会社はフレックスタイム制で、給与締めが18日の28日払いです。 自分なりの計算では、大幅に規定の労働時間を越えていると思うのですが、この越えた時間はお金で支払いをしてもらえるのでしょうか?詳しい方みえましたら教えて頂けないでしょうか?また、有休は一気に全部使うことは可能でしょうか?
解決済み
シブルタイムの設定は各自で行えると知りました。 フレキシブルタイムは予定として事前に決めるものなのか出社してからその日に決まるものなのかお聞きしたいです 例えば今月は9時〜18時、来月は10時〜19時のように予定として事前に決めるのか 今日は8時半と少し早めに出社できたから17時半には帰れるといったその日によって臨機応変に事後に決めるのか知りたいです よろしくお願いします
やら今は暇な時期らしく1.2時間早く終わります。 まだ給料も貰っていないので分からないのですが、さす がに少し不安になりまして。
はないということを聞きました。これは法律上事実でしょうか? 残業代が無いということは了解した上としても残業をいくら会社が強いたとして問題がないということはあるのでしょうか? 営業職、管理職も同じような扱いだとも聞きました。これも事実でしょうか? 勿論お互いが了解済みでそういった場合はあるかもと思いますが、過度に強いられた場合でも現状の法律では文句の言えない仕組みになっているのでしょうか? 自分で調べた時はそのようなことはなかったのですが...。
に選べられるものなんですか?労働基準法的にお答え願いませんか?
目の敵のように悪いものとして扱われています。 しかし、私はSESが悪いものだとは到底思えません。その理由を以下に書きます。 結論は長文の最後になります。恐縮ながら長文を読了した上で皆さんの御意見をお願い申し上げます。 ---------- 大手ソフト開発会社は、自社で開発した製品を直接不特定多数のエンドユーザーに販売提供することも有りますが、特定の顧客向けにワンオフ開発することも多いです。 ワンオフ開発の場合、持ち帰って自社で作業する場合と、顧客社屋内で作業する場合の2つが有ります。 ちなみに、顧客と大手開発企業との契約形態は、主に3種類有ります ・派遣契約:顧客から直接作業指示を受ける契約です。顧客への成果物の納品は有りません。上流工程を担える正社員が顧客と一緒になって要求仕様を策定する時に使います。なお、派遣契約は平メンバの場合です。マネジャー&リーダー級の場合は派遣契約ではなく出向という無名契約を結ぶことが多いです。 ・準委任契約:作業内容には裁量権が有るため、顧客から直接作業指示は受けない契約。顧客への成果物の納品は有りません。開発が一段落した後、サポート工程などで正社員と派遣社員で構成された数人が顧客社屋のフロアの一角に残る際に使われます。 ・請負契約:成果物の完成を請け負う。顧客への成果物の納品が有ります。請負会社の正社員と派遣社員で構成された多人数が、自社社屋で実施、または、顧客社屋内の1フロアを借り切って実施するイメージです。下流工程が主です。 なお、上記のような契約&体制となるのは、派遣(出向)で入った上流工程メンバ策定の要求仕様を元に、別フロアか自社持帰りの請負メンバ(単価の安い派遣社員含む)が下流工程を担うという流れを実現するためです。ちなみに上記の「準委任契約」に別名として付けられたのが「SES(システムエンジニアリングサービス)」です。 次に、中小ソフト開発会社の話に移ります。中小は大手と違い、顧客から直接仕事を受注することが少ないです。 そして、大手が受注した開発プロジェクトに要員を派遣して仕事をさせることを主業務とする企業が主流となっています。 よって仕事の受注は、請負契約ではなく、派遣契約というのが主たる受注の仕方となります。中小が行う派遣契約は、大手と違って主に上流ではなく下流工程の要員としての派遣です。 ところで、派遣契約と準委任契約の制約を比較してみましょう。 ・派遣契約:派遣先企業が派遣従業員への指揮命令権を持ち、労務管理にも責任を持つ。派遣社員を再派遣するのは法律で禁じられている。派遣前の事前面接は許される。 ・準委任契約:派遣先企業は労務管理にも責任を持たない。派遣社員を準委任で客先に送るのは法律違反ではない。契約前の事前面接は禁止される。 上記から、大手は上流工程以外の客先常駐の仕事の場合、基本的にSESと請負でしか受注しません。下流工程を派遣で請けてしまうと自社より単価の安い派遣社員が客先に送り込めないからです。大手にとってのSES契約の旨味は、「客先に単価が安い派遣社員を送ってよい」の1点に尽きます。 ちなみにこれだと、中小にはSESの旨味は無さそうです。にもかかわらず「SES」という言葉に「主に中小ソフト会社で行われる暗黒な営み」というイメージが漂うのは、2000年代に猛威を奮っていた「偽装SES」に起因します。 現在では人出し専門の中小企業は派遣でしか仕事を請けませんが、10年以上前はSESで請けるのが主流だったのです。 当時の中小は大手に対し、「人員を月に60万円でそちらに常駐させます。どれだけ残業させても料金は変わりません」という営業を行ったのです。 料金が変わらないことのからくりは、中小の経営者が社員に「あなた達は裁量労働の立場だから、残業代はコミコミだよ」みたいに言ってサービス残業をさせまくっていたからなのです。また、当時はSES契約では禁止のはずの契約前事前面接が「挨拶」と称して行われていました。 しかし、2010年代以降、偽装契約やサービス残業に対する世間の目が厳しく光り出したのと、そもそも長時間労働自体がいけないことだとされるようになったため、状況は一変しました。 大手と中小の間では、実態に即した派遣契約が結ばれるようになり、大手は自社で働く派遣社員の残業時間についてもきちんと管理し始めたのです。 また、大手が長時間残業をしなくなったため、そこで働く派遣社員も長時間労働が減りました。 よく知恵袋で「SESの立場で仕事するとやばいですか?」みたいな質問をする人が指しているのは10年前の「偽装SES」のことであると思われます。
げれば、前向きに審議に応じることができる。 」 と民進党の大塚氏は国会で答弁しているそうですが、なぜ民進党にとって脱時間給制度はダメで、それ以外の議論はOKなんでしょうか?
