人件費が安くなるのはどのような状況なのでしょうか? 現在、派遣で工務店に事務員として勤めています。 そこの社長から「社員になら ないか」と誘いがありました。最初はとてもうれしかったのですが、話を進めていくうちに気になることが多くなってきました。 ①現在:完全週休二日制→社員:年間休日104日 ②現在:時給1200円→社員:月給20万円(基本給17万、各種手当3万円、見込み残業代20時間含) ③雇用契約書を見ると勤務時間9時~17時45分(休憩12時~13時、午後15分間休憩) 特に③が気になっているのですが、社員の事務員の方はいつも8時には出勤しているそうですし、午後の15分休憩をとっているところは見たことがありません。それに、夕礼が18時から毎日行われています(退社時間は私が帰るため不明です) そして社長がとても気になる言葉を言いました。 「君が社員になってくれれば人権費がずいぶん安くなる」と。普通、社員のほうが人件費が高くなるのでは?派遣社員の経費より人件費の安い正社員って・・・一気に心配になったため質問させていただきます。 これは社員の人たちは全員サービス残業をしている、ということなのでしょうか・・・サービス残業する以外で人件費が派遣より正社員のほうが安くなる状況があるのでしょうか?
解決済み
われる上記の資格受験を考えております。 当方、1級建築士を2度受験して学科で躓いております。 ので、建築系の資格は現時点でまったくありません。 一気に高望みし過ぎたと重い、手堅く行くべく上記の資格を受験したいのですが、2種同時受験はやはり無謀でしょうか? 現在は工務店勤めで、今年度より積算・現場監督部門に配属になりました。 だいたいですが、8:30~21:00勤務です。 土曜も出勤が多いと思います。 資格取得された方、ご意見をお待ちしております。
知っておきたいので、就活をしている状態です。 自己分析は粗方終わり企業分析をしているのですが、その際に基盤として最重視する方から「ワークライフバランス(福利厚生)、ギスギスではなくアットホームで調和のある人間関係、転勤がない」の順で考えています。話は変わり私の人生談になりますが、私は元々小さい頃から絵を描くことが好きで、なんとなくの気持ちで建築学科に入りました。そして、現在、空き時間に趣味で参考書を使ってキャライラストなどを描いてネットに投稿してます。一時は建築業界かゲーム業界で考えていましたが、将来的に金銭面・今活かせる技術面から建築業界に就職したいと考えています。そして、仕事後や休日にじっくりイラストを描き、最終的にはイラストレーターとしても仕事していけるようにと考えています。さて、建築業界の業種には施工管理、設計(意匠・設備・構造)などありますが、私自身hps気質で、気が弱く、周りを気にしやすい、平穏・調和のある環境を望む、体が弱い傾向があり、web ・現場インターンを通して「施工管理」は向いてない気がしました。そのため、設計職(様々な建築の企画・設計で考えが形になっていく工程やクライアントから感謝・共感されることにやりがいを感じる)で就職を考えています。しかし、その中にも「アトリエ設計事務所、組織設計事務所、ゼネコン設計部(大手、中堅、地場)ハウスメーカーの設計、工務店の設計」で分かれてますが、上記の内容から組織かゼネコン設計部があってるのかなと最近では考えています。そこで、建築の設計系で仕事されてる方にお聞きしたいのですが、上記の基盤と性格タイプを踏まえた時にプロ目線から見て、どの業界の設計職が適性と思うでしょうか?私の知見が狭く、考えが浅はかで申し訳ないですが、アドバイスしていただければ幸いです。長文になってしまいましたが、よろしくお願います。
回答終了
す。中卒でやりたい放題やっていてずっと乗りで生きてきました。次第に以前までの友人達をみていてもみんなそれぞれな道を行きました。不動産、金融、暴力団、建設業、車屋さん、ニートで未だに女の部屋に転がり込んでまわって生活してるやつなどさまざまでした。 離婚率も僕の周りはわりかし高かったようにおもいます。中には何人か自殺をした人もいました。そう、このキーワードの自殺なんですが僕もよくそれは頭をよくよぎることが増えました、以前までの僕は人の悩みや相談を聞いてる側でしたが気がついたら自分がそちら側に立つことになりました。 仕事は建設業を父親と二人でやってるのですがうちは小さな工務店なので請け負いをする取引先はほとんどが個人か不動産からです。何を悩んでるかと言うと、お客様の質が悪いというかクレーマーが多数いてそれと誰も頼まないような無茶苦茶な工事を依頼されてそれをやり遂げたのにお金がお客様から振り込まれないことなどざらです。