイザーが今の職をやめることになったら次の職は絶対に施工管理がいいと言っていました。アドバイザーとして実際に現場を確認しに行った所、半分以上が女性だったと言っていました。 そこまで言われるとさすがの私もその選択も考えて見てもいいんじゃないかと思ってしまったのですが、 実際のところはどうなんでしょうか?詳しい方がいればぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
の受験資格が分からないので質問させて下さい。 できるだけ早く2次試験を受験したいと思っております。 監理技術者補佐の実務経験1年以上が一番最短ですが、 この1年の定義が分かりません。 例えばサービス管理責任者であれば1年以上の実務経験とは、業務に従事した期間が1年以上であり、かつ、実際に業務に従事した日数が1年あたり180日以上であることをいう。 という明確な基準がありますが、土木の二次試験では調べても出てきませんでした。 監理技術者補佐として工事を行っている日が365日必要か、勤めている会社の就業日数1年分必要か、全国平均の就業日数必要か、180日以上であればよいのか。 例えば 1級土木1次の合格発表である8月半ばに合格後、一番近い工事の監理技術者補佐になり、その工事が終了したらそこから一番近い工事の管理技術者補佐になる、といった形で1年間土木の現場の仕事に付き、その内の180日が管理技術者補佐の仕事ならクリアになる。等 また、その一年を達成するのは受験申込の日までなのか、試験日までなのか、合格発表までに達成見込みであれば良いのか。 また、管理技術者が選任でいる場合は監理技術者補佐はつけられないのか。 (通常は不要であるが、受験資格を得る為に管理技術者補佐につけられないか?) できるだけ管理技術者補佐の期間を長くとる為に、途中から補佐に加えることはできないか? Aの工事 8月~12月 Cの工事 3月~7月 AとCの間が2か月空いてしまうので Bの工事11月~4月 の内1月~2月だけ管理補佐を置く のようなことができるか。 他にも、もっと効率の良い方法があったら教えて欲しいです。
会社がものすごいブラックで、施工管理という仕事が自分に合わないという理由で退職を考えています。 会社には内緒で大型、けん引、大特免許を取得して、今度運送会社の面接を受けます。 そんな感じで転職を考えていたんですが、4月から現場代理人を任されることになりました。会社の仲のいい同僚は現場代理人でも辞めたいなら辞めたらいい、過去に何人かそういう人はいたと言われました。 4月の頭に退職願を出そうとしたんですが、4月から始まる現場なので、辞めさせてくれるのかと心配になっています。 現場代理人を任されている最中でも退職してもいいんでしょうか? もし退職させてくれない場合は、出社拒否か労働基準監督署に相談に行こうと思っています。
男性です。今まで空調サブコンで10年、PM会社で3年勤め、1年前からメーカーの総務で施設管理に勤めています。 今の職場は家からも近く給料も悪くないのですが、総務という事もあり雑務が多いです。 オフィスの簡単なレイアウト変更であったり、会議や社内イベントの設営など雑用のやうな業務ばかりです。本来の仕事は施設管理で設備の更新計画等を行う、工事の監理を行うのがメインですが、雑用ばかりでウンザリして来ました。面接の際に設営業務もあると聞いてましたがここまでとは…といった感じです。また総務という場所柄、他の部署からのクレーム対応も多く、毎日やりたい仕事が進まずストレスが溜まる一方です。 今までの経験からやはり現場で仕事をしてる方が有意義だったと感じ、ゼネコン等で施工管理をまたしようか悩んでいます。 ただ施工管理は拘束時間も長く、出勤時間も要すので今のワークライフバランスは崩れるかなと思います。 また30代後半から施工管理に復帰して、現場のスピード感についていけるか…というのが1番の不安ではあります。 同じように30代、40代で施工管理に復帰された方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。
