なれるまで教えてもらえた世代です。 しかし、我々若い世代は奥の深い覚えるのに時間がかかる仕事でも簡易的にしか教えて貰えず、わからないことがあればじぶんから聞き回るしかない世代です。ワタシが勤めた会社では「ろくに仕事も教えてくれないのに出来ないときだけ怒鳴られる」ところも多くあり、初めての仕事でも最初から“できる前提”で教えてくるのでとても大変な思いをしています。特にワタシは発達障害があるので手取り足取り教えてもらわなければ仕事を覚えられないので今まで仕事場では苦労をしてきました。そこで質問なのですが、どうして日本社会は新人や未経験社員に手取り足取り昔のように教えてくれなくなったのですか?我々ゆとり世代やZ世代は仕事を覚えるのにとても苦労をしています。昔のような教育に戻って欲しいです。心からそう思います。
解決済み
仕事教えて貰ってもほとんど言ってることが理解できない 仕事中敬語使えない タメ口辞めろって言われてそこからトラブルになったり お疲れ様ですって言われたんでお疲れ様ーって言ったら何その態度?みたいな感じで言われて揉めたりとかもあって 自分は仕事できないなって思って1日2日で辞めてしまうんですよね。
回答終了
苦手で‥ 仕事などを新人や後輩に教える際に工夫してる事や気をつけてる事などございますでしょうか。 またそれをふまえての成功体験などもございましたら併せてご教示頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。
何故でしょうか?(^т ̫ т^)、 合計したら3時間程度で終わってしまうような仕事量ですし、私が担当してる物は多分かなり簡単な仕事です 最初の方はどんどん教えて貰えたのですが、ここ1週間新しい仕事を教えて貰えてません 見て覚えられる仕事ではないし、多分教える時はちゃんと説明をしてくれる上司です やる事ありますか?と聞いてもコピーなどの雑用や、今はないと言われたりです。 私が無能すぎて仕事振られないのかと考えますが、まだそんなにミスはしてません 派遣で1年間の契約なので、辞めることが決まってるから教えて貰えない可能性もありますでしょうか? 何かアドバイス等いただけると幸いです
修をあまりしてくれない、思ったより難しいなどあるかと思いますがそのような時どうしましたか? すぐに辞めた、初回更新まで我慢した、頑張って続けたら慣れてきた。などご意見お願いします。 私は今10日目、結構内容が思った以上に難しいです。
仕事を教えてくれる人がいつもイライラしてます。怖いです。辞めた方がいいんでしょうか?
さい、時間があります!』って訴えてきたのに、先輩(うんと年下、異性)は自分が仕事教えないくせに、 最近はすでに諦めきった私が自習や掃除してると近くに寄ってきて 『なにしてんすか』ってニヤニヤしながら構いにくるんです。 『自習してます』とか言うと ヒヒヒヒーとか意味不明に笑って立ち去っていきます。 なんなんですかね、せっかく雇われたのにろくに仕事も教えてくれず振ってくれないし、知らない間に全部自分でこっそり済ませてしまって。 そんなに新人の私に仕事を教えるのが面倒なんでしょうか 自分がやった方が早いのは分かるけれども、それじゃあ私が居る意味がない。 それで掃除や自習してる私を見付けては弄って笑って、人のことなんだと思ってるんだって腹立ちませんか? ちなみに私は事務パートですが、その先輩から教わって引き継ぐべき仕事はまだまだ沢山あるんです。 なんどもこちらから訴えているのに真面目に教えてもくれないなんて 忙しいのは分かるけど人としてどうなんでしょうか しばらく、私が仕事出来ないから駄目なんだって思って自分を責めてきましたが、それもあるかも知れないけれどそもそも教えない事がおかしいですよね。 それで、気の毒に感じる時もあるのか、 『ここに、このハンコ押して下さい』だの『コピー一枚だけとってください』だの『チラシを半分におってください』だの、言われます。 それも仕事ですが、他に教えるべき事柄があるでしょう?って思うんです。 新人は時に面倒な存在であることは、私も勤めていた頃に新人教育などで思い知った経験は沢山あります。 だけど育てないと、新人のためにも会社のためにも、自分のためにもなりませんよね。 自分が成長しないし、新人に仕事を振れないって無能だと言ってるようなものです。 事務所トップにも言いましたが改善はありません。甘いんです。 どうしたら今の状況から脱却できるのかアドバイスください 宜しくお願いいたします
