月から4年目の中途採用です。 社長からの人事考課の面談により売り上げについて突っ込まれまして、 営業として0点と自分の食い扶持くらい自分で稼げと言われました。 数字が足りていませんので言われていることはもっともです。 PDCAのやり方も悪くやり方がなっていないと言われました。 現状は御用聞きレベルでやっていることが去年から成長できてないとのことでした。 直属の上司も同じような評価です。 今までは我流でやってきましたが、 具体的に指摘していただいたため最低限はそれをこなして、 ビジネス書や上司にやり方を学ぶなどで変えていこうと思っております。 正直現状の評価はリストラ候補だと思っております。 辞めさせるために厳しいことを言われている部分もあるかも知れません。 このような状態から自分を変えて評価が上がった人はいますでしょうか? また周りにそのような人はいましたでしょうか? 私としては頑張って見返したいと思っておりますが、 一度ついたイメージを変えるのは難しいと思っております。
解決済み
の代わりに orientation work leading succeed Well oriented works lead us to success. は無理がありますか?
です。 先ほど意見をくれた方々には本当に感謝しています。 私的には改良したと思うのですが、至らない点または改良前のESのほうがよかったと思う方ご指摘お願いします。 目標の部分がイマイチかなと自分では思っています。 PRしたいことは 英語の学習に苦戦 PDCAサイクルを学ぶ 他のことに活用した経験がある。 仕事に活用して会社に貢献 といった流れです。 添削お願いします。 学生時代頑張ったこと 「英語の学習に力を注いだ」 語学力の向上です。国際語たる英語力を強化し、将来の仕事に役立てたいと考えました。 3ヶ月ほどが経ち、英語が伸び悩んでいました。ただ何に伸び悩んでいるのかが分かりませんでした。そこでPlan(外国人と無理なく話す)Do(話す機会を増やす)Check(今までの生活では話す機会が少ない)Action(英国人と家をシェア)を考えました。目標が明確化することによって自分のやるべき事がわかりました。このサイクルを繰り返して今では外国人とも臆せず話すことができ、TOEICの点数も400点から900点に上がりました。 それからはPDCAサイクルを意識するようになりました。英語を話せるようなれば自然と外国人とも仲良く慣れるだろうと思っていたのですが、実際はなかなか仲良くなれない時期がありました。その時に、なぜだ?と考えたとき、実は語学力が問題ではなく、話す内容や態度、敬意を示す必要があるということに気づきました。相手の国のことを調べてみたり、その国の言語であいさつをしてみたりして相手に敬意を示すことで、仲良くなれました。 ビジネスの社会では上手くいかないときが多くあると思います。その時にがむしゃらに汗をかくのではなく、まずは自分の仮説に疑うこと、PDCAサイクルを意識することで問題を解決し、貴社に貢献することができます。
・目標・実施計画を運用する手順として「作業標準書」があると思うのですが、 監視及び測定はどういう位置になるのでしょうか? PDCAサイクルでは、D(実施)=運用管理、C(点検)=監視及び測定とはわかっていますが、 どちらも同じ様な位置に思えてなりません。 例えば、運用管理は実施計画を達成する手順、監視及び測定はその手順の数値測定があれば その測定方法についてと言うことで良いのでしょうか? 実施計画に水処理施設の排水基準値が数値目標としてある時、その基準値を達成する為に「作業標準書」が あり、数値の測定方法について「監視及び測定」があると考えれば良いのでしょうか? 乱雑で解り難くなりましたが、アドバイス宜しくお願いします。
てくれませんか。 (ガクチカの添削はなしでお願いします) 私が学生時代に力をいれたことは、学業の組み込み実習で競った,ロボットの自動操縦によるライントレースです。そこでは、困難な状況に陥ったとしても決して諦めない気持ちを持つこと、そして冷静に考えつつも納得いくまで何度でもPDCAサイクルを繰り返していく根気強さが大切であると学びました この授業では、F1と同じコースを正確に速くたどり着くプログラムを作り精度を上げて、本番に向けて最速タイムを競います。しかし、ロボットが正常に動かず、何が原因で動かないのかも分からない事態がおきました。こんな時だからこそ冷静にチームメンバーで役割を分担しほぼやり直しレベルまで掘り下げて原因を解明しました。諦めずに一からプログラムの流れを追った結果、正常に動くロボットを作ることができ、18チーム中で3位のタイムを達成できました。貴社においても、この経験で得た力を発揮できるよう一つ一つのプロジェクトに粘り強く取り組みたいです。
回答終了
