、 私の会社では課長職は管理職扱いになり 残業代の一切や各手当もつかなくなります。 その代わり、基本給が10万円以上上がります。 今までの成果が評価され昇格・昇給したことは嬉しく思いますし 喜ばしいことですが、 前任の課長が出勤時は常に長時間労働(タイムカードは切って仕事していた) していた前提で 部署が保たれていたという現実があります。 先日の引継ぎでその事実が発覚し、私の中での働き方の上限を越えています。 (前職でその働き方でメンタルを壊しかけた経緯があるので自分のなかである程度 基準を持っています) そんな働き方をするなら、前のポジションに降格する覚悟も出来ています。 課長職(管理職)といえど、そんな働き方は労務管理の面で許されるのか、 もちろんタイムカードは正しくつけるつもりでいます。 またそれを前提にした部署の仕事量である場合(正常な勤務時間で終わる量ではない)会社に対してどのようにアクションを起こせばよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。
解決済み
必要ですが。 私が働いている会社は酷いです。 二代目のボンクラ社長はしょっちゅう「花粉症の薬貰ってから出社するので午後になります」等と始業時間間際に電話かけてきます。 あまりにも頻度が多いし寝起き声なので、どうせ寝坊したんだろ、サボりたいだけだろとはなから信じていませんが。 役員がこんな感じだからか、部長も酷いです。 しょっちゅう通院の為、私用で税務署に行く為、親の通院付き添いの為と様々な理由で頻繁に早退しています。 そして月に2〜3度銀行に行くのですが、 「混んでて今終わったからこのまま帰ります」か「体調悪くなったので帰ります」の2パターンの言い訳をして直帰することがほとんどです。 他の経理職が銀行に行く時はそんなことはないのに、経理部長が銀行に行くと高頻度で混んでいて帰社すると定時過ぎてしまうようです。 早退時に退勤の打刻をしていないのも許せません。 後で社長に何時で打刻しておけばいいか確認しても「定時で入力しておいて」と言われます。 給料はちゃんと貰っておいて、記録上も定時退勤と偽って大丈夫で、管理職ってなんなんですか? 従業員は通院や私用で早退する時は時間休なり半休使ってます。 管理職にも有給休暇が付与されているのに、全然減らずにずるくないですか? 役員もその部長も1時間に1〜2回は喫煙所に行ってサボってるし、ほんとクズみたいなやつばかりでうんざりします。 みなさんの会社もこういうクズみたいな役員、上司ばかりですか? 零細企業って終わってますね。
回答終了
題をしている際に、小数点を切り下げているのか、四捨五入しているのかのルールがわかりません。 H27年度の過去問を見ると 22.4/12×0.87=1.623999…の際は小数点第四を四捨五入して1.624にしているのに対して、 H28年度では 79×28/21×32=3.291666…の際には小数点第四を切り捨てして3.291としています。 何かしらルールがあるのであれば私はわかっていないのでわかる方がいましたら教えていただきたいです。 意図は理解できているのに計算のミスで細かい解答ミスをしていて困っております。 また、計算上で 一桁の場合は小数点を第三まで含め、 二桁の場合は小数点第二までを含めて、 三桁以上の場合は小数点第一までで計算を行っていますが、こちらにもルールがありましたら教えていただきたいです。
しをしているのですが、受験票が実家に届くように出願しました。しかし、受験票が未だ実家に届いていません。 もしかしたら転送届で実家に送られる私宛のものが、1人暮らしの住所に転送されるようになっているかもしれないのですが、その場合、受験票は転送され手元にきちんと届くのでしょうか。 それとも管理栄養士国家試験運営本部事務所(?)に返送されてしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
りますが甲種の方が上で、乙種が下という考えでいいんですか? 資格をとりたいと思ってますが、甲種の防火管理者を二日間講習をいければ資格を取得できる認識でよろしいですか? 考えが間違ってれば別ですが、資格を取得するるとなると普通は下と考える乙種防火管理者から先に取得しなければならないと思ってたのですが、新規だと甲種防火管理者しかネット見ると選択できなさそうな感じだったので。 説明下手ですが知恵をお貸しください。
署ですが、三流の管理職は部下の仕事のできなさにイライラするそうですが、超一流は長所を活かすそうです。 私の元の部下は建築系の大学を卒業していますが、図面がまともに書けません。何かの資料を作ってもらっても頓珍漢な資料を用意してきます。 今週1週間でやろうねと社内で納期を決めた仕事もろくにできてません。 協力会社の人と一緒にお昼を食べに行っても、セルフの水を上司や協力会社に配ることもしません。もちろん、この時は上司が奢っています。 基本的に分からないことを調べようともしないし、思考停止しながら仕事しているので、正直、この仕事に向いてないと思う部下です。 こんな状態の部下を超一流の管理職ならどう長所を見つけて指導していきますか?
ます。 その日の工事内容のみ伝えられ現場に1人で行き、職人の手伝いをする毎日。先輩は同行せず。 4、5件掛け持ちしてるため? 実務的なことは一切教えてもらえません。 そんな中で先日、自分の現場を持たされました。 営業から工事内容の伝達は一切なく、営業担当が直接職人とやり取りし着工する始末。 転職を考えてます。 施工管理職ってこんなものなんでしょうか?