続いています。もう転職するしかないのでしょうか…新卒です。 命を預かる仕事をしているのですが、いわゆるお局様ポジションの人が患者様の病状悪化に関わるミスをしていました。 まさに仕事を教えてもらってる最中のミスで、注意するのもどうかと思いましたが、今すぐ治さないと患者様の体調に関わる話だったので、その場でミスしていると言いました。 注意すると、その人はそれを知らなかったらしく、 「誰に教えてもらったの?」 と言われました。 ベテランの「⚫︎⚫︎さんに…」と伝えると、お局様は大激怒。 「人それぞれやり方なんて違うんだよ!教えてもらってる最中にそれ言うなんてほんっとう失礼!!」と言われました。 ですがやり方とか関係なく、本当に体に関わる話だったので私は言って後悔していません。 それからと言うもの、その人は「⚫︎⚫︎さんが言ってたとか言われたくないからメモしないでくださーい」とか言って全く仕事を教えてくれなくなりました。 毎日毎日「人それぞれ教え方が違うってわからない人には教えませーん」「メモなんかしてないで他の仕事してきてー。」と仕事も教えてくれず別のことをさせられます。 お局様にいじめられるのが怖いみたいで、みんなそれを注意できなかったみたいです。 上司に相談しても、お局様が大事みたいで「まあ新人の頃の辛抱だ」なんて言われて対処してくれません。 そのお局様は性格が悪すぎて有名で、もう4人もやめさせてるみたいです。 この先ここにいても仕事は覚えられないだろうし、職場の先輩たちにも「もうあの人に目をつけられたなら助けられない、ごめんね」と言われています。 やっと入れた、仕事自体は給料も良くやりがいのある仕事なのですが、もう辞めるべきでしょうか… 毎日いじめられて胃に穴が開きそうです。
思うのですが、どうしてますか?適当に送っておいてくださいでも大丈夫でしょうか?
るのですが、「この仕事はしんどいと思う」「他の人よりも1番大変かも。入社のタイミングでねー。私もこれやってたけど嫌だった」「転勤までの我慢と思ってやってた」とか言ってきます。 周りは確かに楽そうに見えてしまいます。お喋りしてたり離席してたり。でも、入ったばかりの私にはわかりませんが、、。引き継ぎしてくださる方は、そんな周りを、私に仕事を教える傍らチラチラ見ていて、なんだかコチラまで辛い気持ちになります。 そんな折、もう1人の人が退職することになりました。よくわからないけど楽そうにしている方です。 今教えてもらっている仕事は実際本当に大変なので、 上司に掛け合って、今からでももう1人の方の仕事の引き継ぎをしたいくらいなのですが、、 そんなのはわがままでしょうか。 教えてもらったら、そちらの仕事も別の大変さはあるとは思うのですが、、たぶん、今よりは良いと思います。楽をしたいのか、って言われると、、そんなつもりではないのですが、とにかく今の仕事が辛いです。 後から入った人が楽そうにしていて、私がキツい仕事をしている、、という図が思い描けてしまって、泣きたくなります。
151~160件 / 550,642件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
仕事探しで損してない?7割の人が感じている求人サイト併用の“タイパ悪”。この神サイトで解決!
ピックアップ
約8割の人が、仕事探しに複数の求人サイトを併用 春に向けて求人数が増えてくるこの時期、 周囲に出遅れない...続きを見る
2024-02-19
副業を始めたいエンジニア必見!おすすめの副業や仕事の探し方を紹介
仕事を知る
副業はプラスアルファの収入を生み出せるだけでなく、人生をより豊かにしてくれる手段の1つです。この記事では...続きを見る
2022-12-28
給与明細書の見方を解説。毎月のお金の出入りをチェックしよう
法律とお金
給与明細書は、月々のお金の出入りを把握するのに役立ちます。給与明細書の役割や見方、よくある質問を解説しま...続きを見る
2022-12-16
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
仕事をばっくれたらどうなる?ばっくれる前に試しておきたいこと
働き方を考える
仕事が嫌になると「このままばっくれたい」と考えることもあるでしょう。無断で仕事を休むと、どうなるのでしょ...続きを見る
看護師の仕事はなにがきつい?大変と感じるときの対処法も
仕事をきついと感じる看護師は、少なくありません。このまま仕事を続けるべきかどうか、迷う人もいるでしょう。...続きを見る
2023-03-27
仕事を頑張れないときはどうすればいい?原因別の適切な対処法を解説
仕事を頑張れない状態が続くと、職場に行くのが嫌になり心身の調子が悪くなる恐れもあります。よくある原因を理...続きを見る
2023-01-12
ゲームに関する仕事にはどんな職種がある?好きを仕事にする方法とは
ゲームソフトや、パソコン・スマホなどで遊べるゲームは、それぞれ制作会社が開発しています。ゲーム制作に関わ...続きを見る
2024-02-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です