が、かなり大きい減点も覚悟しなくてはならないものも含め、以下のミスがあります。 ①断面図で、階段のあるところで切ってしまい、時間なく、「階段」としか書いていない ②断面図で、指定のあった「見えがかり」「植栽」を一切書いてない ③平面図2階部分で、玄関の庇を書いてない ④面積表で、下1桁までしか書いてない ⑤「防火戸」と記載するよう指示があったが、「防火設備」と記入した それ以外のプラン等は、資格系学校の解答例を見る限り、ほぼ問題ないようですが。。 もう駄目ですか??
解決済み
学科と理科大の先端物理学科、明治の物理学科に合格した者です。(一浪しています。) 進学先について悩んでいて、自分でもよく考え、親ともよく検討したのですが、それでも決められず、皆さんのご意見を参考にさせていただきたいと思い、ここに質問させていただきます。 長文になりますのでよろしくお願いします。 各大学をバカにしたり、必要以上に悪く言うような解答、また根拠のない偏見などでの解答は避けていただきたいです。 よろしくお願いします。 今、私が、悩んでいるのは「ずっとなりたかった建築士になるために信州大建築学科に進学するか、ネームバリューの高い東京理科大学に進学するか」です。 やはり、理科大の方が東京での就職には強いみたいですし、「早慶上理」ということもあるので、捨てるのはしのびない気もします。 〈私の将来について〉 ●信州大の建築学科に進学した場合 建築士の資格を取って、主にデザイン重視の職につきたいと思っています。ホームページなどに載ってる信州大の先輩方の進学先を見ると結構、大手の企業に就職している方も多いので、そこが捨てがたい点ではあります。 また、2年間の受験勉強で建築士になりたいという思いをモチベーションにしてきたので、建築学科を捨てるというのも引っかかります。 ●東京理科大学物理学科に進学した場合 理科大の建築学科は受験はしたものの不合格で、物理学科には合格しました。物理学科は就職の際、なんというのでしょうか、んー、ぽやんとしたイメージで、学んだことが直結して就職に役立つというわけではないというのが、少し引っかかる点です。 しかし、私にとっては「物理」という学問はシンプルに面白いと思っていて学びを深めるのも面白そうだと思っています。 また、先程も記したましたが、「東京理科大学」というネームバリューはやはり高いのかな?と... わたしの周りの大人(親や、塾の先生方、既に大学生を出した親戚など)は理科大推しのほうが多い気はするのですが、やはり、19歳からやりたいことが明確に決まっている人は少ないと思うし、やりたいことを投げてしまってあとで後悔したという先輩も多くいるときいたことがあるので、それをなげてまで理科大に価値があるのかは正直、ずっと分からないような気もします。 私情が入ってしまってすみません。 〈住居について〉 実家は関東圏なので理科大に進学した場合、野田キャンパスまで1時間ちょっとかけて通いになります。 信州大だと、1人暮しです。 〈金銭面について〉 学費に関しては、もちろん国立のほうが安いのですが、1人暮しするとなると、私立の理科大と同じくらいの金額になると思います。 1人暮しをしてみたいというのがあるのと、ありがたいことに、親はどちらでもいいよと言ってくれているのでそこがまた、悩んでしまう点です。 以上なのですが、どちらに進学するのがいいでしょう?? もちろん、自分で考えて決めろよ!と、皆さんが思うのもごもっともなのですが、どうしても自分や親だけでは客観的に考えるのが困難になりますし、進学や、就職に関してはまだまだ勉強不足ですので、少しでも皆さんの意見を聞かせていだだけると助かります。 長文失礼しました。
などを見て、 近畿大学と大阪工業大学は、比較的上位にありました。また設備?、環境が良く、良い教授も 揃っていて、コネもあると聞きました。 実際、近畿大学や大阪工業から大企業への就職はどれくらいのものでしょうか?? 私がその二つの大学をもくひとしているのは、建築で評判が良いし、 偏差値的にです。 回答よろしくお願いします♪
ますが 工業高校土木科卒のあと 工業系の建築学科に進学して卒業してるので 受験資格はあると思います。 質問は 2種を申請して電気問題を免除するか 高校の卒業証明??で免除せずに受験するか 申込期間が短いため早急に準備する必要があります。 どちらがいいのでしょうか? ちなみに計算問題は苦手です。
私は今大学2年生で、1年生のときに、静定力学Ⅱの授業が難しくて、履修取り下げをしてしまいました。 贅沢な願望かもしれませんが私自身は、意匠設計の道を進みたいと思っています。他の授業で単位を落としたことはないので、順調に行けば、2級建築士の受験資格は得られます。 2級建築士の資格でも、規模は小さくなるとはいえ、願望は叶いますが、周りの友達は静定力学Ⅱの授業の単位を取得しており、一級建築士への道のりを自分より少し先を歩いています。自業自得とはいえ、 今では「履修取り下げるんじゃなかった」と後悔しています。 国家資格かそうでないかの違いが、私のなかでは漠然とした不安です。 少し抽象的な質問ですが、1級建築士と2級建築士の違いによって、私の将来はどう変わりますか? 読みにくいかもしれませんが、アドバイスをいただけますか?
土木学会の土木技術者における特別上級技術者や RLA(ランドスケープコンサルタンツ協会)の登録ランドスケープアーキテクトにおける 登録ランドスケープアーキテクトフェローなど、 取得条件が、原則として下位の資格を保有することとしている 上位資格がいくつか存在するようです。 技術士の場合は、技術士 総合技術監理部門が、 一級建築士では、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士がそれにあたるでしょうか。 上記以外にも、類似の条件をもつ資格はあるのでしょうか。
と公共建物管理がメインです。 前職は浄水場の施設維持管理(水質管理と電気設備とポンプ類の保守点検が日常 業務)に3年従事してました。 保有資格 第二種電気工事士 消防設備士 乙六類 危険物質 乙四類 二級ボイラー技士 二級建築配管技能士 第一種衛生管理者 他にも建築物環境衛生管理技術者や電験三種の資格にもチャレンジします。 再就職する前にビル管理の実務に関する知識を少しでも多く取り入れられたらと思います。 ビル管理経験者の方で良きアドバイスお待ちしてます。
の手当てにおいて甲種消防設備士の手当てが2千円の場合、甲1、甲4をもっているなら4千円になるのですか。 あと第1種電気工事士4千円 第2種電気工事士2千円とした時どっちも持ってたら6千円になるのですか。(ボイラー等も) また、電気主任技術者を認定で取得する場合、1回目の面接で認められず出直してくる場合次にまた面接を受けに行く場合何ヶ月か期間を空けなければならないのですか。皆さんお忙しい所申し訳ありませんがビル管理の方やその分野にお詳しい方教えてください。
に勉強し、本日管業を受験し、40点でしたが、設備関係が、ほぼ全滅でした。 来年のマン管受験に向けて、基本から学びたいと思っていますが、 建築設備関係の入門書的なテキストがあれば教えてください。
1,391~1,400件 / 2,622件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です