か? 3月いっぱいで現在の仕事を退職するので再就職先を探しております。 また、フードとホールの希望は自分から言っても大丈夫でしょうか。 接客業経験は全く無く、調理経験が長い為、フード希望なのですが。(調理師免許は無し) フードだとホールに出る事はありませんよね?人見知りなのでホールに出る事があるなら嫌なので…。 後、昨年の秋に系列店のすき家の面接(正社員)を落ちているのですが何か影響はあるでしょうか…。 今回はフルタイム希望ですが正社員希望ではありません。
回答終了
の息子と4人で新築に暮らしております。2人は保育園に通っていて、私も夫も正社員フルタイムで働いています。 私は日月が休み固定で火〜土は8:30~17:00が仕事の為、朝は7:15に家を出て子供2人を保育園に送っていき、8:00頃に出社しています。仕事を終えて18:00前にお迎えに行き、帰宅します。 夫は二交替勤務で8:00〜17:00と19:00~5:00で朝は7:00、夜は18:00に家を出ます。ですが二交替勤務なのに24時間営業の為、誰かは12時間勤務をしないと24時間営業が回りません。夫も頻繁に日勤では20:30まで、夜勤では8:30頃まで職場にいて帰宅はかなり遅いです。定時帰宅は月に2.3回程しかありません。それ以外はほぼフル残です。 その為、日勤だとしても夫が帰宅してくる21:00頃には私は子供の寝かしつけをしている頃で、ほぼワンオペ育児状態です。休みの日は家事育児を半々くらいでしてくれるかなり協力的な夫です。 ですが私が朝の5時に起きてから寝るまでほとんど動きっぱなしで忙しく、過労なのか最近とても体調を崩しやすく、月に1.2回は必ず発熱がありリンパが腫れたり扁桃炎を起こしたりしています。 夫は仕事を頑張ってくれているし、私も頑張りたいのですが体力不足なのか本当に休みの日に疲れも取れず、体調を崩す日々で職場にも迷惑をかけてしまっています。 9:00~16:00の時短勤務にすることも考えましたが、朝30分、帰り1時間短くなるだけで給料は4.5万減ると聞き、それなら頑張るか!とフルタイムで働いています。それに職場に子持ちがかなり少なく理解もあまりないので、時短勤務だと肩身がかなり狭くなりストレスだから、という理由もあります。 でも多分、体が追いついていないんです。免疫もかなり弱っていて子供の風邪もすぐ貰ってしまいます。体力を付けようと頑張りたいのですが、そもそも体力付けることを頑張る時間がなく、毎日が作業のように流れていく日々です。 土曜日が仕事なので子供は土曜保育に通っており、子供達も週6で可哀想だなとは思うのですが、将来のことを考えると大学に行きたいと言えば行かせてあげれる余裕が欲しくて今は我慢させてしまっています。 正社員を辞めてパートにしたり専業主婦になったりすることも考えますが、子供を大学に行かせるとなると、また自分達の老後の為にも正社員で居続けた方が絶対メリットは大きいのが分かっています。 ただ、今もう心身共に疲労で限界なんです。世の中のワーママさん、どうやって体調管理をしていますか?体力や免疫はどうすればつきますか? 私は栄養バランスはヨシケイを頼っているので悪くないかと思います。夜も0時頃には寝ており、5時起きなので5時間しっかり寝ています。 私はこんなことで正社員を諦めて、ボーナスや退職金を諦め、子供に迷惑かけることはしたくないです。でも体が追いつかないんです。 私はどうしたらいいですか?どう何を頑張れば、心身共に余裕が出ると思いますか? 誰かご助言頂けると嬉しいです。
解決済み
後に分かったらどうしますか?フルタイムです。
ルタイムで働こうと思っています。今年の9月頃に産休に入った場合、育児休業給付金は時短勤務の時のお給料で計算されますか? それともフルタイムで働いた分も含めて計算されますか? 1人目を出産後、復帰して半年程働いてまた産休に入りました。1人目の時はフルタイムで働いていたので、育児休業給付金も生活が苦しくならない程度には入っていました。2人目の時は時短勤務で働いていたのでもちろんその分育児休業給付金も少なくなってしまったので、3人目の妊娠発覚した今、4月からフルタイムで働こうと思っています。 お詳しい方教えていただけるとありがたいです。
、服用していることを面接時に伝えました。 面接官は配属になった、リーダーとサブリーダーには私の症状を伝えたそうです。 しかし、今日日によって波がある(自分の性格だと私は知っている)と他の職員が言っていた。と、リーダーに二人きりの時に言われました。 リーダーは信じられないことに、職員全員に私の症状を伝えると言ってきました。 個人情報もくそもないし、 症状を伝えたからと、職員全員が理解をしてくれるわけけないし、 私の症状を郊外しないという信用もない。 はっきり言って面接時に伝えるべきじゃないと後悔してます。 またリーダーが信用できません。 私の嫌なところをみつけてバラすぞと言われないか恐怖でしかありません。 これってパワハラみたいなもんじゃないんですか?
