泉徴収票 離職票 退職して2週間後に催促メールをしたら社労士に確認すると言ってそのままメールは来てません。1ヶ月経ち再度催促メールをしたら見落としてるのか返信来ません。 本日やっと健康保険資格喪失証明書が届きました。 離職票と源泉徴収票は急いでないのでもう少し待ちます。 年金の切り替えをしないとなので、雇用保険被保険者証はすぐに欲しいのですが、ハローワークで勝手に再発行してもいいのでしょうか?
解決済み
け取った事も確認しました。 後は、離職証明書と資格喪失証明書及び雇用保険資格者証を頂くだけなのですが、このような書類が自宅に届くには通常どれくらい時間がかかるのでしょうか? 又、次の就職先が決まっている場合前述の処理が決まらない内に、就職してしまったら大変な事がおきるのでしょうか?
退職勧奨により6月末で退職する予定でして、その後国保へ減額措置こみで入る予定なのですが、 退職時の健康保険の手続きの仕方を迷っております。 あくまで退職予定なのですが、退職せざるをえないような状況でして、 初めてのことなのでアドバイスいただけませんでしょうか? ①退職した翌日に保険証を会社へ送り、「資格喪失証明書」を送ってもらう。(一般的な方法?) ②入っている保険組合に問い合わせた時に教えていただいたやり方 退職日より前に保険証を会社へ郵送し、会社に手続きしてもらって「資格証明書」を送ってもらう。 (それがあれば病院にかかる時は保険がきくらしい) そして退職日になったら、「資格喪失証明書」を送ってもらう。 事業主がやらなければならない手続きのようなので自分ではできないのですが、「資格証明書」も「資格喪失証明書」も従業員の自宅宛(自分)に送ることが可能だそうです。 余白に「退職日は○月○日」と「資格証明書が必要です」「あて先は従業員住所」と書けば、このような手続きができるようです。 かなり理不尽な理由の会社都合での退職で、退職するまでの間に会社へ行くことも関わることも全くない状態になるので、 退職日の次の日に保険証を送るということをできればしたくありません・・・。 (退職勧奨に至る経緯もとてもひどい会社なので、正直切手代すらもったいないと思ってしまいます・・・。) もうすぐ退職勧奨に同意する書類、会社が用意した封筒で送るので、②の方法をとるなら一緒に保険証を入れてしまいたいです。 それか、③給与明細を6月25日に郵送してくれるのですが、その時に返信用封筒を入れてもらう。その封筒を使い7月1日に郵送をする。方が手軽でよいのでしょうか? 会社の担当者は、会社の退職勧奨をとった経緯がひどいことをとてもよく分かってくれているので、お願いすればどの方法でもとってくれます。 ただ、手続きをする事業主というのが理事長の場合は、お忙しい方なので、②のように猶予がある手続き方法の方がよいのでしょうか? でも、忙しいとすぐに資格証明書がくるか分かりませんよね・・・。それとも、理事長がやらねばならないことでも事務や担当者がやるので大丈夫しょうか? 退職後になるべく早く「資格喪失証明書」を貰って市役所へ手続きに行きたいです。 どの方法が、一番早く資格喪失証明書を受け取れるのでしょうか・・・。 状況が複雑ですが、なにかアドバイス頂けませんでしょうか。 すみません、どうぞ宜しくお願い致します。
月28日付で現在の会社を辞め、 4月1日付より公務員として働く者です。 退職手続きについて調べた結果、以下のような 手続きが必要なことがわかりました。 <会社に返却するもの> ・健康保険証 ・身分証明書(入館書など) ・名刺類 <会社から受け取るもの> ・雇用保険被保険者証 ・年金手帳 ・源泉徴収票 ・健康保険被保険者資格喪失確認通知書 (1ヶ月間国民保険納付予定のため) <各種手続き> ・雇用保険 ⇒雇用保険被保険者証を転職先に提出 ・健康保険 ⇒3月1日に健康保険被保険者資格喪失確認通知書を持って、 居住地管轄の市町村役場で国民健康保険の手続きをする。 ・年金保険 ⇒3月1日に年金手帳を持って居住地管轄の市町村役場で 国民年金の手続きをする。 【質問】 (1)国民健康保険、国民年金は3月分の1ヶ月のみの支払いで いいんですよね?また、4月1日以降に切り替えるような 手続きは転職先でやってもらえるんですか? (2)税金関連がイマイチ分からないのですが、源泉徴収票を 転職先に提出するだけでよいのでしょうか? また、源泉徴収票は退職日当日に受領できるのが普通ですか 以上、宜しくお願い致します。
に切り替えるために社会保険資格喪失証明証を会社に請求したのですが、 送られてきた社会保険資格喪失証明証には 被保険者(本人)の住所、氏名、生年月日、基礎年金番号、資格喪失日 事業所所在地、名称、事業主名、電話番号、会社の捺印 以上のみが書きこまれていて、残りの部分は空欄でした。 また同紙の余白部分に 『空欄箇所は自分で社会保険事務所に行って確認して記入してください』 と鉛筆で書かれていました。 私はてっきり完成したものが届くと思っていたので驚いたのですが、これが普通なのでしょうか? 別に自分で行くのは構わないのですが、普通はどうなのかと思いまして。 因みに、本来会社が全て行うものだった場合、本紙を返送して再請求することは可能なのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、後学のためにどなたかご教授願います。
