ただきたいです。 学童のバイト初日だったのですが、子どもの顔も名前も一致しない状態で、自分なりに子どもたちと関わろうとしたつもりでしたが、緊張でガチガチになって、子どもたちにそれも伝わっていたように感じました。 「先生!」と近寄ってきてくれる子がいたり、一緒に遊んだり、出来るだけ多くの子と一言二言は交わすことができましたが、小学校低学年の男の子とはぎこちない感じで、おそらく私の緊張が伝わって警戒されていました。 元々子どもが大好きで、親戚の子どもたちの面倒もよく見てきましたが、仕事となると(時給が発生してるから、これは遊びではない)と変に意識してしまって上手く関われませんでした。現在大学生で、保育について学びたいと思いバイトを始めましたが、仕事になったとたん過度に緊張するのは、子どもと関わる仕事が向いてないのでしょうか?「初日って緊張するよねー、徐々に慣れていけば大丈夫だから」と帰り際に励まされましたが、今までにないくらいバイトで緊張したのでこの先不安です。 職種が近いというか似ていると思うので、保育士さんや小学校教諭の方からアドバイスいただきたいのですが、子どもと関わる上で大切なことや、程よい距離感を上手に保てるコツが知りたいです。やはり、緊張して猫かぶっているうちは自分でも厳しいと感じています。 よろしくお願いします。
解決済み
にお聞きできればと思うのですが、 ①保育現場の現状として、問題点や改善されれば良いと保育士目線で思う事や保護者からの要望 ②公立保育所ならではの良さ など教えて頂けると今後の就職活動にとても参考になります。宜しくお願い致します。
勤日の予定です。 しかし、今、金銭的に厳しく、週払いの家電店の派遣でもやらないと生活出来ません。 自分の計画の甘さや悪いことは分かってますが、どう断ればいいと思いますか?助言をお願いします。
ようと思い必要書類提出し、受験資格を貰いました。 ですが、不幸事が重なり受験どころでは無くなってしまって、去年は前期後期共に受験を見送りました。 この場合、もし今後試験を受けるなら受験資格はあるままでしょうか?それともまた一から必要書類を集め、提出し直し受験資格を貰うのでしょうか? 「◯年度の試験を受験します」と買いて提出した覚えがあるのでその年以外に挑戦する際はどうなるのかな?と気になっています。 今年は資格受験出来ないのですが、また落ち着いたら受験しようと考えています。 もし分かる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。
、高卒では受験資格がないので、専門に通うか迷っていますがやはり学費が結構します… 児童養護施設で、2年以上勤務すれば、受験資格が獲られるようなのですが、求人を探しても高卒資格なしで働ける児童養護施設が見当たりません。 やはり専門学校や短大に通わないと、保育士への道は厳しいのでしょうか? 詳しい方教えて頂きたいです!
のときや学校がお休みの間などは出勤できない旨をきちんと伝えたうえでの採用でした。 しかし職場の大半は女性ですが、子供の病気はともかく長期の休み(冬休み、夏休みなど)に全く出勤しない人は今までいなかったそうです。 仕事も年末やお盆などの私が出勤できない期間が最も忙しいらしく、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいました。 ちなみに普段は子供が学校へ行っている時間帯のみの仕事なので、学童保育などは利用してません。また、どちらの両親も遠方だし、頼れる身内はいません。 同じような状況で働いていらっしゃる方、職場や同僚の方々の理解はありますか?