修工の施工量はどのように記載したらいいと思いますか? 詳しく書いた方いいのか簡潔に書いたほうがいいのか分かりません。これ以外にも舗装などの施工量も書くのでそこまで記載スペースはありません。 例) 伸縮継手工or伸縮装置 ・伸縮継手工=3箇所 ・伸縮継手工=12m ・伸縮継手工=12m(4m×3箇所) 例) ・橋梁地覆補修工=1式 ・橋梁地覆補修工=200.0m ・橋梁地覆補修工=200.0m(100.0m×2箇所)
幸いです 安全管理 ・具体的な現場状況と特に留意した技術的課題 本工事は〇〇市内の配水管を布設する布設替工事である。 工事個所は1車線規制による施工であったため、作業場所は十分なスペースを確保できなかった。 また配水管は鋳鉄管で1本200kg程の重量のため、移動式クレーンやバックホウでの荷下ろしが必要であったため狭小現場での作業員との接触による事故が懸念された。 したがって作業中の作業員と建設機械との接触を防止することが重要な課題であった。 ・技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容 現場内での接触防止のため、次の事項を検討した。 ①慣れ不注意による事故を防止するための対策について検討した ②鋳鉄管の荷下ろしの際、移動式クレーンやバックホウと作業員との接触を防止するため、立ち入り禁止範囲を定め、侵入を防止するための対策について検討した。 ③移動式クレーンは現場内への侵入は後進運転だったため、作業員との接触事故の防止と安全な誘導を行うための誘導員の配置について検討した。 ・技術的課題に対して現場で実施した対応処置 上記の検討結果に基づいて本工事では下記の対応処置を実施した。 ①毎日のKYKにおいて作業員に安全チェックリストの確認及び安全対策への目標を書くことを義務化し、安全確認の周知徹底および意識向上を図った。 ②移動式クレーンとバックホウの旋回範囲をカラーコーンで囲い、立入り禁止範囲 を明確にし、旋回作業の際は監視員を配置して作業を実施した。 ③移動式クレーンの搬入、搬出の際は誘導員を配置し、安全な誘導を行った。 これらの対応処置により、無事故で工事を完成させることができた。 品質管理 ・具体的な現場状況と特に留意した技術的課題 本工事は〇〇市内の配水管を布設替し、車道部及び歩道部の本復旧を施工する工事である。 現場は合材プラントから23kmに位置し、冬季の施工と重なり、運搬中による合材の温度低下及び温度低下に伴う転圧不良による舗装品質の確保が技術的課題となった。 ・技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容 運搬中、合材の温度低下および舗装品質の低下を防止する対策を以下のように検討した。 ①作業当日の平均気温が4℃と低かったため、運搬中による合材の温度低下を防止する対策と連続施工の確保について検討した。 ②合材の初転圧温度を110℃~140℃の間になるよう対策を検討した。 ③到着時の合材の温度管理方法を社内で話し合い検討した。 ・技術的課題に対して現場で実施した対応処置 検討の結果以下のような対応処置を行った。 ①合材の到着時間を空けないようプラントに到着時間を伝え、またプラントから出発する際には運転手から現場管理者へ連絡し時間のロスを軽減した。 ②アスファルト合材の温度低下を防ぐため。合材運搬中は保温シートを二重にして保温対策を行った。 ③プラント出荷時の温度及び合材の敷き均し温度を全車にて管理し、初転圧の温度平均が130℃になるよう温度管理を行った 評価できる対応処置としては、工事時期及び合材プラントとの距離に着目し、品質管理の対策を検討したことである。 工程管理 ・具体的な現場状況と特に留意した技術的課題 本工事は〇〇市内の配水管を布設替する災害復旧工事である。配管の為に掘削した際、想定以上の岩盤露出により、工程の遅延が予想された。 ・技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容 ①2工区の工事だったため、当初5名1班での作業予定でしたが、人員追加することを検討した。 ②手持ちの振動ブレーカーでの作業を予定していたが、より早く作業が望めるバックホウ油圧ブレーカーの使用を検討した。 ③細部工程表を作成し、作業員一人ひとりに配布し、作業の効率化を図った。 ・技術的課題に対して現場で実施した対応処置 ①2工区の工事の為、当初1班5名での1工区ごとの作業予定でしたが、5名追加し、2班10名2工区を同時施工することで岩盤による遅延を最小限に留めた。 ②バックホウ油圧ブレーカーを使用することにより、作業効率が格段に上がった。 ③細部工程表により、無駄を省き、一人ひとりの意識向上と作業効率が上がった。 以上の処置により、無事工期内に完成終了することができた。 以上になります なんとなく自分で作ってみたのですがなにか添削やアドバイスなど頂けると幸いです
