験者無資格で現在は高齢者住宅で利用者の食事提供をしています。私は朝昼をワンオペで担当、夕食は他のスタッフがしています。 クックチルなので調理業務はなし、加熱解凍炊飯汁物作り盛付です。夕食担当のスタッフがあまりにも早くから盛付を開始します。毎食30から35程度です。私は 朝食7時提供、早朝5時15分から開始 昼食11時提供、8時55分開始。 朝も昼も提供まで30分近くは時間が余るので時間をずらそうと検討してます。問題の夕食ですが 提供17時に対して夕食担当は14時出勤で14時前からきてやります。温冷機能ありの配膳カーを使用してますがおかずに蓋はつきませ。私は出来るだけ主菜にはラップをかけます。素人の私でも2時間かからない作業を3時間以上前からするのは食中毒の原因になりますよね?クックチルなので専門知識のある人は在籍しておらず相談する人がいません。そのうち食中毒が出で提供禁止とかになる可能性ありますよね?夕食担当はどちらも専業主婦。盛付だけなら私より得意のはずなのにせっかちな理由もわかりません。私は正社員であとの2人はパートです。
解決済み
務内容や分担の変更があり、シフトに偏りが多くなった気がしています。 早番5:45〜13:45 中番9:00〜17:00 遅番11:00〜19:00で、栄養士の作業分担の関係で栄養士はこれに加えて7:00と10:00出勤もある体制になりました。 ここ数年は退職者もいないのですが、複雑なシフトで1日に必要な人数ギリギリで回しているのでこの体制になってからより職員教育が進まず、朝昼夕全ての調理業務ができる者が13人中私含めて4人です。 現在月に20日前後の出勤のうち、早番が8〜9日あります。他の調理師は多くて5回、栄養士は(7:00出勤や5種類の出勤時間があり大変だと思いますが)早番は2回くらいです。 早番の日は30分前くらいに出勤しないと仕事が終わらないため他のシフトの人が5分前に来ても間に合う中早めに仕事を始めています。また休みの次の日が早番なことや早番が続いて体力的にきついと感じる時があります。 代わりに遅番が多い方もいるし、早番手当てとして1回1,000円貰っているのでお金を稼ぐのに甘いことは言ってられないなとも思いますが、 シフト制の場合これくらいは普通なのかもう少し平等なことが多いのか気になり質問しました。 経験がある方やご存じの方がいましたら教えていただけると嬉しいです。
回答終了
て、その子からですが。 ・今就活で料理人になったりできるのか? ・料理人になる為にやることとか ・料理人になるまでの日々、経験とか 詳しく教えてほしいです。いい子なので、
ききました。
思ったのですが 知り合いの保育士の給食の先生の方から 栄養士の免許は持っておいた方がいいと言われた ので栄養関係の大学に通おうか迷ってます。 調理師の免許は学校に通わなくても取れるのは知っているのですが、腕は専門に通った人に比べてかなり劣ってしまうと思ってしまうのと 栄養関係の学校の就職先が栄養士関係ばかりで調理師にはなれないのではないかという不安があります。 調理の専門学校と栄養関係の大学に通うのは どちらがいいのでしょうか?? 何かアドバイスなどあればお願いします
食関係につきたいらしく調理師免許をとるか迷っています。 迷ってる理由としては、女で調理師になりたいっていう人はあんまりいないし、飲食業は厳しいからあんまり続かないってきいたからです。なんてアドバイスしてあげたらいいですか?少しでも、女で調理師の人の現状を教えてください。
日6時間くらい働いていたそうなんですが、 彼に調理師免許の受験資格はありますか?
てはなりません。 ネタが無く困っています。 1分間スピーチで調べてみたのですがなかなかいいのがありません。 何かいいアドバイスください!
す。進路についてなのですが中華料理人の父親いわく介護施設や病院の給食では働かないほうがいい、後悔すると言われました。 待遇が悪く、給料が安い、休みも少ない、調理以外の多忙なこともしないといけないと言われました。本当なのでしょうか??
ありますか?
131~140件 / 2,045件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理人になるには?種類や必要なスキル、調理師免許について解説
仕事を知る
料理人になる方法には、学校で調理技術を身に付ける方法と見習いとして修業を積む方法があります。料理人の種類...続きを見る
2023-11-08
看護師が病院以外で働く場所は?人気の職場と転職の際の注意点を紹介
看護師が働く場所は、病院だけではありません。看護師の資格を生かしながら、ワークライフバランスを実現できる...続きを見る
2023-03-27
看護師が企業で働くには?仕事内容と働く際の注意点を解説
企業の医務室や製薬会社など、病院以外でも看護師は必要とされています。直接的な医療行為はほとんどありません...続きを見る
看護師はストレスが多いって本当?主な原因や病院選びのポイントも
看護師はストレスが多い仕事と聞いて、不安を感じていませんか?努力して看護師になっても、ストレスがたまるよ...続きを見る
栄養士資格の取得方法は?栄養士になるメリット・デメリットも解説
飲食業や食品関連で役立つ資格として、栄養士が知られています。栄養士とは、どんな資格なのでしょうか?類似資...続きを見る
2023-04-03
理学療法士におすすめの副業が知りたい!資格を生かせる転職先も紹介
理学療法士として働きながら、副業を始めることを検討している人もいるのではないでしょうか?理学療法士の専門...続きを見る
2022-12-28
理学療法士の就職先は病院だけじゃない!選び方のポイントは?
理学療法士が転職するにあたって、現在の職場とは違う就職先の種類は知っておきたいことの1つです。転職後の働...続きを見る
医療事務の仕事内容とは?主な業務や求められるスキルを知ろう
病院の受付や会計として働く医療事務は、資格がなくてもチャレンジできる仕事です。医療事務が担当する仕事は、...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です