ろに面接に行ってきました。試用期間5日間ということでその評価を見て採用かどうか判断するとのことでした。・・・結果は不採用でした評価が不当な評価でした。(例;実際は1時間も遅刻していないのに1時間遅刻したことがある、仕事に熱心さがないなど)その後せめて試用期間の給料を払ってもらおうと思い請求したところ社長の栗原はは払うといってきましたが払うといった期日が過ぎても振り込まれていませんでした。口座は言われた道理に通帳をファックスで会社に送ってあります。が振り込まれないのって違法じゃないですかね?そこの社長曰く違法ではないと開き直ってました。 どこか無料で弁護士に相談できるサイトないですかね?
解決済み
に信用情報機関のようなものがあり、労働者の個人情報や勤務評定や問題行動とかを登録して必要時に企業は閲覧できるできるようなシステムがあるべきだと思います。 転職時の選考の参考になるものですし、転職でなくても公正な機関に登録する情報ということで、不当な評価を防げるものにもなると思います。 「無能」な従業員によるいじめ問題で「有能」な社員を失い、有能な社員と頑張りたいと思っていた会社の新しい業務基盤構築を考えていたものの当面実施できなくなり困った経験があります。 特に悪いことで役立つのでしょうけれども、金融機関だって同じです。 いわゆるブラックといわれる属性の人はどの金融機関でも同じ審査結果になるでしょう。 採用選考でも悪い人はとことん淘汰されるべきだと思います。 私の考えがもし実現すれば属性の低い人は生活に支障どころではないでしょうけれど、圧倒的に労働者の方が過保護で、会社が大きな被害を受けているのに厳しく対抗できないじゃないですか 解雇とか裁判とか可能な対処はあっても、「不当だ」と言われたら多くの場合労働者に有利に働くんでしょ?なんで? 会社が、いじめられた社員が。なぜそういう被害者が報われないのか? たいていいじめられた方の人が会社を去り、要らない悪人がいつまでものさばる。こういう例が多いのじゃないだろうか? 会社が強く出れば「パワハラだ」「不当解雇だ」と言われて泣き寝入り 権利を守るのは大事だけれども労働者が強すぎる今この社会が本当にこのままでいいのか?会社の力が弱くて社会が成長できるのか? モンスター社員・Z世代との向き合い方なんか会社が勉強して共存していきましょうなんていうものでいいのか? ※「ゆとり世代」「Z世代」とかそれを悪く言うのじゃないです。その中であまりよろしくない特徴を挙げて、こういう特徴があるのでどんな風に向き合いましょうとか教えてる講師さんとかいらっしゃいますけれど、社会というものがそんなヘコヘコしてるようなものでいい仕事できるのか?という大きな疑問があるのです 私の考えではじかれてしまう人たちはその受け皿になるような単純な労働施設があって最低賃金は保証されるくらいの待遇があればいいのじゃないでしょうか?それで食っていける水準は十分満たせるでしょ? こうしてふるいにかければ集まってきた有益な職業人が生き生きと働き、良い賃金をもらえる環境づくりができるようになる。 悪人は分相応に落としてやる。 このぐらいの事、社会としてできてもいいんじゃないでしょうか? 有益だと思いますが
回答終了
すが、人事異動の促しを社長自ら人事部長を通さずに進めた場合は違法にはなりますでしょうか? また、今まで貢献してきたことを査定表などで評価されているのに、それを汲み取っていただけないような異動発令が合った場合は不当として訴えることは出来ますでしょうか?私はアパレル小売で7年働いてきて5年間店舗での販売・スタッフ教育をし、2年前から店舗を管理する立場と商品の仕入れ企画の仕事をしてきました。しかし、社長が私を嫌って店舗への異動を命じてきました。今まで売り上げや展開などでサポートしてきた店舗への異動です。私が移動することにより売り上げアップや今よりも商品展開が良くなると言う事がわかる、といわれていますがそのみせには店長がおり、結局は平社員としての異動です。本部から追いやれば楽になるのではと考えたのではないでしょうか。 まだ返答はしておらず考えさせてくれといいました。 不当にあたりますでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
生から毎日怒られ、ついこの間、その先生から 「あなたはまだ条件付き採用。そこをよく考えて働きなさい。」 というようなことを言われました。 そこで質問なのですが、職場での周りの先生や部活動で一緒の先生からの評価で、採用が取り消されることや、初任者研修をもう一年やり直すことなどはありえるのでしょうか。 分かる方、ご回答いただればと思います。 よろしくお願いいたします。
なくてよいのでしょうか?