を受験しようと考えており、試験内容や申し込み方法など調べていたのですが、 こちらの試験は1次検定と2次検定の2つを合格することで資格が得られるということですよね? また試験日が1次検定が前期と後期、2次検定が後期のみあるということで、各々のスタイルに合わせて前期で1次をしっかりと受かったあと後期で2次検定を受験することもできるし、後期で1次も2次の両方を一気に受けることも可能ということで大丈夫でしょうか? あと申し込みも色々と書類が多く、試験も範囲が広いと聞いています。 注意点などあったりしましたら有識者の方教えていただきますと助かります。m(_ _)m
った男性(25)気になっています。 その方が、施工管理の現場監督(?)をしています。 橋を作る現場らしいです。 私はカレンダー通りの仕事ですが、 彼は、休みの日も午前中に出勤している様子で ほとんど週1休みっぽいです。 平日も、何時から働いているか把握はしていませんが 0時前までパソコン使って何やら仕事しているっぽいです。 朝も日曜日は自宅ですが、月曜日は県外の現場まで行き早朝の4時に家を出ているそうです。 月から金曜日は、現場近くの宿舎に泊まっているそうです。 施工管理の仕事をしている方と関わりがないのですが 本当に激務そうで、「この人恋愛する余裕あるのかな...」と思います。 平日はほとんど、連絡返ってこず 無知識の私がイメージすると、工事現場って重労働なので携帯見る暇もないんだろうな〜って感じです。 恐らく出勤する前の時間(早朝)に返信来てくることが多いです。 私と勤務形態も職種も全く違うので 彼と同じような職種の方、施工管理の忙しさ教えてください。
11~20件 / 23,247件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
管理職の残業は100時間でもOK?労働時間の上限規制をチェック!
働き方を考える
管理職は一般社員に比べて、就業時間が長い傾向にあります。管理職が残業する場合の上限はどの程度でしょうか?...続きを見る
2024-05-07
防火管理者とは?仕事内容や資格の概要について解説
仕事を知る
防火管理者は多くの人が利用する建物などの火災被害を防止する役割を担います。防火管理者がどのようなことをす...続きを見る
2023-11-08
管理監督者とは何?管理職や一般労働者との違いを解説。係争事例も
法律とお金
採用時に「管理監督者」としての勤務を打診された場合、賃金・待遇を含めた条件の確認が大切です。管理監督者と...続きを見る
2023-04-26
管理栄養士の将来性が知りたい。求められる管理栄養士になる方法も
管理栄養士は活躍できるフィールドが広く、自分の努力次第でキャリアアップが見込めます。健康志向の高まりや高...続きを見る
2023-08-08
管理栄養士のキャリアプランは?活躍できる分野と主な転職先を紹介
管理栄養士は栄養学に関する専門的な知識を生かし、人々の栄養管理や指導に携わる職業です。管理栄養士として働...続きを見る
診療情報管理士とはどのような仕事?必要な資格や仕事内容を解説
医療機関でデータベースを扱う診療情報管理士は、近年注目されている職種です。診療情報管理士に興味のある人に...続きを見る
マンション管理人になるには?必要なスキルと転職に役立つ資格を紹介
マンション管理人は、住民の暮らしを支える縁の下の力持ちです。周囲からは、「管理人さん」と呼ばれることが多...続きを見る
2024-08-11
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です