社の長男が社長になるのですが、今日その長男から 「仕入先に送る文書を作って欲しい、納品書と納期回答にうちの担当者の名前と 工務店名と現場をちゃんと記入するように!もし、記入してない場合は、金払わん事もある って、内容の文書を3月中ごろまでに。」 と・・・ それってほとんど脅迫ですよね? 4月頃にその文書を業者さん宛てにFAXする気の様ですが、就任早々そんな圧力政治みたいな 内容の文書を送るなんて非常識では? みなさんのご意見お聞かせください、宜しくお願いします。 (カテ違いだったらごめんなさい)
解決済み
を受けたいのですが、建築に関する学歴がないので実務経験のみでの受験を考えています。 立場上は営業のですが、職種による線引きがあいまいなので、営業以外の業務もこなしている現状です。 そこでその業務が実務経験に当たるのか、判断して頂きたいです。 ちなみに勤め先は工務店で建築事務所登録をしています。 ・木造2階立ての基本プラン作成 (担当するお客様の基本プランを私が作成し、その後、設計担当と間取りを詰めるといった具合です。) ・施工物件の積算業務 (図面確定後、各部材を拾い、実行予算を組んでいます。) ・工程表の作成 ・小、中規模リホームの現場管理 ・新築物件に関しても、現場に赴き、現場監督と進捗状態やおさまりを確認しています。 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。
ックアップしており、どちらもルート営業です。 ルート営業とはいえ、多少の新規開拓、また既存の顧客に新しく物を買っていただくこともあることは分かっています。 気になっているのは賃金についてです。 1つめの求人票。 太陽光発電システムを取り扱っている。 職域のルートセールス。 賃金は13万~20万。 2つめの求人票。 工務店や大工さんを対象にした建材のルート営業。 賃金は16万~17万。 1つめの求人票である賃金の差はやはり新規開拓ができた場合の差ですか? また2つめの求人票で賃金差がないのは、新規開拓をすることが少ないからでしょうか? どちらもトライアル雇用求人です。
質問させていただきます。 今の会社は、国交省許可特定建設業を持っています。 下請けさんに、仕事を出す場合、 発注額が4600万(税別)の案件ですが、 1)下請けさんの許可は、一般でよいのでしょうか?それとも特定を持っていないとだめなのでしょうか? 2)下請けさんも、いわゆる工務店で、ほぼ一括下請け(水道関係のみ別)で出す予定です。 その場合の、下請けさんの、許可業種は何が必要でしょうか?
回答終了
社員数16名(男性13名・女性3名)の小さな工務店です。 現在の勤務体系は、男性(工事&営業)=水曜日と日曜日が休み・女性(事務)と一部男性=土・日曜日がお休み・・・と、なっています。 しかし、社長に「今後は電話番として、女性3人のみ交代で土曜日も出勤しなさい、これは命令です。」と言われました。 土曜日は営業さんも出勤しているし、たまに休日出勤をしても、電話なんて殆ど掛かってこない状態です。 特定の社員だけに、休日出勤を強制することは許されるのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。m(_ _)m
業務委託契約書 てのがある これは 労使関係がない。 請負業だがら 仕事の依頼主から みたら こんな 美味しい 話は ない なんせ 労使関係皆無 派遣に 派遣のパートなんてのが はびこるが 業務委託契約書 大工のトメさん は 工務店の 社員ではない。 日本生命の保険員は 保険会社員ではありません。 個人事業主 まあ 一人親方ですけど 日本の労働は 全て 派遣のパート 業務委託 こんなんばかりですけどやっぱり。 なんとかならんか?
