からまだ就職はまだかと口うるさく言われています。しかし、私の学科は後期からでも十分間に合うと大学から言われてます。もちろん大体行きたいところは決めてます。あと、大学が1つ受けて結果出るまで次の試験受けるの禁止です。それも言ってるのに、大学の方針に対して私に文句を言います。ほんとに、腹立ちます。挙句の果てには、私のやりたい別のことを勧めたりします。私は、学童保育目指してるのに親は公務員とか言って社会福祉協会を受けろといいます。公務員は、休みが多いや安定やら言ってます。でも、やりたくないことを一生やってなんの意味があるのか・・・。もちろん給料や休日があるのは嬉しいけど好きなことなら我慢できるし自分の決めたことなら自分の責任なので頑張ろうという気持ちになります。 ここで、私が折れると「最終的にあなたが決めたから」もし、自分の気持ちを貫き通すと「ほら、私の言う事聞かないから」とか言ってくるような親です。 親の言う、これらのことって普通ですか?
解決済み
ももっていませんのでとても緊張します。 子供が好きという気持ちで始めたのでわからないことだらけで不安 要素がたくさんあります。 まず学童ではどんな仕事をすればいいのか、自分はどんなポジションになるのか、他の職員とはうまくやれるか、子供達と仲良くできるか、最初はどうやって子供達に近づけばいいか、子供達を時には厳しく叱る事ができるんだろうか、子供達に舐められたりしないかなど不安は募るばかりです。 こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか?
2月に出てからしっかり下をまとめていくことができるか不安で先週から体調が悪化してしまい、病院に行ったところ不安障害と診断され、会社を休んでいます。 体調が悪化した原因として考えられるのは、現在3人の正社員とアルバイトの方で施設を運営しているのですが、現施設長が異動、私が施設長に昇格という話でした。 ただ、今年度から異動してきた女性(自分より一回り以上年上です)がやる気がない。遅刻も多い。という状況で現施設長にどうすれば良いか、聞いたところ、今あなたがやっている業務、施設の回し方を一緒に伝えていこうという話になりました。 しかし、ギリギリの業務があってもやらない。結局自分が片付ける。その人主体のイベントがあっても結局は自分が仕切るなどとカバーをしてきました。 現施設長に相談しても、「まあしょうがないよね。注意しても辞めちゃうかもしれないし」と言われ、それ以上は言えませんでした。 その後も諸々カバーをしつつ、他の業務をしつつストレスを感じていたところ、先週の休日に吐き気、ご飯食べなくてもいい、頭痛等の症状が出て、来年度考えると不安で自殺も頭をよぎってしまいました。 結局上司に報告し、2週間休むことになりました。その後のことは決まっていませんが、こんな状況なので昇格の話しはなくなると思います。それはいいのですが、急な休みをいただき、迷惑がかかっているのですぐ戻らなければという気持ちもあるのですが、医者からも今戻っても悪化するから休んでと言われています。 今は冷静な判断ができてませんが退職も考えています。 どうしたらよろしいでしょうか? ご意見がもしあれば参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
ダーで休みが決まります。 子供が小学1年生なので、土曜日は学童保育に入れていますが、午後3時までしか預かってもらえず、有給を使用しています。(上司許可で) 同僚は理解があるので、ありがたいのですが、他の方の目は厳しく、陰でこそこそ文句を言っているようです。 悪いことをしていないとは思いますが、非常につらく、転職も頭に入れています。 それを聞いてから、有給をとりづらいのです。 皆さんの職場では、どうですか? 特に、仕事と育児を両立されている方と、独身や、男性の両方の意見を聞いてみたいです。
ルバイトをすればいいと思いながらも諦めています。 転勤が多いため子供も、友達や環境に慣れるなど移動の度に苦労するため、学童保育などに預かってもらうのはためらっています。 でも、やっぱりもったいない時間が過ぎます。で、何か良い時間の使い方ありませんか? 資格を通信とかでやるとかを考えています。 専門学校に通うなどは、事前に申し込みがいるので、来年のことも分からない転勤族の主婦としては、無理があります。 なにか、同じ境遇の方で経験があれば、教えてください。
受けて支援員資格を取得してからにした方が就職に有利でしょうか? 事務局に問い合わせたところ「基本的には既に学童などで働いている方を前提とした研修です」と言われましたが、就職の面ではどうでしょうか?
務のみの仕事を探しているのですが、5年以上前から求人サイトを見ていても、 見つかりません。 以前、ジョブカフェに相談に行ったときは、塾関係はどうかとアドバイスされたのですが、塾講師ができるほどのスキルはありません。 学童保育は、収入が少ないですし…。 独身で家族の介護をされてる方で、年収200万以上の収入を得てらっしゃる方は、どのようなお仕事をされてますか? やはり、午後からのみの勤務で年収200万以上の収入を得るのは不可能でしょうか?
