始めた新大学3年です 裁判所が第一志望です 自分が行ってる公務員専門学校は教養科目については高卒レベルのものを 高卒レベルで受験する人と大卒レベルで受験する人が一緒に勉強しています 大卒公務員と高卒公務員の受ける教養問題って同じレベルなんですか?? 裁判所は教養が難しいのですがこのレベルで対応できるのでしょうか?? ちなみにテキストも地方初級・国Ⅲのものを使ってます
解決済み
職並みに難しいんでしょうか?司法試験に受かるのとどっちが難しいんですかね でも総合職でも一般職でも所 詮は事務官ですよね、裁判官の上にはいけない。 裁判所事務官の総合職になる旨味ってなんですか。
見ると更に違う名前?で書いてありよく分かりません。 公務員について詳しい方、教えてくださいm(__)m
思っています。 国家公務員三種 裁判所事務員三種など 高卒ですぐ働けるところで公務員ならなんで もいいんですが今地理の勉強をしています 僕は暗記系の教科がとても苦手で 一応大原の公務員講座をいっているのですが授業で地理や世界史、日本史や生物などの暗記系をうけて、家で復習しようとしても一問目からなにが書いてあるかわからないくらい理解できていません… そんな僕はどの様に勉強したらいいでしょうか? また 英語や数学、国語などは得意なのでそちらでカバーできるものなのでしょうか? そして公務員を受験しようとしてる皆様また合格をした先輩方 どのくらい前からどのくらい勉強してきましたか? どうかお力をお貸しください…
公務員になるためにはどうしたらいいでしょう。 2年後ぐらいの合格をめざしています。 県職員、地方自治の職員をめざしています。 大学在学中にめざしていればもっと上を狙えたと思うのですが 同時は本人もその気ではありませんでした。 いわゆる「公務員試験」と「職員採用試験」とはどうちがうのでしょうか? 試験の内容は大卒でも高卒でも公務員試験の種類によって違うだけでしょうか? それとも同じ「地方公務員中級」などでも学歴によって試験の内容がちがうのでしょうか? 職員採用試験では「大卒程度」「高卒、短大卒程度」となっていて試験の内容もかわってくるようなんですが、 職員採用試験の1次試験が「公務員試験」となるのでしょうか? 詳しいシステムを教えてください。
※長文になります。お付き合いください。 現在、高校3年生です。 第一志望は 地方初級の小・中学校事務です。 小学生の頃から、市役所の職員に憧れていました。 しかし、中学を卒業後に中学生の頃から良くして頂いている恩師に私の性格などから 小・中学校事務をすすめていただきました。 思い返してみれば、私は幼少の頃から自分の意見をはっきりと言うタイプだったせいか、 嫌われる先生方にはとことん嫌われるという 先生方の間で好き嫌いが分かれる性格でした。 特に、小さい子を相手にする小学校の先生方には嫌われました。(実際、良くして頂いた先生から卒業の際ききしました。) そんな中、私の小学校生活の中でとても大切な思い出になっている先生が2人います、 そのうちの1人が、学校事務員として勤務しておられた方だと、色々と調べてみて分かりました。 その事もあり、小・中学校事務員を目指しているのですが... 市役所の職員と学校事務の併願はできないと知り 学校事務一本を考えていました。 ですが、裁判所一般職(高卒程度)というものがあると知りました。 倍率がとても高いのも理解しているつもりです。 それでも、併願が可能なら挑戦したいのですが... 学校事務との併願が可能か分かりません。 これについて質問です。 >地方初級(学校事務)と国家公務員 裁判所一般職(高卒程度)の併願は可能でしょうか? また、可能だとして 地方初級(学校事務)一本で勉強しているのですが、 >裁判所一般職(高卒程度)試験に必要教科と地方初級(学校事務)に必要な教科との違いはあるのでしょうか? また、家庭の事情で公務員ゼミなどに通える状況ではなく 自力で過去問を解くなどして勉強していますが、 高校の担任の先生には、 「過去の卒業生でゼミに通わずに受かった事例がない。」と言われています。 >公務員ゼミでは何か過去問では学習不可な勉強をしているのでしょうか? 説明が長く、内容が錯綜していますが、 >地方初級(学校事務)と国家公務員 裁判所一般職(高卒程度)の併願は可能でしょうか? >裁判所一般職(高卒程度)の試験に必要教科と地方初級(学校事務)に必要な教科との違いはあるのでしょうか? >公務員ゼミでは何か過去問では学習不可な学習をしているのでしょうか? この3点について回答を宜しくお願い致します。 公務員ゼミに通わず合格された方の経験談などありましたら、是非お願いします。
