エンジニアは35歳が定年だと聞きます。 若手のうちは技術を磨きたいなと思いますが、やはり歳をとっても常に新しい技術を追い求めるのはしんどいのでしょうか? 40.50代以降でもSEとしての働き方は可能ですか? 長期目線で考えた場合、やはりインフラ業界とかに進んだ方が安定ですか?
解決済み
資格を教えてください。
ディネーター業務を5年間やっていましたが転居することになり退職し、現職の設計事務所で働き始めました。 情けない話ですが、設計業務をやってみたいと思っていて、設計事務所を志望しました。 設計事務所のホームページをみて平屋店舗設計をやっているようだったので応募しましたが、最近は大型商業施設やマンションしかやっていないようで、現在CADや図面チェックをしてますがわたしには難しすぎました。設計経験がないので、何が1番難しいのか分かりませんが。とにかく戸建の設計で再チャレンジしたいです。 前々職が戸建で、やっぱり戸建てに携わりたい、という理由でも、前職をすぐ辞めていたら落とされやすいですか?もう少し頑張った方いいですかね。 資格は2級建築士、インテリアコーディネーター、2級施工管理技士を持ってます。
回答終了
います。Webサイトの設計やデザインに興味があるので、可能であればこれらの分野に携われる企業に就きたいと思っています。 そこで質問なのですが、基本情報技術者を持っていた方が面接の役に立ちますか? 知り合いには基本情報技術者の勉強をするくらいなら、より実践的な勉強に時間をかけたほうが良いと言われました。 1年以内に転職を考えているのですが、やっておいた方が良いことなどあれば教えてください。 宜しくお願い致します。
振の為に別部門に異動で5年経ちもう東京に帰りたいです。 東証一部上場メーカーですが地方工場なので何も無く同年代もおらす友達もいません。県庁所在地からも離れています。せめて鉄道車両を設計したいと異動願いを出しましたか無視されていますので,もう地方工場に居る理由がありません。もう私が車両設計者だった事を覚えている管理職も減りました。
では受けれないのでしょうか。
テナンスまで担当 ②プラスチック成型の型メーカー(受注生産で設計から組み付けまでの工程をもつ)の金型設計者 ①と②でより幅広く成長できる職はどちらでしょうか? 将来会社が傾いたとして就職の幅が広いのはどちらでしょうか? 将来より稼げる可能性が高いのはどちらでしょうか?
ですが挫折してしまい、プログラミングの勉強をするため情報系の専門学校に進学するつもりなのですが、浪人の専門出でも頑張れば良い職に就けるでしょうか? 未だどんな職があるのか、難しそうなSEになることも出来るのか分からず不安です。 私の進学する予定の専門学校からは名の知れた大企業に入れている人もいるらしいですが、限られた成績トップの人でそれ以外はあまり良い職に就けないのではないかと思ってしまいます。専門学校の就職率は9割超えですがどのくらいの人がIT系の職に就けているのかも分かりません。 また、2年制のコースと4年制のコースがあり、4年制だと大学卒業資格の博士号を取れるらしいのですが、自分的には早く就職したいと考えています。やはり博士号があると就活で採用されやすくなるのでしょうか? 現在IT系企業で働いている専門卒の方はいらっしゃいますか? 長文になってしまいましたが回答お願いします!
」という疑問について、皆さんの意見、アドバイスを頂ければ嬉しいです。 自動車の車体設計をしてい ます。 まだ設計者になって日も浅く、毎日の業務が勉強の連続です。 設計者が部品に求める性能の基本は、 (対環境性などを満たした上で) 1に「強く」、2に「軽く」、3に「安く」だと思っています。 設計者は知識とアイデアを持ち寄って新技術に挑戦していくことで、上記の3つの性能を向上させていくのだと思って(妄想して?)います。 しかし現実では、上司や先輩がどう言葉を言い換えようと、設計者レベルでは流用設計しかしていません。(指導していただいている立場で申し訳ないですが・・・) 他車のベンチマークを綿密にとり、その中からはみ出さないように設計します。 「設計者の意図を持つように」と指導されていますが、板厚は薄いほうが良い、寸法は小さいほうが良いなどのレベルです。 私のアイデアでよりよいものをつくることを狙った提案したことがありますが、「信頼性に不安がある」、信頼性を実証させてもらおうにも「時間がかかり過ぎる」という理由で却下されました。 (この指摘自体はその通りだと思っています) ベンチマークの重要性は理解しているつもりです。実績があるものに対して、わざわざリスクを冒して挑戦し、僅かな改善を狙うのは、会社としてメリットは薄いのだと思います。 ベンチマークは、妥当性の確認にとても重要だと思います。 しかしベンチマークを基にした設計となると話は別です。仮に以前より良いものができたとしても、それは偶然の産物、もしくは設計以外の部署の努力のおかげだと思います。理由は、設計に織り込んだ知識とアイデア自体に進歩がないからです。 ベンチマークを基にした設計の目的がミスの低減、開発時間の短縮だとしたら、つまりは「安く」を「強く」「軽く」よりも優先していることになります。 よりよいものをつくるには時間がかかり、金になるとも限りません。現実問題として、世間一般に設計には時間がありません。サラリーマンとしてはやるべきではありません。 しかし技術者としては、世界で一番よいものをつくりたいという本能があります。他社の優れた技術を見ると、このままで戦っていけるのかという不安もあります。 設計者は挑戦してよいものを作っていくべきなのでしょうか。 それとも挑戦は研究職の方に任せて、会社の稼ぎを優先すべきなのでしょうか。 悩んでいます。皆さんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
1,951~1,960件 / 9,038件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
【例文付き】女性のキャリアプランの立て方は?ポイントについて解説
選考対策
キャリアプランは、転職や人生設計に必要なものです。特に女性は、結婚・出産などがキャリアに影響を与えること...続きを見る
2022-08-08
システムエンジニアの仕事内容を確認!求められるスキルと必要な資格
仕事を知る
システムエンジニアが担当する仕事内容は、クライアントが希望するシステムの要件分析、定義やシステム設計とい...続きを見る
2022-12-28
インフラエンジニアの仕事内容を紹介!種類や向いている人の特徴も
インフラエンジニアとは、サーバーやネットワーク、データベースやセキュリティIT基盤の設計・構築・運用を担...続きを見る
CADオペレーターは辛い仕事?理由や悩み解消方法も紹介
CADオペレーターは、CADソフトを使用して設計図や仕様書などを作成するのが仕事です。「業務量が多い」「...続きを見る
2023-03-31
未経験でもCADオペレーターになれる?向いている人の特徴も解説
CADオペレーターとは、設計支援ソフトのCADを操作して、図面や仕様書を作る技術者です。未経験からの転職...続きを見る
インテリアデザイナーの仕事とは?年収や目指す方法、就職先も紹介
インテリアデザイナーは、内装の企画・設計・提案に関わる大切な仕事です。主な仕事内容や、目指す方法を解説し...続きを見る
インフラエンジニアとは?仕事内容と種類・求められるスキルを解説
インフラエンジニアとは、IT基盤の設計や構築、運用、保守を担当するエンジニアです。担当領域によって業務内...続きを見る
CADオペレーターとは?業界別の仕事内容から将来性まで解説
CADオペレーターは、ものづくりの現場で需要が高い職業です。設計者を補助する立ち位置で、CADによる製図...続きを見る
2023-04-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です