。 同じ学部学科のA, Bの2クラス、必修科目として○○学を受講しなければならない。 Aクラスの○○学担当はa教授、Bクラスの○○学担当はb教授 a教授の講義や試験は易しく、試験では持ち込みも許可されている。 一方、b教授の講義や試験は非常に難しく、持ち込みも許可されていない。 結果として、Bクラスでの○○学の単位認定はAクラスのそれと比べて非常に困難なものとなっている。 もちろんクラスや担当教授は選べない。 勉強が難しくて嫌だ、とは言いません。 私が問題視するのは、この難易度の差から様々な機会の不平等が生まれていることです。 例えば留学や奨学金受給には高いGPAを要求される場合も少なくありません。 また単純に必要な勉強時間にも差が生じるでしょう。 経済的理由からアルバイトをしなければならない学生などは、十分な勉強時間をとれないかもしれません。 こうした観点から見ると、Bクラスでは単位認定が困難な故に様々な局面で不利であると感じます。 アルバイトが必要で勉強ができなかった結果、単位を落とし留年にでもなったら本末転倒もいいところでしょう。 ただでさえ経済的に苦しいのにもう1年分学費がかかってしまいます。 なるほど、教官には「学問の自由」の一部として「教授の自由」が認められているという意見もあるでしょう。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11101336026 しかし、それがなぜ学生に不平等を強いることまでも正当化できるのか分かりません。 学生が被る不平等を鑑みれば、「教授の自由」は一部制限されてもおかしくないと考えます。 学部間の相違などは仕方ないにせよ、ある程度評価基準を統一し、平等な評価を行うべきだとは思いませんか。
渡されました。 理由は派遣先での評価が悪いとの事でしたが半年前から派遣先でパワハラを受けており、パワハラをしてくる上司が派遣会社に言ったようです。次の派遣先も紹介してもらえません。 今後どうすればいいでしょうか? 訴える事は出来ないでしょうか? 法律とか全然わからないのでご教授お願いします。
を希望します。 簡単に私の履歴をお示しします。 ・平成30年度~令和元年度 課長補佐職(4級) ・令和2年度~現在 課長職(5級) 人事院規則9-8第20条によると、6級への昇格条件が「在級年数2年」と定められている事から、2年を経過し3年目に突入した時点を以って「6級」に昇格すると思っていたのですが、今月の給与データを見ると、未だに「5級〇〇号」と、前年度から昇級されていません。 先輩に聞くと、「過去に事務処理が遅れ、遡及した人もいた」と言われましたが、このまま5級に据え置かれるのか、それとも6級に事実上昇格されているのか、現在の処遇がまったくわかりません。 所属の人事担当に聞けば早いと思われますが、私の所属が地方の出先機関で、給与決定については本省で取り扱われている事から、知るすべがありません。 先輩の話どおりなら、後日遡及されるとは思いますが、唯一気になるのが、現在の所属長と私の人間関係が良好ではなく、パワハラ気質の所属長から事ある毎に、飲み会に参加しなかった翌日に限り、「君を処分する云々」「君の勤務成績を下げる云々」と、令和の世に昭和の時代を思わせる信じがたい脅しを受け続けています。 (勤務成績は良好(C)であり、可もなく不可もない評価ですが) もしかしたら、見えない所で勤務評価が行われ、昇格に影響しているのでしょうか? 勿論ですが、懲戒処分はおろか、訓告等の所属処分も過去に受けておりません。 所属長という上司の一存で、恣意的に不当評価を行う事が出来るものなのでしょうか? 私も管理職ですから、部下に対し、一方的な理由で昇級延伸等が行えない事位は重々承知しており、普通に考えて出来ないと思っていますが、管理職の昇格に限っては、所属長推薦が必須要件となっているのでしょうか? どうか、公務員の人事給与関係に精通されている方からのご回答を心よりお待ちしております。
まで社員自身のためと称して勧めてきますが、受験しないと評価を下げると言われました。 業務命令ではないにもかかわらず 評価に反映されるのは、労働基準法として違法でしょうか。
161~170件 / 1,597件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
定性評価とは何?定量評価との相違点・評価方法・一般的な項目を紹介
仕事を知る
転職先の人事評価制度が気になるなら、定性評価を知っておくのがおすすめです。定性評価について理解を深めてお...続きを見る
2024-05-06
内定が取り消しされる条件とは?不当な取り消しへの対応策も解説
選考対策
内定をもらった企業から、「内定取り消し」の連絡が来たらどうしたらよいのでしょうか?内定取り消しは、法的に...続きを見る
2022-07-11
不当な業務命令の断り方は?不安に感じたときの相談先も併せて紹介
会社で働いていると、何らかの業務命令を受けることがあります。中には不当と思えるような命令を受ける場合もあ...続きを見る
2024-05-05
ジェンダーハラスメントを防ぐには?具体的な事例や起こる原因も解説
ジェンダーハラスメントとは、性別を理由にした不当な仕事の割り振りや、差別的な発言などの行為を指します。個...続きを見る
2023-12-13
看護師のラダーとは?評価システムの仕組みやメリット・注意点
「看護師として働き始めたけれど、このまま続けていけるだろうか」と不安を感じたとき、チェックしたいのが評価...続きを見る
2023-03-27
年功序列とはどんな制度?生まれた背景やメリット・デメリットも解説
法律とお金
年功序列制度は、日本の会社でよく取り入れられている評価の仕組みです。制度の仕組みやメリット・デメリットを...続きを見る
2023-04-11
声優の志望動機の書き方のコツとは?評価されるポイントや例文も紹介
声優の求人に応募する場合、具体的かつ魅力的な志望動機を作成する必要があります。また、他の志願者と差別化し...続きを見る
2023-10-04
圧迫面接への対策を紹介。面接官の意図を読み取り冷静な対応を
企業によっては、圧迫面接を実施するケースがあります。あらかじめ圧迫面接についての知識を持っておけば、慌て...続きを見る
2022-06-01
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です