しくお願いします。m(__)m
解決済み
ぜ残業代が支給されないのでしょうか?
では,特定の部門にフレックスタイム制度が導入されています。 コアタイム10:30~15:25,フレキシブルタイム7:00~10:30,15:25~20:30となっています。 なお,標準就業時間は,8:30~17:10で,フレックスタイムを導入していない現業部門などは,この勤務形態です。 私は,以前から早出をして7:30からのフレックスタイムを利用しています。朝時間を有効利用することは非常に業務効率化になり,また自分の生活スタイルにも合うし,そのために残業も多くは発生しないため,常にこの時間で利用しています。 しかし,4月より上司が変わり「7:30からの常態化したフレックスは認めない」と言われました。理由は「特に理由がある場合にフレックスは利用するもので,特に理由がなければ標準就業時間を守るべき」とのことでした。 今まで,そんなことを言われたこともなく,そうすることに疑問も感じていませんでした。 弊社のフレックス制度の主旨は『従業員の自主性と責任感を尊重し,自主管理の徹底と時間意識の高揚による業務効率の向上を図り,個人生活と業務の調和を図りながら,創造的な風土作りを促進する』とあります。 私は,まさにこの主旨に沿って責任を持って自主管理しているつもりです。早出・遅出をすることで他部門に迷惑をかけているなら避けるべきですが,業務上の苦情を言われたこと一度もないし,調和を乱すほど逸脱した利用をしてはいないと認識しています。しかし,上司に言わせれば「それはお前の個人生活を中心にした考え方だ」「調和を乱している」とのことです。 しかし,どうも納得がいきません。常態的に標準就業時間を外した使い方はフレックスの制度に反するようには思えないのです。 ご意見お願いします。また,その言い分に従わねばならない法的な理由はあるのでしょうか。 なお,同じ質問が「http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424017319」にもありましたが,上司の言い分が違っていたため,新たに質問をさせていただきましたこと,ご理解ください。
同期が女子7人、男子8人いたのですが今は女子2人、男子5人しか残っていません。 理由は勤務時間や休 日の少なさです。 5〜18時 6〜20時 8時〜21時 毎日こんな感じで3時半に起きたりしないといけません。 休日も4勤1休なので毎回週2休みというわけではありません。 そのためとても疲れてしまいすでに2回も倒れてしまい休むことになってしまいまきた。 原因は疲労と寝不足です。 人間関係はとても良いです。 毎日可愛がってもらって毎日楽しいです。 仕事もやりがいがあります。 しかし、まだ新人なので出来ないこともたくさんあり、悔しくて泣いてしまうこともよくあります、、、 仕事はやりやすいですが、身体が持ちません。 仕事は楽しいのに辛くて家で泣いてて矛盾してるなって思います。 以前、拒食症やうつ病になってとても辛かったのでまたなるのではないかと少し不安です。 正直辞めたいけど、人間関係が良すぎて辞められない。 でも身体が辛い。 どうしたらいいのでしょうか。
これが普通ですか? 上司が毎日遅くまで残業をし、先に帰ると嫌な顔をするので仕事がなくても帰れません! 一方公務員は、5時~8時に帰れて自分より給料が高いので、皆公務員になりたいという理由がよくわかります。 民間ではこんな生活が当たり前なのでしょうか?
