時間:9時~17時 ・所定労働時間:7時間 ・休憩時間:1時間 という記載があります。 しかし、休憩時間は時刻の記載が無く、何時から何時が休憩時間なのかが明確になっていません。 会社からは「好きな時にお前の裁量で休んでいい」と言われていますが、現実には全く休めていません。 また、出退勤時間についても実際には曜日や時期によって異なり ・9時~17時:実働7時間 ・13時~21時:実働7時間 ・14時~22時:実働7時間 など様々です。 これらについては、合理的な理由があれば多少契約書と異なっていても良いかとは思いますが、 シフト上でも上記のように出退勤時間と実働時間のみが記載されています。 個人的に大きな問題と感じているのは ・9時~22時 というような日がある事です。 これについてもシフトを作成する段階では ・9時~22時:実働7時間 というように記載する為、じゃあ逆算で休憩は6時間あるのか?と言えばそんな事は無く、とれるのはせいぜい1時間、しかもまとまってではなく小刻みに10分ずつだったり20分ずつだったりです。 かつ上述のように裁量に任せるとされている事から何時から10分なのかは分かりません。 質問の内容が多くなりますので箇条書きになります。 ① 大前提として、契約書上で休憩の「時刻」を明確にしなければいけないと思うのですがどうなのでしょう? ② ①について会社に言っても改善する意思が見られないのですが、これは労基署に相談すれば動いてくれるものなのでしょうか? ③ 様々なシフトケース(出退勤時間)があるのは仕方が無いとして、それは契約書等への記載等は必要無いのでしょうか? ④ ③のシフトケースにおいて、当然休憩の時刻も変わってくるかと思います。その場合 A:9時~17時:実働7時間:12時~13時休憩 B:13時~21時:実働7時間:15時~16時休憩 というようにシフトケース事に休憩時刻を明示しなければいけないと思うのですがどうなのでしょう? ⑤ 9時~22時というシフトにおいて、実働7時間とする事自体に違法性は無いのでしょうか? ⑥ 法的には8時間を超える労働には1時間の休憩が必要だったかと思います。 逆に言えば⑤のケースにおいても、実働7時間(休憩6時間)というシフトを作成したとしても、休憩を5時間返上させて働かせ、どこかで1時間の休憩さえ与えれば(時間外労働手当を支給すれば)あとは労働させられるという事にもなるという事でしょうか? それとも安全配慮義務違反にあたる可能性も出てくるのでしょうか?
解決済み
グラマーからのスタートになります。 SEになる上で、覚悟しなければならないことはありますか? 苦労す るところはどこですか? 教えて下さい。
き方を見直そうとか言ってます。 一般企業の経営者は働き方改革とか言って残業カット人件費削減しか考えていません。 ただでも基本給安くて死にそうなのに、一般労働者殺す気か? それで副業してたら何も変わらん。 余計悪くなるわ。 働き方改革したければまずは安い基本給を大幅アップの改定してから働き方改革すると言えば無理して働かずに毎日定時で帰りますよ。 そのかわり売上上げろとか利益出せとか言うな。 会社、つぶれるけど。
金:800万 仕事内容:生活用品・生活消耗品の提案や商品配達がメイン、換気用フィルター等のレンタル、ハウスクリーニング事業、他 社員数:50名 賃金:30万~45万+歩合 労働時間:9時30分~19時00分 休日:隔週休2日制(日曜日+他月2回)、祝日、GW、夏季、年末年始 社員寮:あり 待遇:社会保険完備、短期昇給、昇格有、交通費全額支給、ボーナス制度賞金(毎日支給)、社用車使用可(出勤・休日)、研修制度有、社員旅行有、皆勤・役職手当有 選考方法:面接のみ 来週面接に行くのですが何か条件が良すぎる気がして逆に不安なので客観的な意見をお聞きしたいです。
をしています。 アルバイトではなく業務委託という形態なのですが、求人のサイトには勤務時間、日数自由。と書かれていたのに、実際はシフト制で2週間分ほどの出勤日が決められており、勤務時間も7時30分~2時30分。もしくは、8時30分~3時30分となっています。 休憩時間はあちら側の指示に従わなければならず、勝手にコンビニに行くことなどはできません。 暇があれば街の有料駐車場の状況確認や、居酒屋などの営業回りを指示してくることがあります。 給料は基本的に歩合制ですが、1日の最低保証というものがあり、全く仕事がなくても2000円は保証されています。 また契約書には、誰とも交代せずに欠勤した場合は1日2万円、遅刻早退した場合には1万円の損害金を向こうに支払うということになっています。 契約書には出勤日や時間のことは書かれていません。 このような会社なので、働き始めた当初から不信感はありましたが、最近になって急激に人手不足になり、自分に10連勤なんかを強要してくるのでいよいよ辞めようと思います。 予め決められた日に休んだ場合、この損害金を支払はなくてはいけないのでしょうか? 委託者は、「辞めるなら出勤予定の日数分の損害金を支払う必要がある」と言っています。 そもそも業務委託でそのようなことってあるのでしょうか?