いましたが、彼女の地元に引っ越すことになり、地方の60人規模のメーカーに営業職として転職しました。 基本的に内勤で、仕入先は個人から、卸先は商社や他メーカーとなっており、ルート営業がメインです。 オフィスには事務の女性と管理職の男性しかおらず、平社員の男性は私のみとなります。 また会社自体も製造部で働いている派遣や契約社員を除けば20代の男性自体が私しかおりません。 今は入社して2週間目になるのですが、上司が外回りをしていて仕事を全く教えていただけまん。 朝礼前に「何か手伝えることはございませんか?」と質問はするのですが「外回りだからごめん。この前渡した資料読んで、調べとけって言ったことをネットで検索しといて」と言われる毎日です。 自分で言うのも変ですが、物覚えは良く資料は1度目を通せば大体覚えれますし、曖昧な指示を貰っても具体的に聞き返す様努めてきましたし、報連相には気をつけるようしています。また入社してから任された仕事でミスは一度もしていません。 (ただ資料に目を通しても業務フローや全体図が掴めてないので何処を要約して覚えるべきか分かりません) 専務や他部署の営業部長が気にかけて仕事を振ってくれる有様で、オフィスで座ってることが苦痛です。 流石にもうそろそろ限界が来そうです。 また気になる点も多く、ISO9001は取得しているものの品質管理や是正処置がしっかりされていません。入社して2週間ほど現場を見てきましたが5SやPDCAの一文字すら感じられませんし、計量法により2年に1度の検査を受けた証のシールが貼られた計量器でしか製品の重さを測ってはいけないのに、2018年のものが貼られたものしかなかったり、製品を検査する際に使う道具は片付ける場所が毎回違って、探すところから始まったり、、、、 履歴書に入社時期を「内定連絡から2ヶ月後」と記載していたら「なるべく早くきて」「今月中じゃないと厳しい」とまで言われ、他社の選考や内定を蹴ってまで入社したのに、入社後の研修内容も研修後に引き継がせる仕事も決まっておらず、その場その場の成り行きです。 地元が非常に遠い場所なのでその2ヶ月の間に帰省したかったんですが、無理して入社したのにこれって酷すぎませんか。 書き忘れ 就業時間は8:30〜17:30なのに掃除などが8:00、ラジオ体操と朝礼が8:15時からあります。。車通勤で1時間かかるのですが流石に8時に会社着く様に家を出るのはきついです… いつも8:15に会社についてるんですが、先日8:05に着いたところ「今日は遅くないんですね」と言われました
めに、日々PDCAを回しながら業績改善を行っています。サークルリーダーという立場ではありますが平社員代表 なだけで、私の現場 の上司には、職場のリーダーと職場長がいます。 業績改善のネタを勝手に進めることは出来ないので、リーダー・職場長の許可を得てから進めるのですが、案件の内容が、設備作業者3名⇒2名に変更することで、残業カット・作業量の向上という両面での効果が出る案件を出したのですが、リーダー・職場長から断られるのです。 その理由が、「危ないから。。」と言う保守的な言葉しか返ってきません。 副長・課長から「設備動かしなさい」と言われたときがあり、その度に「作業者3名いないので無理です」と、頑なに断り続ける日々がありました。(去年) でも実は、リーダーが平社員・職場長がリーダーの時代(数年前)に、毎日その設備を2名で作業していましたし、なんなら2名で作業させていたのです。 もう少し暴露すると、2名で作業させてる間、上司二人は携帯で遊んでいました。 そんな過去を棚にあげて、「危ないから」と言われても納得できないと思っていた矢先、実はあれだけ副長・課長に「3名いないから作業できません」と断り続けてたのに、今更「2名にします」と言うと、「さんざん断ってきたくせに」って、自分の名声が下がるのを恐れているって事が耳に入りました。 省エネの案件を出した際に、許可は得たので作業者全員でどうすれば一番省エネさせれるかでディスカッションを行って、色々な方策が出て、まとめている内に勝手に職場長が方策を決め、勝手に実行したのです。 その裏の話では、この省エネ案件は社長賞を貰えるレベルの案件だってことに気付いたから、自分の手柄にしたくて勝手に方策を決め実行したのです。 自分はサークルリーダーという立場で、作業者全員の方策を聞いて、1番良い方策をあげ、全員で実行していこうと思っていたし、なんなら作業者の方策の方が省エネになるのに、奪われた&さっきの保守的な考えで頑なに断ってくるので、モチベーションが下がりすぎて、職場を変えてほしくなりました。 リーダー・職場長を自律的にさせる方法や打開策みたいなのってありますか? このままだと、課長クラスに直談判して職場を変えてもらうような行動をとってしまいそうです。
0代です。 私に向いてる業務は? ❶全体俯瞰をしながら自ら積極的に課題抽出し解決してきました。 ❷ 論理的思考で企画書作成完成、 業務改善案を経営会議に出し続けてきました。 ❸現象を数字に翻訳して捉え分析し、スピードあるPDCAを回します。 ❹社内外の関係者を巻き込み、調整しながら推進できる折衝力には自信あります。 ❺アンガーマネジメントをマスターしていてポーズでしか怒りません。 母の介護やうつで 退職して 東京→静岡に帰ります。 家内と子供は東京に残します。
