もありますが、どこの企業に行ってはいけないのかが気になっています。三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事・丸紅は間違いないと思います。双日・豊通も考え方によってはありかなと思います。 問題は専門商社です。総合商社や他の一流大手企業に採用されなかった人材が集まる為か自尊心が高い訳ありが多いと聞きます。特に気になるのは幹部層の入社当時企業です。聞いたことないブローカーみたいな問屋流通が源だと、その時代に総合商社に就職した方たちとは雲泥の差かと思います。時代の流れで現企業の幹部におさまっていてもレベルが低いのではと思っています。そういう意味では兼松は規模が小さくなったものの、昔の9大商社時代入社の幹部層が在籍しているので入社はありだと思います。伊藤忠丸紅やメタルワンも同様かなと思います。 それ以外の専門商社がよく分からず、ホームページを見ると会社によっては総合商社ばりの内容だったり、世界の経済を動かしている躍動感を受けるような内容だったりです。グローバルとか、世界を舞台にとか、ダイバーシティとか、実に色々です。会社の生い立ちや持続的発展の歴史からして、総合商社から50年くらい遅れているのに本当なのか?という気分です。 企業の子会社、孫会社にあたるような専門商社が有象無象にありますが採用学歴が低かったり、一般職の管理職化推進だったり、コンプライアンス強化だったり怪しいというかブラック企業感が匂う企業なのかなと思います。 専門商社にお勤めの方にお聞きしたいのですが、どういう社風なのか?ブラック自慢でも構いませんので教えて下さい。 宜しくお願いします。
解決済み
CSR、ステークホルダーなど横文字だらけです。 その割には、上層部はよく松下幸之助塾に行っています。 小生としては、あらゆる価値観が西洋式、アメリカ方式が正しいような考え方に疑問を持ちます。 首相はアメリカ経済を目標としていますが、アメリカは1%の富裕層と、全体の1/3が学校にも行けない貧しい人です。 小生も外資系の方が給与はよかったけれども、やはり日本企業に愛着もあり給料は安いけれども、社員に対する社会保障が確立されているので入社しました。 しかし、昔は社員は会社への忠義をもっていましたが、今は上司への忠義(上司の顔を上げること)ばかりを求められます。なんのために松下幸之助塾に行っているのかわかりません。 やはり西洋とは違う価値観がある、それが最大の強みなのではないでしょうか? 他の日本企業様もそのような感じなのでしょうか? また外資系は皆無ですが、会社への忠義を持っていると言うことは必要なのでしょうか? くだらない質問で申し訳ございません。 なにかご回答がありましたらよろしくお願い申し上げます。
発といったことを自発的に行うことであり、これが 実現する社会では人々の知識や技術、生きがいに繋がる。しかし、実際には生涯学習がしやすい環境が整備されているとは言い難い。現状の課題を踏まえ、地域住民が生涯学習に取り組みやすくするために特別区の職員として行うべき施策を以下に論じる。 第一に、生涯学習を行うためのハード面での環境型備が挙げられる。地域住民の学習意欲に応えるには物理的に場所を提供する必要がある。しかし、特別区は現状は財政状況は厳しいため今ある資限の有効活用をすべきである。そのため、遊休施設を生涯学習施設へと 利用するべきである。実際、港区では旧桜田小学校が生涯学習センターとして利用されており、区全体に活動を拡大することで生涯学習しやすくなると考えられる。また、ICTの活用も必要となる。公共施設のフリーwifiを整備して、いつでも学習を行える現境作りが求められる。 第二に、生涯学習メニューの拡大が挙げられる。近年グローバル化やダイバーシティといった言葉が知られる様になり、人々の価値観は多様化している。これに応えるのも行政のの役割である。そこで行政は地域の専門機関やNPOと連携し、より幅広いニーズにも対応していくべきである。また、特別区は博物館や大学といった他の自治体には見られない機関が多く存在するためこうした地域資源も活用していくことが求められる。特別区の職員として、男女間わずに幅広い年齢に向けて学習メニューを充足ませていくことが求められる。 第三に、生涯学習の普及活動の実施が挙げられる。住民のスキルアップだけでなく、育児がひと段落した女性や定年退職後の高齢者といった層にも学習に取り組む選択肢を提供していくことが求められる。各区のSNSや広報誌に行政が行っている生涯学習への取り組みや内容を発信し続けることで興味を持ってもらうことに繁がる。また、生涯学習で得た知識や技術を披露する機会を提供することも生涯学習の普及には重要である。