こないだやった工事は内装の工務店なのに近付きの二階建ての物件を鉄骨組んで三階建につくり、そこはエアコンの室外機が4台置いてあるただの屋上でしたが役所からの許可や道路交通許可など初めてのチャレンジして1年かけて三階建にしました、もちろん内装も外装もです。ぼくは人に現場を仕上げて喜んで頂けてお金をもらう事に喜びがあったのですがそれが今年に入って一度もありません、友人の解体屋さん達もみんな現場で負債が重なってあちらこちら建設業はもうだめかな?やっぱり大手じゃないとだめかなとか色々考えます。子どもも2人いて今の収入ではとても東京でやってくのはきびしいです。 知らない間に精神に疾患を持ち出し精神科にもかよいだしてます、でも他になにかやりたいこともみつからないしどうしたら良いですか、?
ければ色々なご意見が聞きたいです。 私は建築請負い業、いわゆる『工務店』に勤務しています。 従業員が社長を含め4人と小規模で、 私は現場の施工管理を任されています。 現場の工程等は経営者によりけりな所もあると思うので、今回お聞きしたいのは『お金』の話です。 まず、受注から見積もり、契約までは社長が行っているのですが、その契約金がギリギリな気がしてなりません。 新築戸建が多いので一件の契約金は大体、2千万円から4千万円くらいですが、こちらで実行予算を組んだ時に殆どの場合粗利で20%出れば高い方、低い時には15%を切るということもあります。 そして現場が進むにつれ施主に請求出来ない追加工事もあったりすると予算はドンドン削られていきます。 例えば、見積もり時に打ち合わせた内容より手間が掛かることが分かり、追加請求を施主に承諾してもらえない、等。 それと、発注ミスは大小関わらず高確率で自腹を切らないといけない。勿論自分のミスなので仕方なく払っています。(高額の場合は分割でも) 純利益で20%を超えたらその分をボーナスにという決まり事はあるのですが、そもそも粗利の時点でその目標は絶望的です。 社長曰く、「業者の請求を値切っていくら利益に回せるかが大事。それが1つの醍醐味」とのことですが、各業種とも利益をみて見積もりを出しているので殆どの所が値引きには応じてもらえません。 私自身はこのやり方では業者が離れて行ってしまうのではと危惧しています。 長文になってしまいましたが、これらの事は建築業界では当たり前なのでしょうか?私が今の会社でしかこの業界を知らないので、この疑問を転職を考えるきっかけとなり得るのか、、、。 皆様のお知恵をお貸し下さい。
はじめて、知恵袋を利用します。 解らなくてどなたか教えていただけませんでしょうか? 避難ハッチ工事は、消防設備士資格を担当者がもっていれば施工しても良いのでしょうか? また何種の何類をもっていれば良いのでしょうか? 私は、工務店に勤めております。 作業員さんもすべて資格をもっていないといけないのでしょうか? お客様のご依頼で、避難ハッチの工事をしてもらえないか?と打診がありどなたかに 教えていただきたいです。 私は2級建築士しかもっていないのですが、受験資格はあるとおもうのですが。 もし、取得できた場合は、消防署へ着工の申請時、完了の申請時の書類にさえ、 消防設備士の資格内容・番号をかけば良いのでしょうか? また、工事完了後、消防検査はあるのでしょうか? どなたか教えていただきたいです。 どうぞ宜しくおねがいいたします。
ります。 大学から離れた後の進路について相談です。 ①雇用形態は問わず薄給でいいので開業事務所や工務店で働きながら士業資格を取得する ②半年間フリーターとしてお金を貯め、通信制大学、資格学校への入学、または復学 ③大工見習いとして就職 考えている士業資格としては 不動産鑑定士、土地家屋調査士、建築士 を取得したいと思っています。 現在私が保有している資格は、 英検準一級、TOEIC約680点、宅建です。 諸事情により金銭的な両親の援助は期待できません。 そのため出来るだけ早く手に職を付け働き出したい、将来性のある仕事がしたいと思っておりますが、進路に関して迷っており質問させていただきました。 現実的に実現可能性が高く、将来性のある進路選択に自信がありません。 上記の3つの進路に関して何かしらのご意見が頂きたいと思っております。考えが甘い、社会を知らない等のご指摘も頂きたいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんがどうかご回答頂きたいです。よろしくお願いします!