の産休を取られている方が戻られるとのことで、私の雇用契約を変更する必要がある、月給から時給になると説明がありました。それは構わないのですが、一度退職して、再度就職する形になるため、今持っている有給休暇は全部なくなるとのことでした。というのも、私自身がこの雇用形態変更後、半年以上働く契約をしないため新しく付与はされないとのことでした。 説明の意味は理解できますが、雇用される人間は同じなのになと思ってしまうところがあります。また、時給になるため、給与も必然的に減ることが予測されます。 残り長くはないため、黙って働けと思われる方もいらっしゃるかなと思いつつ、これが普通なのかお聞きしたくご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
のでしょうか?
録販売者の資格は持っており、資格取得後は従事登録をして、四年間正社員(うち二年は店舗管理者、一年は 店長として働きました)そのあと転職してフルタイムパートを二年間働き、去年の8月に出産と引っ越しを機に退職し、現在専業主婦です。 長男の学費と夫の予想外の給料カットのため、なるべく早い内に働きに出たいのですが、下の子供がまだ幼い事もあり、保育園に預けながら仕事をして、採用されるかどうか不安です。 小さな子供がいると、経験や資格を持ってもなかなか採用は難しいでしょうか?
イム(社会保険加入)パートの経験がないんでしょ?扶養内のバイトしか経験ないんだったら、職歴として弱いよ」と言われました。 私は、フルタイムパートの経験がなく(勤務先でフルタイムの枠が埋まっていたため)、扶養内バイトの経験しかありません。 その採用担当が言うには、扶養内バイトよりも、フルタイムパートの方が職歴として強いと言うのですが、そうなのでしょうか? 正直、フルタイムでも扶養内でも携わる業務の範囲は変わらないと思うので、どんな意味で言っているのか分からないです。社会的地位とかですか?同じようなものですよね…?
アルバイトをしたく営業担当の方に相談したところ、あまり良い反応ではありませんでした。 「週に40時間超えなければOKだが、今回は派遣がフルタイムのため副業をすると超えてしまう」 「そうすると年末調整でうーん?となるかも、、」 との事です。 ただ、副業の場合、就業先に副業の確認を取る必要は無いらしいのと 派遣会社への申請も特に無い との事で、ダメです、とは言われなかったのですが、 もし少しでも契約期間が被っていた場合、年末調整時にバレて契約終了となったりするのでしょうか。 そこまではさすがに印象が悪くなると思い聞けませんでした。 わかる方教えていただけますと幸いです。
1,591~1,600件 / 45,026件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
フルタイムとは?パートとの違いやメリット、注意点について解説
法律とお金
「フルタイム=正社員」というイメージを持っている人も多いですが、実はそうとも限りません。フルタイムの定義...続きを見る
2022-12-16
「扶養内勤務」の年収の壁|メリットを知り、働き方を考えよう
仕事復帰する際に、フルタイムと扶養内勤務のどちらにすればいいのか分からず、悩む人は少なくありません。そこ...続きを見る
2023-04-11
ビジネスにおける中抜けの意味は?時間の取り扱いと疑問点を解説!
勤務中に社員が一時業務を離れる「中抜け」は、宿泊業界や飲食業界ではよく見られる光景です。しかし、フルタイ...続きを見る
2024-05-09
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
仕事を知る
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
ECコンサルタントになるには?主な仕事内容と転職時の注意点
ECビジネスの急成長に伴い、ECコンサルタントの需要が高まっています。高収入と専門性を兼ね備えた職種であ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です