会わないはずだし その同僚や先輩の紹介で知り合う相手もきちんとした真面目な人しかいなく つまり、非常識な人や、ギャンブルやり過ぎたと言ってお金たかってくるようなクズや、「お金貸して」「お金貸して」としつこく頼んできて仕方がなく温情で貸したら借金を踏み出すような恩知らずとか、底辺社会に生きるような人とは出会うことすらないような気がします。 快適な人間関係が手に入る気がします。 そう思いませんか? 子供の頃から私の周囲には貧乏人だらけで、関わっていて疲れました。
解決済み
それ自体に興味を持ったというより、収入の高さや安定性、その後のキャリアの広さに惹かれて目指し始めました。 しかし、私の考えが甘く、毎日の勉強が辛すぎて耐えられません。もちろん辛いことは理解していたつもりでしたが、公認会計士の仕事内容に興味が無い以上モチベーションがなく、これ以上続けられる自信がありません。 しかし、ここで勉強を辞めたら私には何も残りません。TOEICのような英語の資格は持っていませんし、いわゆるガクチカもありません。さらに、私は特に行きたい業界もありません。 勉強を辞めたところで行きたい業界が無いなら勉強を続けるべきでしょうか?アドバイスを頂きたいです。
すが、基本的に暗記することが多いと思っておりまして、本を繰り返し何度も何度も読むという作業を行っているのですが、この勉強の仕方は間違っていないでしょうか? 1つには私が記憶力が悪く、暗記が苦手でして、相当な回数何度も繰り返し読まないとなかなか覚えられないという面があると思います。 大学受験の社会科目などの暗記物も同様に何十回と繰り返し読むことでなんとか覚えて、一応は世間的に一流と言われるような大学に入れたのですが、公認会計士試験の簿記、あるいはその他の科目の勉強も同じように何十回も読むのを繰り返すのが正しい勉強法なのかどうかを知りたいです。
資格を得られず、実務や補習?を経て、修了考査(本試験?)を受けてようやく資格が得られますよね? これって国際的には如何なのですか? 諸外国では試験にさえ合格すれば、基本的にはそのまま公認会計士の資格を得て、活動・就職しているイメージが有るのですが…。 もしかして日本同様、国際的にも公認会計士試験合格後、実務や補習?を義務付けている国の方が多い(あるいは一定数、存在する)のでしょうか? だとすれば具体的に国名を挙げて、教えて下さい。 あと以前の質問の際、「米国は州によって異なる」「米国も英国も実務経験は必要」と言う曖昧な回答しかありませんでしたが、もう少し具体的な実務や補習?の義務について説明を加えて下さい。
ももう公認会計士の勉強を始めた方がいいですか? 私は現在大学2年で日商簿記2級までの知識はあります。(今月の日商簿記2級を受けており、多分合格してるのではないかと思います。) 何とか在学中には公認会計士試験に合格したいです。 私の通う大学では会計士用のプログラムがあり、それに合格すると無料で公認会計士の予備校に入ることが出来ます。しかし次の選抜は11月となりまた日商簿記2級を受けなければなりません。 自分で予備校を申し込むとなると70万程となり出せない訳ではありませんがもったいないような気もします。 バイトはしてますが部活もサークルも入ってないので今かなり時間はありますし、これから2ヶ月ほどの夏休みもあります。 日商簿記一級を取った方がいいなら、11月まで一級の勉強をしたいと思いますし、取らなくていいなら自分で申し込もうと思います。 長文になりすみません。 今とても迷っているので回答よろしくお願いします。
生なのですが、大学では倫理学を学びたく、興味のある学部は文学部です。 大学に行くことは前提で今まで自分の興味のあること、学びたい事で学部を考えていたのですが、将来を考えると、何か資格を取得して給料が良い仕事についた方が良いのではとも考え始めました。 今考えている選択肢としては、 興味のある文学部に進学→教職免許を取得、または予備校に通い公認会計士を目指す、 それか法学部に進学→司法試験合格を目指す の三通りです。 公認会計士や司法試験はとてつもない努力が必要で様々なサイトや動画を見て大変さを知りましたが片親で育てて貰っている母に安定した職や、収入が良いところに就職して安心してもらって恩返しがしたいので努力する覚悟はできています。 この三つの選択肢について難易度や就職、収入についてなどどのような物なのでも大丈夫なので意見を教えていただきたいです。 また、法学部に進学した際の学生の忙しさや生活等も教えていただけると嬉しいです。 よらしくお願いいたします。