いって良いものか悩んでいます。 現在、心理学部の大学生で、大学院へも進学する予定です。今後、心理に関わる職場で働きたいと思っており、学部のうちから働きつつ学べることが魅力的だと思って働き始めました。 まだ勤務をはじめて1ヶ月目です。しかし疑問に思う点がいくつかあります。 1.臨床心理士のアセスメント・SVの上で、講師は認知面に配慮して指導を行うと聞いていましたが、軽い説明のみでいきなり指導を任される 2.アルバイト募集要項では3ヶ月の試用期間の後時給〇〇円以上と記載があったが、3ヶ月以上経ち評価月が来れば給料が上がるとのことで、勤務開始から7ヶ月試用時給のまま 3.他のアルバイトと関わる時間が殆どなく、関わりがないため相談できる人がいない。アルバイト採用、シフト管理、引き継ぎなど全て1人の社員から指導されている。 4.指導報告書(詳細に書かなければならないので、不慣れなこともあり1時間程度かかる)を書く時間の残業代が出ない。これは塾のアルバイトなので仕方ないのかもしれません。 まだ始めたばかりですし、教えてくれる社員の方も優しい印象です。別で学童保育でアルバイトしており、子どもに教えること自体は抵抗がないです。自分にとって有意義な環境になるのであれば続けたい気持ちはあります。しかし、給与に関してはかなり不信感があり気になってしまいました。聞くとはっきり答えてくれるのですが、初めから言わないのはわざとでしょうか。 アルバイトは多少理不尽なところがあるのも仕方ないのでしょうか。以前していたアルバイトの待遇はこれ程にないほどよかったので、自分の感覚に自信が無いです。客観的に見て、このアルバイトは変でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
からなくて困っています。
続いています。 学童保育で4月からパートをするようになりました。パートとはいっても、1年ごとの更新です。 保険などの保証はないのに、義務としては準公務員のような扱いです。 最初に気が合っていた先輩2名が、最近当たりがきつくなりました。 1人からは、やたらとキツイことを言われます。仕事上何の弊害がないような細かいことまで注意されました。 他の先生と違うことを指導してきたのでどちらに従えばいいのか、こちらがフリーズしていると、「返事は?!」と子供たちの前でどなられました。その時、子供たちに「○○先生、怖い?」と訊かれたので「ううん、仲良いから」とこちらは答えました。それ以外の時でも子供たちの前でどなられるようなことがあります。 また、きちんと担当の仕事をしているのにも拘らず、その確認もしないで「ちゃんと○○して下さい!」と言われました。その時は、その会話を聞いていた子供が「先生ちゃんと仕事してるよ!」と言ってくれました。すると、その先輩から「言わせたな」と言われ、更にその後、一番忙しい担当の仕事をしていたので一段落ついてホッとしているとすぐさまツカツカと寄ってきて「他の先生の仕事を手伝って下さい!」と大声で言われました。こちらにはそう言いますが、その先輩は、普段他の人と私語をしていたりします(他の先生の悪口などです)。 また、下校を控えた子供と話をしていたら「くだらない話をしないで下さい!」と言われたことがあったのですが、その先輩は、その時下校時間よりも数分早めに子供たちを送り出そうとしていました。そのことを他の先生に指摘されると、後で「たった3分なのに」とその先生の悪口を言っていました。 もう1人の先輩は、急に当たりが強くなりました。こちらが担当でない子供のことを、勘違いして「○○くん、下校よ!」と、ボサッとしないでと言うような口調で言ってきました。こちらが「私の担当ではないですが」と言うと、一瞬むっとした表情をした後「まちがってた~」とだけ。 2人とも、こちらを責めてきたことが自分の勘違いだとわかっても、詫びの一言もありませんでした。 今日、別の先生から「ひどいこと言われてますね。平気なのかなと思っていました。自分だったら傷ついて辞めてます」と言われたので、こちらはショックを隠していたのですが、子供だけでなく、他の人から見てもひどい言われようだったんだなと思いました。 子供が好きですし、問題のある子供達とも距離が縮まってきたような気がしますし、同僚でもわかってくれる人がいたので、今の仕事を辞めたくありません。 ですが、今後あまりにも、攻撃が続くようであれば、どうしたらいいでしょうか? このような人たちは、こちらがガツンと言い返しても自分に非があるとは認めないと思います。
1,781~1,790件 / 3,611件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士に向いていない人とは?保育士を目指す上で必要な要素を確認
仕事を知る
保育士は共働き家庭にとって欠かせない職業です。そんな保育士を目指すとき、自分が保育士に向いているのかと不...続きを見る
2023-03-31
保育士の仕事のやりがいは?詳しい仕事内容や資格取得の方法を解説
保育士の仕事は、子どもの世話だけではありません。その詳細な仕事内容や、やりがい・1日の仕事の流れなど、保...続きを見る
2022-12-28
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
保育事務の仕事内容を知ろう!未経験者でも分かる業務の全容と魅力
保育所の裏方として欠かせない存在、それが保育事務です。子どもたちの笑顔を支える縁の下の力持ちである保育事...続きを見る
2024-09-08
保育士の給料は安い?平均給与や収入アップにつながる手当を紹介
子どもの保育に欠かせない職業である保育士の給料は、どの程度なのでしょうか?平均給与から、性別による年収の...続きを見る
保育士の仕事内容を詳しく知りたい!やりがいや気になる疑問も
保育士は、日々子どもたちと過ごすイメージが強い仕事です。それ以外の仕事は外からは見えにくく、想像できない...続きを見る
2023-04-03
保育士資格の取り方とは?アプローチは大きく分けて2パターン
保育士は子どもが好きな人に人気の国家資格です。成長していく子どもたちを間近で見守れる保育士は、やりがいの...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です