して 〇〇県(地方部)へのUターン転職を考えています。1級土木施工管理技士(一般的に言われるペーパー資格)資格にて、建設会社で職を得ることを希望しています。ただ、どこの会社へ応募したらいいのかわからない状況です。建設のことをある程度知っている友人に聞きましたところ「実際の施工管理のことを学びながらだから、指導できる余裕のあるところ、従業員数十名規模・100人・200人単位のところが良いんやない?」ともいわれました。 数年前に〇〇県(地方部)での1級土木施工管理技士資格の需要について、この県の建設業協会に問い合わせしましたところ、「いっぱいありますよ、宜しければどこか紹介しましょうか?」と言われました。この時は、紹介を遠慮しましたが。 今回もこの数年の時同様、建設業協会に電話し、まず「Uターン転職を考えていますが、どちらの会社様へ応募したら良いかわからず、ヒントや糸口のようなことを知れたらと思い、お電話させて頂きました。」的な旨のことを伝えようかなと考えています。 この建設業協会のホームページには、「建設業の中核的な人材となるような方をはじめ、求職中の方を対象とした無料職業紹介を実施しています。人材育成対策室では、登録いただける求人・求職者を募集しています。」と記されています。 実際の現場監督経験・本格的な施工管理経験がないので、転職斡旋会社(機関)は、私には適さないのでは?とも思います。 どなたかこの考えへの意見などを拝聴願えませんでしょうか?できましたら、現在進行形の施工管理技士さん、もしくは施工管理技士経験者さんからの意見も頂けますと、有難く感じます。もしくは別の考えもございますでしょうか? 一応3年余りの現場土木作業員(本格的な土木工事というよりは舗装工事、現場作業がなかなか覚えられずに、現場作業のセンスはないかもしれません)と、いるだけ代理人(現場常駐し、午前と午後に会社へ作業内容報告、並びに変わったことなどがあれば、この旨も連絡)の経験はございます。 どなたか、何卒宜しくお願い致します。
ったです。 私は高卒で、昨年第1種電気工事士に合格したばかりで、現在実務経験を積んでいるところです。 私は設備保全をやっていまして、将来、電気的な知識なら誰にも負けないくらいの知識をつけたいと思っています。 私は工業高校卒で数学が弱く、第1種電気工事士に比べるとエネルギー管理士はかなり難しく感じます。第1種電気工事士とエネルギー管理士の間くらいの難しさの電気的な資格って何かありますか? 私のようなレベルでは、まず数学を勉強するべきでしょうか。効率の良いエネルギー管理士の勉強方法があれば教えてほしいです。。数学を勉強すると言っても、エネルギー管理士の資格取得に必要な範囲もわからず。。 よろしくお願いします。 電験はまだ取る気ないです。今の会社で取るのは嫌なので、電験を取得できるレベルの知識を得るのが目的で、エネルギー管理士(電気)を取得したいと思っています。
に乗ったり、設計図を書いたり、トンネルを掘ったりしたいそうです。地図に残る仕事をしたいそうです。) ショベルカーは、満18歳から、免許が取れるようです。 土木系の最高資格は、一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士などです。 大学の土木系の学科を卒業し、建設会社に就職し、1年〜の実務経験をして、資格の取得を目指します。 高専の建築土木科を卒業して、建設会社に就職し、3年〜の実務経験をして、資格の取得を目指します。 高卒でも、長い実務経験(五年以上〜??)があれば目指せる資格のようです。 大学は国公立大学の工学部を目指せる(本当に入れる)くらいなら、それが一番良いのですが、科目数も多く、合格確実とは言い難いです。 理数系が得意で、地元(地方の田舎です。)で就職するなら、地元にもたくさん建設会社があるので、国立高等専門学校(高専)でも良いのかな。と進路を考えています。 高卒で、建設業に携わっている人も多いですが、とりあえず働いている人や、真面目にいろんな資格を取得してる人など、いろいろですよね。 高専でも、地元の優良建設会社に就職できますかね? 大学が一番良いのは分かっていますが、高専(編入はしない。本人が国公立大学に編入できる学力があるなら可能)、高専の建築土木科からの就職、資格取得について、知りたいです。 よろしくお願いします。
161~170件 / 312,269件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
管理職の残業は100時間でもOK?労働時間の上限規制をチェック!
働き方を考える
管理職は一般社員に比べて、就業時間が長い傾向にあります。管理職が残業する場合の上限はどの程度でしょうか?...続きを見る
2024-05-07
防火管理者とは?仕事内容や資格の概要について解説
仕事を知る
防火管理者は多くの人が利用する建物などの火災被害を防止する役割を担います。防火管理者がどのようなことをす...続きを見る
2023-11-08
管理監督者とは何?管理職や一般労働者との違いを解説。係争事例も
法律とお金
採用時に「管理監督者」としての勤務を打診された場合、賃金・待遇を含めた条件の確認が大切です。管理監督者と...続きを見る
2023-04-26
管理栄養士の将来性が知りたい。求められる管理栄養士になる方法も
管理栄養士は活躍できるフィールドが広く、自分の努力次第でキャリアアップが見込めます。健康志向の高まりや高...続きを見る
2023-08-08
管理栄養士のキャリアプランは?活躍できる分野と主な転職先を紹介
管理栄養士は栄養学に関する専門的な知識を生かし、人々の栄養管理や指導に携わる職業です。管理栄養士として働...続きを見る
診療情報管理士とはどのような仕事?必要な資格や仕事内容を解説
医療機関でデータベースを扱う診療情報管理士は、近年注目されている職種です。診療情報管理士に興味のある人に...続きを見る
マンション管理人になるには?必要なスキルと転職に役立つ資格を紹介
マンション管理人は、住民の暮らしを支える縁の下の力持ちです。周囲からは、「管理人さん」と呼ばれることが多...続きを見る
2024-08-11
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です