…? 普段出版社で働いていて、クリエイティブに対しそんな要求を受けたことないのですが、自分の常識がわからなくなってしまったので広い意見が聞きたいです。
回答終了
く見える仕草をどう描けば良いか…分かる方教えてください。 ちなみに、主人公が在宅でフリーの仕事をしている、という設定が欲しくてその職業にしました。仕事の内容はストーリーには直接的に影響することはありません。 ただ、主人公が作業している絵をちょくちょくかきたいのですが、私自身はパソコンをもってすらなく(汗)フリーのWebデザイナーが自宅で仕事してる図、が浮かびません。 ネット検索で在宅Webデザイナーの作業机のサイトなどはみつかりました。そしてWebデザイナーがフォトショップやイラストレーターとやらのソフトを使って作業することはわかりました。タブレットにタッチペンで何かをかいている、というのがWebデザイナーの主な仕草になる、ということで合っているのでしょうか。いまいちまったく自信がもてません。なにか付け加えるべきリアリティなどあればなんでも教えていただいきたいです。
解決済み
業をしていて、たまに知り合いのクリエイターにクライアントを紹介して代理業だけこなす場合もあります。 その後自分に特に連絡なしにその紹介したクリエイターがそのクライアントと直接やりとりを始めていても "知り合いのクリエイターが活躍してくれて嬉しいな" と思うだけで特に気にしません。 自分自身の実力に自信があるので別にもっとレベルの高い案件が同じクライアントから降ってくるし、案件が降って来なかったとしてもそれくらい細い関係性しか築けなかった自分が悪いと思うし、仁義とか言って自分が特に必要なしに成立してしまう案件でマージンだけもらう気にもなりません。 ですがこの前広告代理店に勤めてる知り合いに "紹介したクリエイターがお前に連絡もなしに直請けしちゃうなんて御法度だよ" と言われました。 個人的にはその"マナー"って非効率的でめちゃくちゃくだらないなと思うのですがこれってやっぱり守るべきことなのでしょうか? 長くなりましたがご教示いただけますと幸いです。
すぎると言う事はない。 と自分な好きな言葉を入れようと思ったのですが、率直に受け取ったらどう思いますか?
5ヶ月前、10月の仕事に対する仮押さえのご連絡を貰って快諾しました。 その後発注元と電話や会った時に数度確認はとりましたが、「決まったら是非お願いします」との返事だけで確定は来ていませんでした。 現場の1ヶ月前になっても確定の返事はこずおかしいと思っていたところ、 たまたま別の現場で別の人から「私が発注を受けた仕事」のオファーを受けたとのご報告を受けました。 その別の人への発注はなんと確認した日のたった2日前でした。 その夜発注元への直接確認をしてみると、 「その現場なくなりました。キャンセルしたと思ってました。すみません」との返事…… いやいやいや!現場なくなってませんよね!?別の人に発注してますよね!?しかも発注から5ヶ月も経って、現場の1ヶ月前に、虚偽の理由でのキャンセルとかあり得ないですよね!? ただ酷く狡猾な事に私への文章での発注は残っていません。ラインのそれに相当する部分は発信取消になって消されていました この場合のキャンセル料と私への補償を受ける為の方法を教えていただきたく、よろしくお願い致します
で納期遅延してしまったのですが、 その件の報酬の支払いについて質問です。 本来期日の午前中に納品するべきところ当日の夜に納品となってしまいました。 遅延の原因には、クライアントからの追加作業のリクエストが一部ありました。 その時点で上手く交渉出来なかった点も反省しており、今後同じ轍を踏まないようにせねばと思いました。 通常であれば、納品→ローンチ後に請求金額をお知らせいただきこちらから経費分をのせて請求書を発行する流れになるはずでしたが担当者(こちらはクライアントから業務委託)からは現時点まで何も連絡がありません。 これは遅延に対する損害をギャラで相殺するということなのでしょうか。 作業前に単価はお知らせいただいておりますが、微妙なカウントのものもあるのでこちらから一方的に請求書を発行するのは躊躇われます。 納期遅延したのはこちらですし、信用が落ちたのは当然なのですが、 何の音沙汰もなくギャラが損害賠償にあてられるというのは一般的にはあることなのでしょうか。 はたまた、この担当者のところで話が止まっているだけなのか。 一度問い合わせはしてみようと思っているのですが、その前に第三者の意見を伺って考えを整理したいです。 フリーランスの方、逆にフリーランスへ外注経験がある方、社会経験豊富な方の意見を伺いたいです。 またあまりこういった事態への対応に慣れていないのですが、メールで担当者に問い合わせる際に皆さんが考える配慮すべき点などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