そのため夏祭りといった地域行事に発表会を設けることや公民間で展示会を開催するなども必要となる。区が積極的に生涯学習の活動、PRを実施し、多くの住民の参加を促すことが求められる。 以上、特別区の現状を踏まえ、地域住民が生涯学習に取り組みやすくなる施策について論じた。生涯学習は自己のスキルアップだけでなく、コミュニティーの所属や交流といった面でも地域の治性化へと繋がる。行政は住民が生涯学習に意欲的に取り組めるように情報を提供し、サポートできる様な環境を整備し続けられる様に努めていく必要がある。 1160字(1000-1500字)なのでもう少し増やす必要があります。 内容としては現状行われていることばかりになってしまいました。(施策1については因果関係も微妙な感じがしてます) 個人としてはICTの利用をもう少し詳しく書くべきだと考えてます。 施策2については大学などの施設を具体的にどのように利用するかを書くべきでしょうか。
学生で、今就職活動をしています。 僕は一応内定を頂いています。 彼女はまだ内定を貰っていません。 彼女はとても真面目な性格で、早い段階から就職活動をしていましたが、ほとんど一次選考で落とされてしまっていました。 この前、最終選考に行った企業から落とされてしまったことで、ショックが大きかったのか、泣きながら「もうスーツを着たくない」「何もできない。」と言われました。 僕も内定を頂いたとはいえ、それまでかなり落とされましたし、嫌なこともありました。 お互い頑張ろうよと言いましたが、内定のある貴方にはわからないと言われてしまいました。 姉が就活で苦労したことから、やり方や準備、コツを全部教わっていたという点で確かに僕は得だったと思います。 僕が言うのも何ですが、彼女はとても優秀で、いろいろなことにチャレンジしています。 しかし、生真面目なところがあり、面接官の言葉に一々言い返してしまうところがあるようです。 例 面接官「女性ですが、全国転勤のある総合職で大丈夫ですか?」 彼女「女性ですが、という質問の意図がわかりません。御社はダイバーシティの観点から男女関係なく登用して頂けると伺いました。女性のみにそういった質問をすることはおかしいのではないですか?」 確かに、彼女の意見は正しいかもしれませんが、言葉に一々言い返していては、面接はもちろん、仕事もしづらいと思います。 また、決まりではないと言って、スーツではない服で受けに行ったり、 おくつろぎくださいと言われると本当にくつろいでしまうようです… 以前、彼女に注意しても、自分をわかっていてくれる企業で働きたい、と言われました。 就活が決まらず、彼女が落ち込むのはわかります。 しかし、正直なところ「だから言っただろ!!」という気持ちが出てきてしまっています… ただ、一緒に付き合っていて、彼女の裏表のない性格や、なんでもはっきり言ってくれるところは本当に長所だと思っています。 けれども、就活や企業で働くという意味では、厳しいのではと思ってしまいます。 最近は、電話やメールをしても、「何もしたくない、どこにも行きたくない」と言われます。 彼女を励ますことはできるでしょうか? また、彼女はうつ状態なのでしょうか?だとすれば、どのようにしたら良いでしょうか?
供なし)で大手企業の専門職で働いております。 夫は同じ会社の他部署に所属しており、私の仕事にも理解してくれております。 この度、海外での業務対応のため、長期の海外出張が発生することになりました。海外で働くことは、夢のひとつでもありましたし、その日に備えて自費で語学の勉強も地味ながらに行ってきました。会社が定めるTOEICのスコアもクリアしております。今の仕事の経験値、語学、また私の年齢やプライベートからしても、海外で働くとこには特別支障がありません。 上司(課長)も理解の有る方で、合意の上で出張申請をしましたところ、「結婚しているのに、夫婦関係は大丈夫?」と人事から回答があっ旨を上司から聞きました。 話を聞いた時は少し違和感を感じましたし、時間が経つにつれて、どんどん不愉快な気持ちが増してきております。 今でも、「女性だから」「結婚しているから」という風潮はどこの大手企業、グローバルな日系企業にもあるものなのでしょうか? (基本3食は自炊、お弁当(夫の分も)持参、最低限の主婦としての勤めも果たしているつもりです。) また、語学のできない男性が、会社支援の語学学校に通わせて(費用は会社持ち)もらっていたり、ダイバーシティという名目のもと、最低限の基本業務がこなせない外国人女性が高給を貰っていたりする現状に最近うんざりしてます。 こういったことは、国際的に名のある企業では、どこでもあるものでしょうか? なんだか、真面目に働くことに意味が見いだせなくなってきました。 皆さん、こういう時はどうやって乗り越えておりますか?