でしょうか? 例えば)正社員 月給23万円以上とだけ書いてる場合。 くだらない質問ですいませんが教えて下さい。
し、目をかけて貰ってます。 が、毎朝20分は遅刻してきます。 理由は「お客さん相手にして昼休みがつぶれるからその分朝遅く来る」とのこと。 その人に「仕事とは」「社会人とは」と説教してもらうことがあり、言ってることは正しいんですが「でも、貴方の遅刻はいいの?」って気持ちもあります。 この人は部署違うので、私は腹を立てる必要ないんですかね? 皆さんはこの方をどう思いますか?客観的にこの人をご覧になった意見を下さい。
のみなし残業代が支払われています。みなし残業は通常営業職などのように管理出来ない場合に利用される制度だと思います。 中小塾では1教室1社員が基本となっている為、労働時間内の私の行動を管理監督する人は居ません。 ですので、例えば勤務時間中にコンビニにコーヒーを買いに行くこともありますし、ちょっとスマホを眺める、という事もあります。そういう勤務時間内の自由があるからこそのみなし残業だと思います。 ※仮に10時間のみなし残業を月の出勤日数24日間で割ると、1日当たりのみなし残業時間はおよそ30分弱程度の計算となります。この時間そのものは個人的にも妥当なラインだとは思います。 ただ、塾屋の為普通のサラリーマンと違い出勤時間が14時~23時の1時間休憩となっており、当然ながら授業が16時から23時まで入っているので管理されておらずとも業務上必ずそこに業務が入る事が確定しております。 ですので実際のフリータイムは14時~16時の2時間で、うち1時間は休憩時間として考えれば実質フリータイムは残りの1時間のみです。 そしてそこは授業準備や事務処理に追われています。 そもそも休憩時間を1時間も取れません。せいぜい10分15分程度です。 コーヒーや煙草でもみなし時間の30分を超える事は絶対にありませんし、休憩時間が何時から何時までと決まってるわけでもありません。 コーヒーを買いに行くのも煙草を吸うのも昼食を取るのも、休憩時間である1時間の中で収まっています(これが10分15分)。 というか、休憩時間も仕事をしなければ帰る時間は2時3時を回ってしまいます。 と同時に会社からは『始業30分前に教室に入り清掃をすること』という業務命令が出ていますし、23時までの勤務で23時まで授業が入っているので、そこから生徒が帰るまでは当然社員も帰れず、また事務仕事なんかもその後にやるものもあるため、仕事が終わって教室を出られるのは日を跨いでから、あるいは1時を回る事も多々あります。10時間分のみなし残業は既にこの通常業務のみで超えています。 にも関わらず、会社役員に残業代の話をした所 『残業代は払っている(みなし残業代定額)』 『じゃあお前は教室に居る時に一時の暇も無く仕事に打ちこんでいるんだな?』 という言い方をします。 どう考えても物理的に仕事が業務時間内に終わらないから休憩時間返上して、夜中に残業をして仕事をしているのにこの言い分です。 と同時に営業活動をしろ(生徒を増やせ)という命令まできました。 営業をする事は兎も角として、一体この勤務時間のどこで営業をすれば良いのか・・・。 これも役員に話したところ 『午前中から来てやればいいじゃないか』 という事らしいです。 業務命令ですが超過分の残業代は出ません。 みなし残業って上司による管理監督が出来ないからという理由な場合が多いですが、じゃあ管理出来ないからみなし残業代だけ定額払っておいて、あとは出しません、でも時間外労働はしてくださいというのはおかしな話です。 業種的に、物理的にこのような労働をせざるを得ない状態にも関わらずみなし残業というシステムを利用すること自体が私にはおかしいのでは、と思うのですがいかがでしょうか? また、もしこのままみなし残業制のまま時間外労働を会社が命令するならば、そこには社員だけでは無く管理職や役員などもついて社員を管理できる体制を取り、時間外労働分の残業代をしっかり出す必要性があるのではないかと思いますがいかがでしょうか?
1,951~1,960件 / 2,288件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
裁量労働制とは?仕組みや種類、他の働き方との違いを解説
仕事を知る
雇用される働き方は、1日や1週間の労働時間が固定されるものだけではありません。中には裁量労働制のように、...続きを見る
2024-02-13
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
法律とお金
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
所定労働時間を下回ると給与は減る?基本知識や控除されない基準を解説
一般的に、始業の時刻から終業の時刻までの時間は「所定労働時間」と呼ばれています。所定労働時間の基本的な知...続きを見る
2024-06-05
みなし労働時間制は社員側にもメリットがある?みなし残業との違いも
みなし労働時間制は、企業にも社員にもメリットがある制度です。みなし労働時間制についての基礎知識や、みなし...続きを見る
2022-07-09
標準労働時間とは?労働時間に関する基礎とフレックスタイムとの関係
求人情報をチェックしていると、標準労働時間という表記を目にするときがあります。標準労働時間とは、何を指す...続きを見る
変形労働時間制とはどういう制度?制度の種類や注意点について解説
変形労働時間制とは、業務の忙しさに応じて一定期間内の労働時間を調整する制度です。導入している企業への転職...続きを見る
残業手当の計算方法は?基本と勤務スタイルによる違いも解説
残業手当は、何をベースに決定されているのでしょうか?計算方法が分かれば、残業代がいくらになるのか判断でき...続きを見る
2022-08-08
転職では必ず雇用条件の確認を。労働条件通知書のポイントを紹介
選考対策
雇用条件とは、労働者がその会社で働く際の条件です。賃金や就業時間など、労働者が知っておくべき重要な事項が...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です