いるのですが、なかなか内容が理解出来なくて苦しんでいます。 用語の意味や、文章内容がよくわからないので、どちらかというと勉強していて、きちんと理解しないまま丸暗記に走ってしまっています。それでも、内容をきちんと理解出来ていないので、印象に残らず、けっこう忘れてしまいます。知恵袋の方々によりますと、理解がまず出来ていないと記憶にも残りにくいそうですので。 資格予備校に質問して、わかるまで教えてもらえるでしょうか? 勉強量の総量の多さにも圧倒されているのですが、ここ3ヶ月以上勉強してきましたけれど、言葉の意味がよくわからない(どういう目的のための、どういう働きを持つ言葉なのかがまずあまりきちんと理解出来ない)というのがすごく多くて困っています。 26年8月の最終合格を目指しており、一応勉強開始からその頃までに7000時間以上の勉強時間を確保出来まして(労働時間の短い特殊な仕事をしております。予備校に通うお金の問題もありません)、大学も早慶以上のレベルの大学を出ておりますので、知恵袋の方々によりますと、この2つの条件で、勉強の仕方や内容に誤りがなければ合格出来る可能性はけっこうあり得るらしいのですが、簿記の勉強を3ヶ月以上もやって、正直2級の内容の勉強具合も全然中途半端なレベルですので、すごく焦っています。 某資格予備校によりますと、合格までに、積んで2.5~3メートルぐらいの高さになるぐらいの分量の教材をやらないといけないらしく、私は勉強時間とお金とやる気はあるのですが、理解に時間がかかってしまい、勉強の進み具合に遅れが生じてしまっています。元々記憶力もあまりいい方ではありませんので、理解のスピードを早めないと、大きく遅れを取ってしまいます。 資格予備校(大手の講座を近々受講予定です)がサルでもわかるレベルで教えてくれるな安心ですが、もしそうでない場合を危惧しております。質問したい数や量も多いのですが、全てきちんと面倒見て頂けますでしょうか? 少し前に、少しだけ司法試験の勉強をかじる程度だけやったことがあるのですが、法律の方がそれなりにけっこう内容を理解することが出来ましたので、それに比べて今回は文章内容の意味が理解しにくいので正直困っています。 ちなみに簿記の勉強の教材は、ネットスクール出版の「サクッとうかる」を使っているのですが、知恵袋の方によりますと、簿記の教科書の中ではこれはかなり易しい方であるとのことでしたので今使っているのですが、このレベルでも文章内容をきちんと理解できないというのはかなりまずいでしょうか? また、簿記でこれだけ手こずっているので、ほかの分野に入ってもやはり苦戦してしまうでしょうか? ちなみに人間の記憶力についての質問ですが、ある用語があって、その意味の説明が1~2行分あったとして、これらを覚えることだけに丸一日使えたとします。もちろん忘れる分量の問題もありますけれど、1日にいくつぐらい覚えられたら標準的なのでしょうか?忘れる分量も考えた方が良いとしますと、一週間では、意味内容含めて何語ぐらい覚えられるのが標準的でしょうか? 特に公認会計士試験合格者の方にお伺いしたいです。ご回答お待ち致しております。
は母子家庭であまりお金がなく専門だけでいこうかなと思っているのですがやはり受からなかったり、 受かったとしても実際やってみて合わなかったなどあると大卒の方がいいのかなと思うのですがみなさんはどう思いますか?やはり専門だけというのはやめた方がいいのでしょうか?
のある和歌山大学に行きたいかなと思っているのですが理系からでも公認会計士になれるのでしょうか?
来る受験勉強をサボり東大に入り損ねたのを、資格でカバーするために未経験からスタートの簿記会計をわざわざすることになりますが。 中学受験、資格試験と難関試験二つ突破するよりも、大学受験一回突破する公立高校→東大のほうがコスパいいでしょうか? 難易度順に 開成 東大 会計士 の順ですが、世間的には開成と会計士は評価されず、東大が一番評価されるような気がしますが。 みな大学受験は経験するのでその難易度は分かるが、中学受験や資格試験は経験する人は少数派なので、一般人から理解されないような気がしますが。
11~20件 / 47,152件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
仕事を知る
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
2023-08-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です