をしていますが、IT業界における自分の立ち位置や構造、仕組み等がよく分かっていません。 詳しい方がいらした らご教授下さい。 質問その1) 自分の雇用形態としては、以下のような構図です。 自分が正規雇用されて所属しているIT派遣会社であるA社→出向先現場でC社から業務を委託?外注?されてるIT派遣会社であるB社に配属。 どう説明すればいいのか分かりませんが、派遣会社から派遣会社へ送り込まれて、送り込まれた先の派遣会社がさらに別の会社から委託されてる業務に参加しているような感じです。 上下関係としてはC社〉B社〉A社という並びです。 自分の所属するA社は内部でソフトウェアやプログラムの開発や設計等を行わず、他社へ所属している人材を派遣しているようなことをしています。 これはIT業界ではよくある構造というか働き方なのでしょうか? またこの労働形態について名称等はあるのでしょうか? 質問その2) 残業代は出ますが、月の総労働時間が180Hを 超えてから残業代が発生します。 逆に月の総労働時間が140Hを下回ると給与額が減ってしまいます。 これはIT業界ではよくあるルールなのでしょうか? 質問その3) 恥ずかしながら、IT業界で3年近くも働きながら、自分の立ち位置や業界の構造や仕組み等がよく分かりません。 詳しい解説や情報のあるサイト等が有れば、教え下さい。 以上、宜しくお願い致します。
会社で疑問(不満)があり転職を考えております。以下の会社は普通なんでしょうか? 【現状】 現在、私は不動産の営業の業務をしております。 ①就業規則にはAM8:40~PM6:00の業務時間となっておりますが、実際は朝の清掃の為にAM8:00の出社の義務付け。因みに、私は本社勤務で他の8支店では8:40に清掃準備を始める様子です。8:40に出社をすると怒られます。 また、本社に営業の事務がおらず、資料整理(契約書・物件資料・プレゼン資料)を毎日のように行い、平均的にAM8:00~PM10:00ぐらいの勤務が普通になっており、残業代も出ないのがつらいです。以前に営業の部長に残業代が欲しいとは言わないが、事務の子を雇って欲しいと言うと、お前がやれば言われました。 ②賃金の面では、年初に営業の年間目標における契約成立率に対する賞与の支払い額があったのですが、前期(1~6月)個人目標の120%を達成したのですが、他の営業者の成果が悪い為、額面の20%カットを一方的に余儀なくされました。また、前期まで営業全体の成果が悪かった為、7月度より1ヶ月に1件の契約が取れなかった場合、給与の5%カット。年4回成約が取れない月があると、自主退職とする。と発表。なんて理不尽な会社なんだ!と思います。他にも色々、給与が下がる項目があります。 個人的には1年の中で給与体制がころころ変わる事が信じられない!っと思っています。 100名前後の建築会社でここ3ヶ月で若手社員が5名ほど辞めていき、今後の会社のお方向性も見えず、先の見通しが悪そうに感じます。 等など、他にもおかしい事は沢山有ります。 個人的には1~6月の成果 請負契約2500万(本体価格) 3件 請負契約2200万(本体価格) 1件 請負契約1800万(本体価格) 1件 ※特に値引きをしていない。 仲介 土地 3500万:仲介手数料:110万×3件 土地 2000万:仲介手数料: 65万×1件 マンション 1500万:仲介手数料: 50万×2件 昨年より会社の貢献はしておりますが、給与明細が全然増えません。 このまま行くと、年収は400万ぐらいのペースです。 今の状況で年間8~10棟の契約は行くと思います。(8月に1件契約が決まりました。) ながながと書いてしまい申し訳ございませんでした。 以上のことを含め、仕事内容・年収を考慮して転職を考えております。 皆さんの意見を教えて下さい。
した。 でも、前は時給で正社員でした、社長が、言うには時給だと会社にするのに申請が通らないということでした…月給ということだから休んでも書面に書かれている月の給料は保証されますか?何か、自分ではおかしいと思います。詳しい方教えて下さい。月給制の意味を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
管理するんですか。違法ではないんでしょうか。就業契約に変更の記憶はありません
末まで休職しておりました。私は、正社員で基本給10万円、勤務歴は7年ですので年休で対応するよう会社に申請しましたが、 給料明細を見たところ、基本給も削られておりました。会社の経理に電話したところ、年休制度はないと言われ、基本的に1ヶ月170時間勤務する事が原則で、それを満たしていないので基本給も引いたと言われました。今までも年に有給休暇は8日までときめられており、就業規則も見たことがありません。労働基準法通りであれば170時間もきちんとクリア出来ます。この場合 会社の言い分は正しいのでしょうか?
1,801~1,810件 / 2,288件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
裁量労働制とは?仕組みや種類、他の働き方との違いを解説
仕事を知る
雇用される働き方は、1日や1週間の労働時間が固定されるものだけではありません。中には裁量労働制のように、...続きを見る
2024-02-13
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
法律とお金
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
所定労働時間を下回ると給与は減る?基本知識や控除されない基準を解説
一般的に、始業の時刻から終業の時刻までの時間は「所定労働時間」と呼ばれています。所定労働時間の基本的な知...続きを見る
2024-06-05
みなし労働時間制は社員側にもメリットがある?みなし残業との違いも
みなし労働時間制は、企業にも社員にもメリットがある制度です。みなし労働時間制についての基礎知識や、みなし...続きを見る
2022-07-09
標準労働時間とは?労働時間に関する基礎とフレックスタイムとの関係
求人情報をチェックしていると、標準労働時間という表記を目にするときがあります。標準労働時間とは、何を指す...続きを見る
変形労働時間制とはどういう制度?制度の種類や注意点について解説
変形労働時間制とは、業務の忙しさに応じて一定期間内の労働時間を調整する制度です。導入している企業への転職...続きを見る
残業手当の計算方法は?基本と勤務スタイルによる違いも解説
残業手当は、何をベースに決定されているのでしょうか?計算方法が分かれば、残業代がいくらになるのか判断でき...続きを見る
2022-08-08
転職では必ず雇用条件の確認を。労働条件通知書のポイントを紹介
選考対策
雇用条件とは、労働者がその会社で働く際の条件です。賃金や就業時間など、労働者が知っておくべき重要な事項が...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です