んにちは 私は、新卒社会人1年目の男です。 大学では情報工学を学んでいましたが、あまり勉强熱心ではありませんでした。 学生時代の趣味とアルバイトは、ウェブサイトをWordPressで作っており、それが関係して 本来やりたいのは、ウェブサイトを作る仕事で、ウェブアプリケーション開発にも興味があります。 しかし今年、就職で失敗してしまい、しかたなしに受注ソフトウェア開発会社に就職しました。 私が働きたい職場とは以下の点で異なっていました ○お堅い会社である →カジュアルに働きたい ○ドメスティックな会社である →「留学」経験と英語が話せて、海外の友達が多いので、ダイバーシティな環境で働きたい ○今はAndroidの開発をしている →Javaは難しいと感じており、ウェブデザインがしたい 私の質問は題目の通り、 「ウェブデザイナー/エンジニアに転職すべきか?」ですが、私の中ですべき理由と、すべきではない理由をまとめました。 ■すべきではない ○石の上にも三年 →就職活動中に最終面接で面接官に強く言われた言葉で、どんな嫌な仕事も3年は続けるべし ○ウェブデザイナーはだれでもできる仕事→私がする意味が無い? →大学の就職活動担当の先生のお言葉です。「だれでもできる簡単な仕事を生涯の仕事とするな」と言われました ○新卒なので、いま転職するのは難しい →「やりたいことじゃないから仕事を変える」のは皆さまが嫌う「ゆとり」の考え方 →転職先の会社は、また別の会社に転職するのではと思い、採らないのでは? ○奨学金を安定的に返済するまでは転職するべきではない →転職失敗した時に返済できないから ■すべき理由 ○生きている時間のほとんどを仕事にあてるので、ストレスの無い仕事をしたい →ウェブデザインの仕事をしているときは、好きで得意な仕事だったので、怒られることもなく楽しく働けた。 ○成長スピードが遅く、失敗ばかりで会社に迷惑をかけている。 ○会社と周りの人と合っていない気がする。 →周りとの人間関係の構築が難しい ウェブデザイナー/エンジニアに転職すべきでしょうか?
、都道府県の職員に比べて、市町村職員は異動範囲が狭い、職員のほとんどはそこの市町村出身のため、 都会や他市町村をしらないため、村八分というか、狭い視野で物事を見がちになってしまうものですか?
やめて定時制の高校に行き、2年でやめ、同級生が進学・就職する4月に通信制の高校に転校します。 主な理由は、起立性低血圧などによる境界性パーソナリティ障害です。入院などもしていました。 現在習得単位がほぼなく、恐らく卒業に今から2~3年はかかると思います。 友人から、暗黙の了解で就職は留年2年過ぎたら新卒で就職できなくなると聞きました。 私は就職のためになんとしてでも卒業しようと思ってこんなにも時間をかけているのですが、今頑張る意味はないのでしょうか? また、精神病を持っていると就職には不利ですよね。 私はいくらがんばって大学や専門に行っても、みんなと同じように就職はできないのでしょうか。 悩んでいます。よろしくお願いします。
言われました。 社風に合わないから辞めてくれ、と 言う事でしょうか? 次に言われたら、上司に相談しよう と思います。
11~20件 / 31件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
バイタリティとは?意味や語源を解説!類義語との違いも徹底比較
仕事を知る
バイタリティという言葉をよく耳にしますが、その意味や語源をご存知でしょうか。バイタリティは「活力」「元気...続きを見る
2024-07-05
封筒に書かれている「在中」の意味とは?言葉の意味と使い方ガイド
「在中」という言葉は、封筒の中に何か入っていることを示す日本の伝統的なマナーです。単なる同封物の有無を示...続きを見る
2024-07-10
ご健勝とは?言葉の意味やビジネスメールでの使い方を解説
ビジネスメールで「ご健勝」という言葉を目にしたことはありませんか?意味を理解せずに使うと、相手に失礼な印...続きを見る
2024-08-07
昇進と昇格は違う意味!お祝いの言葉や昇進して変わること
法律とお金
昇進と昇格は、いずれもおめでたい場面で使う言葉ですが、意味は全く異なります。それぞれの適切な使い方を覚え...続きを見る
2022-09-12
インセンティブの意味は報奨金だけじゃない?正しい使い方をチェック
インセンティブと聞いて、給与のアップに関係していることだと思う人は多いでしょう。しかし、必ずしもそうとは...続きを見る
2022-12-15
キャッチアップとはどういう意味?使い方の例やスキルの高め方を解説
「キャッチアップ」は、「追い付く」という意味があるビジネス用語の1つです。業界や使用するシーンによって意...続きを見る
2024-03-01
「経験者優遇」の求人に未経験者が応募してもOK?記載の意味を解説
選考対策
求人に「経験者優遇」と書かれていると、未経験者が応募してよいのか迷うケースもあります。どのような意味で、...続きを見る
2024-04-19
向上心とはどのような意味の言葉?周りに与える影響や高め方を解説
選考対策選考対策-自分を知る
向上心は、面接や仕事の場面だけでなく、プライベートでもよく耳にする言葉です。ポジティブな印象が強いですが...続きを見る
2024-05-01
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です