す。8月に11年勤めた歯科医院を退職して今は求職活動中です。 今まで勤めていた歯科医院はずっと正社員で働いていました。 歯科衛生士が私1人なのもあって融通がきいて復帰後は19時退勤を17時半に変えてもらって働いてきました。 その点はありがたかったのですが、手取りが衛生士手当なく15万、有給なし、冠婚葬祭保育園の行事で何万円も引かれる、気性の荒いドクター4人にスタッフ私1人など環境が悪く退職しました。 また正社員で探していたのですが求人を探してみるとどこの歯科医院もやはり19時までがほとんどで何軒か電話で問い合わせてみたのですが時短正社員は無理なようでした。 お迎えが保育園も小学生になってからの学童保育も18時までなので両実家にも頼れない我が家には正社員は難しいようです... ちなみに今募集が出ているところでパートだと週5日8時30分〜17時30分で働けて時給1500円〜1700円のところがあります。 私としては今までの低い月給の正社員よりこの時給のパートの方が稼げるのではないか、行事などで休むのにもパートのほうが休みやすいのでないか、だったらパートの方が良いのでは?と思うのですが 両親と夫にはパートって多く働くと損なんじゃないのかとあまり納得いってないようです。 やはりパートはがっつり稼ぎたい人には損なのでしょうか? このままパートで決めてしまうかもう少し正社員で雇ってくれそうな歯科医院を探すか迷っています。どなたかアドバイスお願いします。
と思っています。保育士の仕事は好きですが3〜5歳クラスをもったことがなく、また補助的な仕事しかしたことがなくそこがとても不安です。 また自分の子供は3歳と4年生です。 保育士をしていた友人に聞くと、正社員の保育士は、親と同居かそれくらい面倒を見てくれる親が近くに住んでいたりしないと、持ち帰りも残業もあって難しいよ、とアドバイスされました。 たしかにだんなも帰りが遅く、厳しいと思います。 同じように子育て中、40代くらいで初めて正社員の保育士になられたかた、いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。
位しか知らなかったので、取りあえずユーキャンで資料請求したのですが、後から検索してみたら色々な所が出 てきてびっくりしました。 通信で保育士を取得した方、オススメの通信講座がありましたら、教えて下さい。 金額もまちまちなので、どこが良いのかさっぱりです。
年目です。 正規の若い指導員と年配のパート指導員が一緒に来年の名簿確認をしていました。 正「あ、他の学童の新入生でキラキラネームの子がいる、○○ちゃんですって。」 私「○○ちゃん?どう書くんですか?もう一度読み上げてもらっていいですか?」 正「何々と書いて○○ちゃん」 私「○○ちゃん!?」 するとパートのおばちゃんが、 「えみりちゃん(私)食いつきすぎよ笑」 とかいって笑ってきたのでまさか止めようとしてるのか? バイト、パートは話に入れなく無いのか?と隔たりを感じました。 でもその話続きがあってその話きらきらでも何でもないんですよね。ただ正規の若い先生が読み間違えただけっていう。 例えば やまもとりこ と書いてあれば 「やまも とりこちゃん! 来年とりこちゃん来るんですよすごーい!」 「おおしままこと」 とかいてあったら 「来年ままごとくん来るんですって!どんな由来なの?やばーい!」 と自分で勘違いして騒いでるだけです。 そのような感じの間抜けエピソードでした。 だから若い正規結構外国人対応とかやだやだいってるんですよ。 「グエン クアン」 とか書いてあったら 「グエンク・アンちゃーん!」 なんていうし ローラは 「ラウーラちゃん!」 なんて読みます(笑) 誤字脱字というかよみまつがえが あるので間違えてメダルや名札を作り直すときがあります。 そしてパートのおばちゃんが、 「苗字はここまでよ。」 「ここは何々くんで合ってるわ。」 といちいち教えてる感じです。 指導員方みなさん、一応大学出てるんですけどね(笑) で、読み間違えしてキラキラネームだ!とお騒がせする正規にも 私には「話に食いつくな。」と蚊帳の外にやろうとするおばちゃんもどちらにも苛立ったという話です。 このひとたちについてどう思いますか?
回答終了
1,811~1,820件 / 3,611件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士に向いていない人とは?保育士を目指す上で必要な要素を確認
仕事を知る
保育士は共働き家庭にとって欠かせない職業です。そんな保育士を目指すとき、自分が保育士に向いているのかと不...続きを見る
2023-03-31
保育士の仕事のやりがいは?詳しい仕事内容や資格取得の方法を解説
保育士の仕事は、子どもの世話だけではありません。その詳細な仕事内容や、やりがい・1日の仕事の流れなど、保...続きを見る
2022-12-28
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
保育事務の仕事内容を知ろう!未経験者でも分かる業務の全容と魅力
保育所の裏方として欠かせない存在、それが保育事務です。子どもたちの笑顔を支える縁の下の力持ちである保育事...続きを見る
2024-09-08
保育士の給料は安い?平均給与や収入アップにつながる手当を紹介
子どもの保育に欠かせない職業である保育士の給料は、どの程度なのでしょうか?平均給与から、性別による年収の...続きを見る
保育士の仕事内容を詳しく知りたい!やりがいや気になる疑問も
保育士は、日々子どもたちと過ごすイメージが強い仕事です。それ以外の仕事は外からは見えにくく、想像できない...続きを見る
2023-04-03
保育士資格の取り方とは?アプローチは大きく分けて2パターン
保育士は子どもが好きな人に人気の国家資格です。成長していく子どもたちを間近で見守れる保育士は、やりがいの...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です