理職で働くか、大学院に進学してスーゼネの設備設計職に就職するかで迷っています。 現在は就職も視野に入れた状態なので説明会に参加したり、卒業後は学部卒でも院卒でも一級建築士を取ろうと思っているため最近資格の学校にも通い始めました。 ゼネコンの施工管理職は寿命が短いと聞くので、大学院に進みゼネコンの設備職で就職した方がいいのかなと思い始めてきました。自分の大学は環境系に強い大学なので環境系の研究室からスーゼネの設備職に就職するのはOBOGがいるため内定を獲得しやすい状態にあります。 もしみなさんが今自分と同じ状況ならどちらの道を選択しますか
解決済み
計や設備設計ではなくて意匠設計の仕事をするには具体的にどうすればよいですか?建築学科より美大に行くべきですか? 意匠設計は給料が低いと聞きますが本当ですか? ハウスメーカーやディスプレイ会社、設計事務所などの会社別に教えて頂けるとありがたいです。
がいかず将来、転職を考えています。 ですが、まだ資格を持っていません。 なので、給水装置主任技術者や施工管理1級や消防設備士の資格を取りたいと思います。 この仕事で取得した資格で現場代理人の仕事より楽な仕事(休日出勤の多さや残業時間の多さ)に就きたいと思っています。 元現場代理人の方で転職なさった方などの意見をお願いします。 現場代理人の仕事自体は嫌いじゃないのですが、今の会社では待遇の悪さで働き続ける事は無理だと思い質問しました。 よろしくお願いいたします
屋の絵を描いて遊んだりするうちに建築学に興味を持ちました。 中学までは、建物の設計をする建築士になろうと決めていて建築学科に進むつもりでした。 しかし、高校に入ってからは建物そのものの設計よりもっと規模の大きい、都市計画のようなことにも興味を持っています。 また、漠然としすぎているのですが、清水建設のCMでやっているような仕事も楽しそうだなと思っています。 建築学科でも都市計画は勉強できるそうですが、土木工学科のパンフレットを覗いてみると、こちらの方が都市計画に向いているのかもと思ったりします。 だけどやっぱり、建築学科でやるような模型を作ったりする授業もやって見たいです。 それに、親に土木工学科もおもしろそうといったら、女がやるものじゃないだろ笑と言われました。 文章がめちゃくちゃですが、私の場合、建築学科と土木工学科ならどちらがオススメでしょうか。 また、建築学科と土木工学科はどういう違いがあるのでしょうか。 今はまだ、卒業して具体的にどんな仕事に着くのかは全然想像出来ないし、興味があることが多すぎて決まりません。 今のところは建築学科の方に気持ちは傾いているのですが、高校のコース選択で非常に後悔しているので、大学は後悔したくありません。 アドバイスよろしくお願いします。
規26点 ・構造 24点・施工23点 総得点 102点 計画の合格基準点がS学院では14点と聞いたのですが、これって やはり不合格ということなんですかね? S学院はあくまで予想なので、基準点が1点下がるというようなことは ないのでしょうか? どう思いますか?
理系の学校に行っており、電気工事士や消防設備士等の資格を取得したので、大学も何となく建築関係に行きたいので建築学科を選び入学しました。 まだ建築のケの字も習っていませんが、今後の建築業界や自分の向き不向きを考えた時に、数学、物理、力学など元から苦手なのも含めて、今在籍している大学を辞めたいと考えています。 そこで、父親が看護師をしており仕事をみているうちに興味が湧いてきたので今後は看護大学に入学しようと考えているのですが、 ①このまま建築学科を卒業した方が良いのか、入り直して看護に行った方がいいのか迷っています。 また、 ②看護に行くとしたら大学の方が良いのか専門の方が良いよか、 ③看護師の資格を取るために行くのであれば偏差値に関係なく大学を選んでも良いのか、等教えて頂けるとありがたいです。 看護師として活動するのであれば日本海外問わず駆り出される職を想定しています。 回答よろしくお願いします。
から2級施工管理技士の資格も取れとの指示がありました。 会社曰く1級建築士の勉強をしていれば、2級施工管理技士の資格は2週間あれば受かると言われており、1日10時間の勉強を就業時間を含め、1級のみさせてもらっています。 しかし、2つの試験を同時並行でやることや知識量などを考えると不安しかありません。 2級建築施工のテストまで1ヶ月しかないのですが、今から2級施工の勉強もするべきでしょうか? 会社からの指示なので、1級を取るために毎日かなりの勉強はしているのですが、その不安が脱ぎ捨てられず質問させて頂きました。 とても、不安なのでなにかアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。
?それとも会社に何冊かあるものなのでしょうか? また、工事についてわからないことの教科書的な冊子として、自分で勉強するために買って持っていたら良い本はありますか?
東北電気保安協会 様 関東電気保安協会 様 の5つの企業で進路先悩んでいます。 それぞれの会社の特徴や、ここにしかないもの、メリットデメリット、福利厚生などお手数ですが、教えて頂けますでしょうか。 自分は11月辺りから多くの志望進路先企業を絞りに絞って、上記の5つの企業で悩んでいます。 高校に入ってからの取得資格は【第一種電気工事士】【第二種電気工事士】などです。 今取得するために頑張って勉強している資格は【電験三種】【エックス線作業主任者】【危険物取扱者 乙種 第4類】です。 また、ジュニアマイスターのゴールド、さらにはプラチナもとれるよう目指しているので、将来的には卒業までに【危険物取扱者 全乙種】【危険物取扱者 甲種】【2級電気施行管理技士】【消防設備士 乙種 第4類 第6類】等です。 資格取得の目標だけは高いですが、授業となると、通信簿の評価は普通より上くらいなのですが、考査も普通よりやや上くらいで、とてもではないですが、先生たちは一種電工などがあれば東北電力 様などに行けると話していますが、自分的には大企業に入るのは厳しいかと思っています。もちろん、遅いのですが、次の考査から資格だけでなく一般教科などの勉強も頑張ります。 これらの状況を加味した場合、もし5つの企業のどちらかの人事部の方だった場合は採用となりますでしょうか。
コースに進むことが出来ました。 今は参考図面のトレースをしている段階なのですが、渡された教科書には、 たくさんの法規の専門予備知識が載っていて、図面を書きながら法令集無しにこんなことまで考慮しなければならないのかと不安になりました。 例えば階段幅や最高面積や高さ制限など… 記述で設備の知識が問われるのはわかりましたが、製図では法規の知識ががっつり盛り込まれているのでしょうか?(それとも成り立つ図面をかければOK??) どなたかお教えください。週末から始まる本格的な事業に向けて法規の復習をしておくべきか悩んでいます。
1,321~1,330件 / 2,622件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です