内容をみた限りすごく頭を使って時間もかかるので、せめて5000円か6000円に上げたいのですが、値上げ交渉するのはやめた方がいいでしょうか?もしこれで失敗して相手が離れることを考えるととてもリスキーなので迷っています。自分自身まだ学生で未熟なので教えてもらえたら嬉しいです。
事がはかどる様な気がして、そうしていたのですが最近は年齢のせいなのか夜中に起きていると何故か気持ちが不安定になったり、なかなかやる気が出なくなったり気分の浮き沈みが多くなりました。 夜中に起きて仕事をするのはやはり心身ともに良くないと思いますか? 夜中から朝にかけての方が静かで仕事しやすい気がするのですが、不安な気持ちになりやすい気もしていてとても悩んでいます。 フリーランスの方(主に自宅でのお仕事の場合)は何時に起きて、大体何時くらいまでお仕事をされているのかもお聞きしたいです。
さい。 私はこれまで5年以上業務委託で働いてきました。直近は、1ヵ月380,000円ほどの報酬で働いていました。 とても高いスキルがあるわけでは無いのですが、これまではたまたまクライアントに恵まれてきました。 ですが、業務委託のため、1年ごとにプロジェクトが終了になったりして、そのたびにまた新しいクライアントを探さなければいけません。絶対見つかると言う自信があるわけでもなく、今まで綱渡り状態で続けてきました。 ですが、この非常に不安定な状態が、年齢的にも心もとなくなってきています。現在は30代中盤です。 ここで、正社員に応募してみるべきかどうか、悩んでいますがこの状況どう思われますでしょうか? 正社員の求人を見ても、未経験だと手取りが20万円位だったりして、引かれるものが多すぎて、どうしてもモチベーションが上がりません。また、勤務時間も今よりだいぶ長くなります。 (今はほとんどリモートワークの業務委託なので、業務時間は自分の裁量で決められます) 皆さんがこの状態だったら、この先の仕事についてどう思いますか? (追加情報としては、自分が女で結婚をしたいと思っています。現在婚活もしています。結婚したら必ずしも正社員じゃなくてもいいなと思いますが、結婚まではまだ一年〜半年位ありそうです) 業務委託のままアルバイトなどでつなぐか、 給料が安いことや自由がないことに目を瞑り、安定や将来性をとりゆったり働けそうな正社員に応募してみるか、 あるいは他の選択肢か、、、 皆さんならどうされますか?
してお仕事をもらうとかそういうシステムなんでしょうか? ドクターxみたいな名医紹介所はありません。と聞きました。 私は医師でも医療関係の仕事でもありません。 疑問に思いました。 詳しく教えてください。 よろしくお願いします。
181~190件 / 13,231件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
フリーランスとは?メリットやおすすめの仕事、なり方を総まとめ
仕事を知る
働き方の多様化に伴い、近年フリーランスとして働く人が増えています。フリーランスについて深く理解すれば、自...続きを見る
2024-01-16
フリーランスから正社員への転職は可能?成功のポイントや注意点
エンジニアやデザイナーなどを中心に、近年フリーランスとして独立する人が増えていますが、逆にフリーランスか...続きを見る
2024-03-01
看護師でもフリーランスで働ける?適性とメリットデメリットを紹介
働き方の多様化が進む昨今、看護師にもフリーランスという選択肢が登場しています。看護師資格を生かしてより自...続きを見る
2023-03-27
正社員とフリーランスはどっちがおすすめ?迷った場合の確認ポイント
正社員とフリーランスで悩んでいるなら、それぞれのメリットや手取りを比較しましょう。いずれも捨てがたい場合...続きを見る
イラストレーターに向いている人の特徴とは?必要とされる能力も紹介
イラストレーターは絵を描くのが好きな人にとって、やりがいのある仕事です。制作会社やプロダクションなどに所...続きを見る
2023-08-08
Webライターに向いている人の特徴は?詳しい仕事内容もチェック
Webライターは企業に所属して活躍できるのはもちろん、副業やフリーランスとして仕事を請けやすい職種です。...続きを見る
熱波師とはどのような仕事?求められる資質やなる方法をチェック!
サウナ業界で注目を集める「熱波師」とは、何をする仕事なのでしょうか?仕事内容や特徴を紹介します。目指す上...続きを見る
2024-04-19
スポットワークとは?新しい働き方の基本とメリット・デメリット
副業やフリーランスに興味はあるけれど、いきなりは不安だと感じていませんか?そんな人におすすめなのがスポッ...続きを見る
2024-08-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です