表の内容が全く嘘で、社保もなく、定時で9時間半労働、+サービス残業、有給なし、 さらには業務内容も求人と違うものをさせられています。 前職が設計事務所での補助業務。 今回は工務店で、CADオペレーターで応募し、営業として採用。 入社し実際、一人だけで設計をやらされており、プロの知識を求められています。私は建築士の資格もないし建築の学校もでていません。無理だと話しましたら、勉強しろ!の一蹴りです。無茶です。(建築士資格は私の前に入った人の名義でやるっぽいです。その方は実際設計できず営業にまわされました。) 辞めたいとおもっているのですが、3ヵ月未満で会社都合退職だと会社はお金を出さなきゃいけないような話しを聞きました。 クビにさせるように話しをもっていったとして、どのようにしたらそのお金を受け取れるのでしょうか。 また、雇用保険は入社3ヵ月後加入だそうですが、すぐの退職では何も給付金を受け取れる見込みはないのでしょうか。 また、どこまで続けたら給付金を受け取れるものなのでしょうか。 また、こういったことを相談できる機関はあるのでしょうか。 世間知らずでお恥ずかしいですが、おわかりになるかた、よろしくお願いします
いたのですが両親は反対です。親戚のおねぇちゃんが美容師の専門学校に行きましたが今は不動産屋で働いています。 近所のお兄さんは音響関係の専門学校に行きましたが今はトラックに乗っています。 姉は、カメラは趣味として、父の会社(小さい工務店ですが)に就職して、長男なんでゆくゆくは、あんたが継ぎなさいと言います。母は大学か短大に行ったほうがやりたいことも変わるのでないかと言います。父はやりたい仕事をやるのはいいことだけど、学校に行くより、就職して一から始めるほうが良いと言います。カメラをやりたいなら、近所の写真館に口を聞てやるとも言っていますが町の写真館とかじゃなくて、雑誌とかに載るような写真を撮るカメラマンになりたいのです。何が正解なんてないのかもしれませんが高校卒業後の人生の先輩たちはどうやって進路を決めたのでしょうか?本気で悩んでます。アドバイス下さい。よろしくお願いします。
職活動をしていますが、年齢が57歳という事もあり条件に見合う就職先がありません。そこで、自己所有の空き 家があるので、そこで起業をしようかとも思ってきました。ただ、戦前の建物でまだ見積もりなどはとっていないのですが、改修費用なども相当かかるかと思われます。ハローワークでは起業しようとする者には失業保険の給付は出来ないと最初の講習で聞きました。工務店に見積もりを取ったり、起業しようかなとも思ってきている事をハローワークに相談したら失業保険の給付は打ち切られるでしょうか?また、起業でも再就職手当はもらえるでしょうか?
人があったので応募・採用されたのですが、その後が思わしくないので相談です。 まず、地方に本社を置く従業員15名程度(大型・4t・2t・軽)の会社だったのですが、応募から採用まで本社に行ったことは一度もなく、その後も社長や従業員に会う機会はほぼなし。現地のリーダーと言われる方とやりとりをしています。もちろん会社サイトもなく、契約書もこちらからお送りしてから複写の返送もありません。社会保険の加入は可といわれましたが、その後の手続き状況の説明もなく、給与に関しては手渡しとのこと。 条件は日給・月給で1万、交通費支給は無し、その他業務上必要な備品も自費になるようです。 業務内容は2t車でユニットバス・キッチンの配送後に2便として不特定多数の地域に建設部材の配送。勤務時間帯はまちまちで、契約は5時から14時で残業時間49時間込みですが、配送先により2便がないときは午前中に終わることもあります。ケースによっては遠方ありで17時くらいまでの拘束があるときも。まだ勤務してまもないので状況はわかりませんが、連日2-3時間の残業ですと最低賃金を下回ります。ただ、早い時と遅い時とのバランスがとれているようであれば、運送業としては普通なのかなとも思います。 また、業界柄なのか大手建設会社>地元元受け(大工?)>運送会社のようなヒエラルキーができているようで、現場での扱いも運送は一番下のようです。それは構わないのですが、建設会社や工務店の指示には道交法違反や物損のでそうな状況でも従わざるを得ないような雰囲気があります。就職後も3日ほどの同乗研修があっただけで、2-4t車の運転研修や配送素材の知識もままならぬまま、先日物損事故を起こしてしまいました。 このときは、大手建設会社の現場社員の指示で、一方通行を無視したルート、雨天時に30度ほどの傾斜の道から駐車スペースにいれるようにとのことに危険を感じながらも従わざるを得ませんでした。当ててしまったことに関しては自身のスキル不足と不注意なので、もちろん反省はしてはいます。ただ、乗用車と異なる操作感や積み荷の重量によるクラッチ・アクセルワーク、ミラーでしか後部を確認できない状況・危ないと思っても現場には逆らえないなど、これは新人は事故ってナンボじゃないの?と思うところも・・・。 周囲の方は皆さん良い方なのですが、業界の構造的にやむえない感じなのでしょうか?物損を起こした自分が悪いと思う気持ちももちろんありながら、なんだかモヤモヤした気持ちでいます。運送屋は大手に努める以外は個人事業主と考えた方が良いのでしょうか?この場合は給与とリスクが割に合いません。運送業から身を引くことも考えないとと感じています。運送業ではこれが普通なのでしょうか?
1,831~1,840件 / 3,525件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です