ですか? 自分は今大学3年なのですが、今後40年間毎日8時間以上なんて働ける気がしません。 何より8時間も会社にいて集中力が持つとは思えないのですがどうなのでしょうか? 週3-5で最短4時間で帰れて最長でも8時間にした方が生産性上がらないですかね? 普通は5時間くらい働いてそれ以上は金が欲しい人だけっていう意識にした方が良くないですか? 学生の戯言かもしれませんが皆さんはどう思いますか?
のですが、(バイト) 底辺だと思ったことないです。 ブラックだとも思いません。 社員さんはみんないい人です。 底辺だと思わない理由 ①ファミレスなどと違って、1から調理している。中華鍋をふっている →何年も積み重ねないと簡単にはできません。アルバイトには難しいでしょう。 また調理師免許取得可能で会社が応援してくださるそうです。 ②週休二日制、1日10時間。 お盆やGWや年末年始を除くと週休二日制。 →たまに土日はさんで三連休している社員さんもいるくらいです。時間は8時間+残業2時間ですが、10時間の労働が終わるとすぐ帰れてますし、休憩も2時間しっかりもらってます。サービス残業なんてしているところはみたことないですし、店長がしっかり残業の時間を計算しています。むしろ労働時間内に暇だから休んできていいよ〜ってこともあります。ブラックには見えません。 ③店長の裁量が大きい。 →雇われ店長と違い、しっかり実力をつけてからの店長です。店長はキッチンにいたら鍋を振るのが上手くて、ホールにいても全体を指揮しています。 実力をつけないと店長にはなれませんが、最短2年で店長になれます。店長の最低月収はたしか45万〜高卒でも20代でそれくらい頂けるってすごいと思います。オリジナルメニューなども作れますし、いろんなことに挑戦できると思います。 ④王将用語をきいて覚えている →マイクから流れる王将用語を全部覚えてその順番に作れるってすごいと思います。中には通されるオーダーをすべて(厨房の料理すべて)覚えている方もいらっしゃいました。 ⑤独立可能 店長歴2年、社員歴10年〜独立可能 →自分のお店が持てるって魅力的だと思います。王将ならではです。ファミレスなどではできないと思います。 以上5つを踏まえて王将って底辺だと思いますか? 何かのサイトで王将ワタミの社員は底辺だと書いてありました。ワタミは私も知らないのであまり言えませんが…王将については、王将のことを知らないから言うのだと思います。確かに少し前までは新人研修などで問題になりましたが、今はもっとまともらしいです。また、サービス残業なども減らそうと会社が努力してます。 王将の社員さんを身近で見てすごく魅力的だと感じます。何事にも一生懸命だし、他のアルバイト先の社員さんと比べたら優しくて面白い方が多いです。 店長もバイトの子にお菓子やジュースをくれたりプレゼントをくれたりします。 王将じゃなくてファミレスとかの方が全然ブラックじゃないですか?あまりにも王将を悪く言う人が多い気がします。 私は王将がすごい好きです。鍋を振る音と王将用語が聞こえて、餃子の匂いが店内に充満していて、お客さんが「はやいね!」とか「おいしいね!」とか「ありがとう。ご馳走様」などと言われるとすごく嬉しいです。王将の肉汁溢れる餃子が大好きです。 長くなりましたが、みなさんはどうして王将を底辺っていうんですか? 私の書いたことを見てどう感じましたか? 読みにくい文章だとは思いますが、何か少しでも意見をいただけると嬉しいです。お待ちしてます。
研究職なんて、よっぽど優秀じゃないと就けない印象なのですが、それでも給料安いって… やはり金儲けに走るなら、文系出て商社やメガバンに就職した方がいいのですか? 研究職に詳しい方教えてください…
1,541~1,550件 / 2,288件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
裁量労働制とは?仕組みや種類、他の働き方との違いを解説
仕事を知る
雇用される働き方は、1日や1週間の労働時間が固定されるものだけではありません。中には裁量労働制のように、...続きを見る
2024-02-13
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
法律とお金
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
所定労働時間を下回ると給与は減る?基本知識や控除されない基準を解説
一般的に、始業の時刻から終業の時刻までの時間は「所定労働時間」と呼ばれています。所定労働時間の基本的な知...続きを見る
2024-06-05
みなし労働時間制は社員側にもメリットがある?みなし残業との違いも
みなし労働時間制は、企業にも社員にもメリットがある制度です。みなし労働時間制についての基礎知識や、みなし...続きを見る
2022-07-09
標準労働時間とは?労働時間に関する基礎とフレックスタイムとの関係
求人情報をチェックしていると、標準労働時間という表記を目にするときがあります。標準労働時間とは、何を指す...続きを見る
変形労働時間制とはどういう制度?制度の種類や注意点について解説
変形労働時間制とは、業務の忙しさに応じて一定期間内の労働時間を調整する制度です。導入している企業への転職...続きを見る
残業手当の計算方法は?基本と勤務スタイルによる違いも解説
残業手当は、何をベースに決定されているのでしょうか?計算方法が分かれば、残業代がいくらになるのか判断でき...続きを見る
2022-08-08
転職では必ず雇用条件の確認を。労働条件通知書のポイントを紹介
選考対策
雇用条件とは、労働者がその会社で働く際の条件です。賃金や就業時間など、労働者が知っておくべき重要な事項が...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です