備設計に回されて2年になるので実務経験はクリアできそうです。 質問なのですが設備の積算ばかりしていて設備図を書いたり見たりすることがほとんどありません。 1次試験は過去問を解いたり覚えたりしたらなんとか対応できるかもしれませんが、2次試験の製図で設備設計にほとんど携わっていないのに日建学院に通ったりして頑張ったところで2次試験の製図に素人でも対応できるものでしょうか? やる気はあるのですが今から不安になっています。 もしよろしければ日建学院などで一から勉強して太刀打ちできるものかどうか教えていただけないでしょうか。。。
解決済み
造2階建て、軒の高さ10mの倉庫の構造方法は、所定の基準に従った構造計算によって確かめられる安全性を有するものでなけrwばならない。】 建築基準法の何条に該当するのでしょうか?見つけらないため、詳しい方知恵をお貸しください。
。 試験元に第三者が、受験番号〜の人は不正をした等の虚偽を申し出た場合は 試験元としては無視をするものでしょうか。 と言うのは、所属会社の社長が年齢的にちょっとおかしなことをする人物で 私の受験番号を試験元に電話で虚偽のないことないことを言っていないかと心配です。仮にあったとしても試験元は無視するものでしょうか。
要構造部を耐火構造とした10階建、延べ面積10000㎡のホテルにおいて、自動式スプリンクラー設備を全館に設けた場合には、原則として、床面積の合計3000㎡以内ごとに防火区画をしなければならない】 令112条だと1500㎡となっておりが、2を誤りに選んだのですが、間違っておりました。 3000㎡と書かれた文言は建築基準法の何条に該当するのでしょうか?見つけらないため、詳しい方知恵をお貸しください。
るインデックスの語句に制限はありますか? また、書き込みは基本アンダーラインだけということですが、( )、「 」、□など囲ったりしてもいいのでしょうか?蛍光ペンOKですか? 難しすぎて心折れそうなんで、詳しい方色々アドバイスください。 よろしくお願いします。
設のある複合用途施設」で防火対象物の用途は恐らく16項(イ)になると考えているのですが、その場合のスプリンクラーヘッドの同時開放個数は10個と15個のどちらになりますでしょうか。 まず、建物の階数によって同時開放個数が10階以下だと10個、11階以上だと15個になると思います。 さらに、温浴施設のある複合用途施設だと、16項(イ)で複合用途防火対象物のうち、その一部が(4項)の物品販売業を営む店舗に該当すると思われるのですが、その場合は建物の階数が10階以下でも同時開放個数は15個になりますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
防火地域内における3階建て、延べ面積3000㎡の事務所は、耐火建築物としなければならない】 建築基準法の何条に該当するのでしょうか?見つけらないため、詳しい方知恵をお貸しください。
電験三種に数年かかって合格するレベルなのですが、建築設備士に挑戦するには無謀でしょうか?
回答受付中
防設備士甲四は自火報の配線設計をするために必須の資格なのでしょうか? 田尻陸夫氏の「絵とき 電気設備の設計施工実務 早わかり」のP66に、「延べ床面積1000㎡を上回る建築物の自動火災報知設備の(中略)設計は、消防設備士(甲種第四類)の免状を所持している者でなければならないとされている。」とあります。 これは、甲四を持っていないと、自火報のプロット図を書いてはいけないということでしょうか? 建築設備設計基準や消防士法を確認しても、根拠となる記述が見つかりません。また、どれだけ資格サイトなどを調べても、甲四取得で出来るようになることは工事や整備、点検とあり、設計もしていいようになると書いてあるものはありませんでした。 どなたかご教授ください。
回答終了
しようと思っているのですが、当方は東北在住の為、日本設備設計事務所協会連合会で開催している講習会が一番近くても東京でしか行っていないので交通費や宿泊代、講習費用合わせて6.5万円程度どうしても掛かってしまいます。オークション等でそのテキストが15000円前後で取引されているのでそれなりに有効な講習会だと思うのでどうしても気になります。一方で日建学院でのWeb講習では更に高額になり11万程掛かりますがどちらの講習が効率的なのか迷っております。東京まで出向いてその1日間だけの講習テキストで勉強するほうがいいのか、講習会より高額ですが思い切って日建学院のWeb講習を受講したほうが身に着くのかわかりません。結局は自分次第なのですがどなたかより良いアドバイスをいただけると助かります。
1~10件 / 2,622件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です