業務内容はどのようなものか教えてください。 インテリアコーディネーターとして働かれている方にお尋ねします。 私は現在、関東圏内の小さな工務店でICとして勤務しています。 新卒で入社して3年目になりますが 年収は300(手取りだと250弱)位です。 お休みは週休1日で水曜日、他は年末年始とお盆、GWです。 ICと二級建築士の資格は持っていますが特に資格手当は無く 残業代やボーナスもゼロです。 好きな仕事ですし、やりがいも感じますが 他の会社でICされている方のお話を耳にしたり 転職情報などをみると 今と同じ業務内容で、お給料が良かったりお休みが週休2日だったりと 転職も考えてしまいます。 他の会社で働いたことがないので一概に比べることも出来ず 実際に働かれている皆さんにお尋ねしたいと思い投稿しました。 実際に 年間休日やボーナスはどれくらいなのでしょうか? 業務内容や詳しいところ教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
内定を頂いたのですが、どちらで働こうか決めかねております。 客観的に2社の内容を見てご教示頂きたいです 。 A社:工務店(仕事内容は入社後、色々やってから適性を判断との事) 月給25万 月40時間分の固定残業代含む 昇給1回 賞与2回 交通費全額支給 【休日】 ■隔週休2日制 ■祝日 ■夏季(6日) ■GW(5日) ■年末年始(7日) ■有給 ■慶弔 B社:医療関係(薬局の事務) 月給30万 残業時間は月平均15時間以下 昇給1回 賞与無し 退職金有り 交通費2万 【休日】 ■週休2日制(シフト制) ■有給 年間休日115日 A社は、昇給・賞与が出ますが隔週休2日制で年間休日が少なく40時間の固定残業代が気になります。 その分、大型連休はあり休みは取れるみたいです。 B社は、月給30万からスタートと残業が少ない部分に惹かれましたが、大型連休と賞与が無いところが気になります。 まだ、会社が出来て間もないのでゆくゆくは改善されていく可能性はあります。 隔週2日制で働いている人の意見や色んな方々の意見をお聞かせ頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
さい。 私は、35歳1級建築士、女性、既婚、子供ありです。 2年前に法人化した工務店で、1年前からパート採用で働いています。 社長以外の従業員は職人1人のみです。 今まで、週4日働いていたのに、社会保険に入ってくれなかったので、 4月から入ってほしい。と申し出ると、社長から 『そのうち、会社の管理建築士になって欲しい。もちろん正社員になっていいから』と 言ってもらいました。 管理建築士になるのは、非常に責任が重いことなので、 正社員になって、会社が軌道に乗ってから。。。と 願い出ました。 それより、雇用条件をはっきりして欲しい。 自家用車で、ガソリン代だけ支給してもらい、営業させられているため、 車の保険を会社で入って欲しい。 携帯電話も自前で仕事に使っているから、会社に負担して欲しい。 給料は、世間並みに欲しい。 などなど 要求すると、すぐにごまかし 『お互い信頼し合って、ファジーに行こう』としか返ってきません。 社長は社会保険さえ入れば、正社員として充分だろ、と思っているようです。 社会保険は、非正社員でも入っていなければいけなかったのに。。。 そろそろ最終的に要求しようと思っています。 できれば続けたいと思っているので 険悪にならずに、どこまで要求したらいいでしょうか?
1,881~1,890件 / 3,525件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です