務員試験を受け、裁判所事務官Ⅲ種試験と地方公務員初級(政令都市)に最終合格しました。 どちらの職にも強い魅力を感じており、どちらを選ぶべきか非常に迷っています。 ぜひ知恵袋のみなさんの客観的な意見も参考にして考えたいので、よろしければご協力ください。 私が思うそれぞれの職業のメリット・デメリットは以下の通りです。 地初 ・大きな転勤がない(都会に住み続けられる) ・様々な仕事を経験できる ・人が多いので交友関係が広がる ・比較的仕事が忙しい ・高卒の肩身が狭そう ・人の移り変わりがないので人間関係がドロドロしている(教頭先生談) 裁事 ・まったりとした仕事とアットホームな職場(イメージ) ・実力主義で、高卒でもがんばれば書記官になる道がある。司法書士の資格もとれる。 ・裁判という、人の人生を大きく変えるかもしれないものに関われる ・比較的薄給(残業などが無く手当があまりつかないから?) ・転勤がある(Ⅲ種事務官は無いとも聞くが、田舎でずっと過ごすことになる可能性があるのも微妙) また、私の希望は以下のようなことになります。 ・趣味(同人イベントなどへの参加)を楽しみたい。余暇を充実させたい。 ・上記の理由で、イベントなどが多い都会(もしくはその近辺)に住みたい ・当然だが、給与はできれば多いほうが嬉しい。 ・PCに向かって作業するような事務作業が好き。 ・人と議論しながら物事を進めていくのも好き。 ・色んなことに対し好奇心が強い。その反面、熱しやすく冷めやすい。 ・何でもそれなりに楽しめる性格なので、仕事の内容に関してはどちらでもそれなりに満足できると考えている。 高卒公務員という肩書きが、どのくらい色眼鏡で見られてしまうのかが最近特に気になるところです。 市役所でも努力と成果に応じた出世が出来るのならば、考えも大分変わるのですが…。 またネットでは高卒女の裁事が一番の勝ち組だ、といった文句をよく聞きます。 鵜呑みにする訳ではありませんが、どういった面からそういった意見になるのでしょうか? 散らかった文章で申し訳ありません。最後に質問事項をまとめさせて頂きます。 1.私の希望を踏まえると、どちらの職が合っていると考えるか 2.回答者様ご自身が同じ状況ならば、どちらを選ぶか 3.高卒の女が市役所で働くのは息苦しいものか 4.高卒女の裁判所事務官が勝ち組と言われる理由は どれかひとつでも構いませんので、回答してくださると嬉しいです。 長々と失礼しました。 よろしくおねがいします。
ょうか? どういうサイトを見ればいいのでしょうか? 今まで見たサイトは、国家公務員、裁判所、近隣の市役所です 友達が最近は公務員の試験も受験年齢が広くなり私達の年齢でも受けられる試験があるらしいよ、と教えてくれたのがきっかけです しかし、一定の年齢以上になると直近10年以内で常勤5年以上等の条件が付く事が多く、私の場合だと受験資格も満たさないなど厳しいです 既婚女性で年齢が35歳です 簡単に職歴を書きだすと・・・ 銀行員(正社員、4年、寿退社) A役場(非常勤2年) B役場(非常勤5年、現在も在職中、来年も再雇用してもらえるかはまだ未定) ちなみに現在勤務している役場は高年齢では受検できません 非常勤ですが資格職(教員免許有り)で働いており学校で補助教員をしています(ちなみにめちゃくちゃ忙しく定時で帰れません) 子どもに手がかからなくなってきたので思い切って正規職員になりたいと思い始めました 普通ならば教員採用試験を受検するのがいいのですが、行政職など公務員試験も視野に入れて勉強していきたいと思っています。
験の 受験資格は21歳以上30歳未満なら誰でも受験できると知りました。 当たり前のように大卒者が受験生の大半を占めて、 採用の大半だと思うのですが、 受験資格があるからという理由で高卒が試験を受けて、 筆記試験や面接で合格点をとったとしても、 高卒というだけで落とされないか心配です。 高卒で大卒程度の調査官補試験に合格採用された方を知っておられましたらお教えいただきたいです。
171~180件 / 390件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
裁判所事務官の年収は?初任給や年齢別の給与・収入の上げ方を解説
仕事を知る
裁判所事務官とは、裁判所内のさまざまな手続きや事務処理を担っている職種です。裁判所事務官を目指す人にとっ...続きを見る
2023-04-22
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
高卒の給料は?初任給や生涯賃金を大卒と比較。高給料な業界も紹介
高卒の給料は、大卒と比較すると低くなる傾向にあります。ただし、業種・職種によっては、高卒でも高額な給料を...続きを見る
2023-05-26
高卒初任給の平均額はいくら?年収を上げるポイントも解説
法律とお金
高校卒業後に就職か進学かで悩んでいる人にとって、高卒の初任給の額は重要です。どんなにやりがいがある仕事で...続きを見る
2023-04-12
高卒の年収の平均は?年収が高い職種の特徴や収入アップの方法を解説
高卒の年収は大卒の場合より低いといわれています。学歴による年収の違いがどの程度あるのか、気になる人も多い...続きを見る
2023-04-20
高卒で警察官になるには?警察官になるまでの流れや試験内容を解説
高卒で警察官を目指す人も多いでしょう。警察官になるには、どうすればよいのでしょうか。高卒が警察官になる方...続きを見る
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です