めに、日々PDCAを回しながら業績改善を行っています。サークルリーダーという立場ではありますが平社員代表 なだけで、私の現場の上司には、職場のリーダーと職場長がいます。 業績改善のネタを勝手に進めることは出来ないので、リーダー・職場長の許可を得てから進めるのですが、案件の内容が、設備作業者3名⇒2名に変更することで、残業カット・作業量の向上という両面での効果が出る案件を出したのですが、リーダー・職場長から断られるのです。 その理由が、「危ないから。。」と言う保守的な言葉しか返ってきません。 副長・課長から「設備動かしなさい」と言われたときがあり、その度に「作業者3名いないので無理です」と、頑なに断り続ける日々がありました。(去年) でも実は、リーダーが平社員・職場長がリーダーの時代(数年前)に、毎日その設備を2名で作業していましたし、なんなら2名で作業させていたのです。 もう少し暴露すると、2名で作業させてる間、上司二人は携帯で遊んでいました。 そんな過去を棚にあげて、「危ないから」と言われても納得できないと思っていた矢先、実はあれだけ副長・課長に「3名いないから作業できません」と断り続けてたのに、今更「2名にします」と言うと、「さんざん断ってきたくせに」って、自分の名声が下がるのを恐れているって事が耳に入りました。 省エネの案件を出した際に、許可は得たので作業者全員でどうすれば一番省エネさせれるかでディスカッションを行って、色々な方策が出て、まとめている内に勝手に職場長が方策を決め、勝手に実行したのです。 その裏の話では、この省エネ案件は社長賞を貰えるレベルの案件だってことに気付いたから、自分の手柄にしたくて勝手に方策を決め実行したのです。 自分はサークルリーダーという立場で、作業者全員の方策を聞いて、1番良い方策をあげ、全員で実行していこうと思っていたし、なんなら作業者の方策の方が省エネになるのに、奪われた&さっきの保守的な考えで頑なに断ってくるので、モチベーションが下がりすぎて、職場を変えてほしくなりました。 リーダー・職場長を自律的にさせる方法や打開策みたいなのってありますか? このままだと、課長クラスに直談判して職場を変えてもらうような行動をとってしまいそうです。
のところです。(早慶ではない) 理論物理系の大学院に進むつもりです。 現代日本の新卒の就活では、多くの場合「学生時代に頑張ったこと、達成したこと」を選考材料にされるようです。 しかし、僕は今までの人生で、努力が実を結び形に出来たことがなく、他人に優秀さをアピールできるエピソードが一切なく、困っています。 一応音楽に専念していますが、まだ発展途上な上個人プレーなので、「オーケストラでコンマスを任され、みんなをまとめ上げた」とかいった経験は出来ないし、そもそも音楽というジャンルの特性から、客観的に分かりやすい実績を上げるのは難しいです。 僕は割と積極的な性格だと思いますが、色々なことがあって、学生時代は暗黒時代でした。あらゆるものが12歳くらいでずっと時が止まっています。精神的・内面的な問題も抱えており、引きこもりのようなじょうたいになっています。 ですから、まずはこの停滞から抜け出し、 これから、音楽に熱中して、音楽以外にも色々な経験をして、能力を高め、個性・感性を伸ばし、青春を謳歌していくのが目標です。 で、どうせ色々なことをやるなら、 「決まった短期間(数ヶ月など)で達成できる、就活に有利なエピソードを作ること」を目的に、はっきりとした目標を持ってやった方が、就活面で得だし、充実感も得られて、有意義に過ごせると思いました。 何かいいものはないでしょうか? 個人的には、同年代の人と一緒に何かを作る、といったことがしたいです。(普段人と話す機会がないため。ただADHDなので、予めちゃんとした打ち合せ、会議を設けない共同作業は苦手です。) 参考までに、得意なことや苦手なことを書いておきます。 得意なこと: 連想、行動力、アイデア勝負のもの、ポスターのデザインとかキャッチコピーを考えること、説得力のある(ように見える)短い文を書くこと(長文は苦手) 苦手なこと: 意思の疎通の確認、話し合いながら(または作業しながら)頭を整理すること、新しいことをその場で聞いてすぐ理解し行動できること、PDCAサイクル 興味・好きなこと: 語学、欧米など海外に行くこと、ゲーム制作、ミュージカル、コンピューター、IT、プログラミング、金融、ロボット、人工知能、映画など ご回答よろしくお願いします。 ただし、以下のような煽りはご遠慮ください。 ・厳しさではなく、ルサンチマン的感情のはけ口として、人の揚げ足を取るような回答。 ・生産的な助言もなしに好き勝手説教を垂れて自己満足するような回答
181~190件 / 770件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です