しました。 そこで、社会福祉主事任用の資格証明書となる物の提出をもとめられたのですがないため、どうしたら良いか調べております。 卒業した専門学校に問合せをしたところ、資格証となるものは卒業証書と合わせて本人に授与されており、厚労省からの書類発行となるため再度同じ証明書というものの発行はできない。学校としては社会福祉主事任用の資格を有する者であるとの一筆を書き、理事長の印を付けることでしか、対応はできないとの返事でした。 そこで教えて欲しいのですが、このような証明書を再発行できる手段はやはりないのでしょうか。 色々と調べた結果では、卒業証書や成績証明書を提出する事で、社会福祉主事任用保有者としての証明ができるとも書いてありました。 しかし、学校関係及び卒業に関する一切の書類等が手元にあらず、どうしていいか分かりません。 会社としては、一枚に納められた証書のような形式のような書類が欲しいようです。 社会福祉主事任用資格を保有しているに値する、提出書類に代わるものはありませんでしょうか。 お知恵を貸してください。 また、素朴な疑問なんですが、学校から厚労省の発行する書類に再発行はないといわれたのですが、そうすると、例えば運転免許証や健康保険証などの再発行は可能です。その場合とどう違うのでしょうか。
ですがまだハローワーク関係の書類が自宅に届きません(資格喪失確認通知書など)。円満退社ではなかったためか、会社に問い合わせても居留守?を使われてしまいます。社労士事務所に業務委託していたので健康保険証(会社へ返却済)は社労士へ届いているかと思うのですが。会社で埒があかない場合、社労士へ直接催促したほうがいいでしょうか?当然ながら国民年金・国民健保もまだ切り換えておりません。 現在就職活動中ですが、仮に再就職しても三ヶ月試用期間の場合、社会保険加入は三ヶ月後という会社が多いので、つい後回しにしていました。
ありますが、検定の資格カードや技能士カードもふくまれるのでしょうか? 証明になる場合1枚で証明にな りますか?それとも保険証や年金手帳のように2つ合わさって証明になるという感じでしょうか?
類チェック表に 「雇用保険被保険者証」「離職票」の写し 又は、番号を確認できる書類 と書いてあります。 ですが雇用保険被保険者証が無く、 手元にあるのは 健康保険及び厚生年金保険資格喪失連絡票 雇用保険被保険者離職票/資格喪失確認通知書 しかありません。 私の手元にある書類で どうにかなりますか? 10日が初日なので ハローワークに行く時間もありません。 自分で色々調べたのですが よく分からなかったので どなたかわかりやすく教えてください。
たらハローワークで離職票が回収されてしまうとありました 他の申請で離職票が必要になるので、どの申請にはコピーでも問題なく申請できるのか知りたいです(離職票以外の書類もコピーで問題なく申請できるのか知りたいです) ※以下の「コピーでも良いのか?」と記述している書類がコピーで良いのか知りたい 国民健康保険に加入に必要な書類 ・マイナンバーカード ・健康保険資格喪失証明書(コピーでも良いのか?) 国民年金に加入に必要な書類 ・年金手帳 ・身分証明書 ・離職票(コピーでも良いのか?) ・健康保険資格喪失証明書(コピーでも良いのか?) ・退職証明書(コピーでも良いのか?) 年金保険料の免除申請に必要な書類 ・国民年金保険料免除·納付猶予申請書 ・年金手帳または基礎年金番号通知書(コピーでも良いのか?※基礎年金番号通知書だけ) (年金手帳、雇用保険被保険者証は手元にあるが、年金手帳に雇用保険被保険者証がホッチキスで止められているので外しても問題ないのか?) ・雇用保険被保険者証(コピーでも良いのか?) 失業手当の申請に必要な書類 ・離職票ー1(コピーでも良いのか?) ・離職票ー2(コピーでも良いのか?) ・マイナンバーカード ・身分証明書 長々とすみません、退職後の流れがよく分からない部分があるのでまだ必要なものがあったらそれぞれ教えてくれると助かります
171~180件 / 855件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
再就職したら健康保険はどうする?切り替え方や注意点について解説
法律とお金
再就職したら、健康保険の切り替えが必要です。しかし、どのような手続きをすればよいかよく分からない人も多い...続きを見る
2024-04-24
退職後の健康保険はどうする?3つの加入方法と任意継続制度の注意点
働き方を考える
会社を退職した後、健康保険に加入するにはどうすればよいのでしょうか?退職後に利用できる任意継続制度の注意...続きを見る
2022-09-12
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
2022-08-08
雇用保険被保険者証をもらっていない理由は?対処法や使い道を確認
雇用保険被保険者証を手元で大切に保管している人もいれば、一度も見たことがない人もいるでしょう。そもそも、...続きを見る
2022-12-16
履歴書の健康状態欄はどう書くべき?既往症があるケースの書き方も
選考対策
履歴書に「健康状態欄」がある場合、どこまでの記載が求められているのでしょうか?記載が必要なケースと、健康...続きを見る
2022-07-11
転職の空白期間における保険や年金の手続きは?空白期間の書き方も
選考対策選考対策-書類選考対策
転職で空白期間ができた場合、一般的には健康保険・年金の手続きが必要です。空白期間があると転職で不利になり...続きを見る
2024-06-05
転職時の保険証切り替え方法とは。手続きと注意点を解説
転職に当たっては、加入している健康保険証の切り替えが必要です。通院の予定があるなら、被保険者の資格を喪失...続きを見る
失業保険の申請方法とは?必要なものや流れ、疑問点まで徹底解説!
転職活動中の生活資金として、失業保険の受給を検討している人もいるでしょう。失業保険の申請方法から受給額の...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です