結びトライアル就労を開始しました。そろそろ1ヶ月が経とうとするタイミングで派遣先と直接雇用するかどうかで意向確認され、私はトライアル就労後派遣先との直接雇用を希望しない旨を伝えました。 翌日、派遣先から「15日から来なくていいよ」と言われ、派遣元へも相談したのですが、15日以降どうするか何も知らされてません。 私は派遣先との直接雇用を希望するしないに関わらず、2ヶ月の雇用契約は双方履行すべきだと思いますし、派遣先がそのように言っているからといって派遣元から期間内でも解雇される可能性はありますか? このケース、東京都の事業であることと労働基準法などの法律のどちらが優越になりますか? 一般的な派遣のスタイルを転用し、雇用契約を結んではいるが、東京都の事業だから労働基準法などは適用されないというのならば、解雇になっても泣き寝入りするしかないように思います。
回答終了
解決済み
ので、曖昧な事が多く 辞令書、雇用契約などの書式としてもらった事がありません 16年前ハローワークの求人募集で入社した時には 9:00~15:00 月~金 が条件でした が、仕事内容が変わり 暗黙の了解で 月曜日~金曜日 9:00~17:00 (土・日・祝祭日休) ※毎月曜日は早朝会議のため8:00~ 時間給+能力手当 以上で10年以上も勤めているのですが お願いしている労務士事務所の担当さんが 採用時15:00契約なので、5時間勤務で計算するというのです ハローワークの助成金担当者からは、現状で算定すると聞いていたので パート労働者へ支給の曖昧なところを教えていただきたいです ・・・・・・・・・・・・・ 計算方法は前に教えていただきましたので条件について ・該当月の3ヶ月前が基準となるのか(もしくは助成金開始時点なのか) ・パートの場合、出勤日数は暦でみるのか ・実際に勤務した時給や手当からも引かれるものがあるのか お聞きしたい事がまとまらないのですが 協定書などもなく、休め、休めと言われますのでこの先、不安です わかる限りで教えていただければ幸いです
払うことにしました。休業日に行う教育訓練の為出社するので9割ではなく全額ほしいとの意見が。皆さんの会社はどうしてますか?
まで一年ごとに雇用契約)の年次有給休暇の取り方を教えて頂けませんか。一応、社内規定どおり が適当と考えますが、この再雇用の方を新人と考えた場合は、6ケ月以上から有給休暇が与えられ、以降1年毎に労基基準以上の日数の有給休暇を与えることになりますが、改正高年齢者雇用安定法ではどのような扱いになるのでしょうか?60歳までに残った有給休暇日は繰り越すのか、白紙になるのか?また61歳から毎年雇用契約を結ぶ場合も、残った有給休暇は繰り越すのか白紙なのか? 詳しいかたおりましたらおしえてください。
での直接雇用、新派遣先紹介、 派遣元での直接雇用、有給での教育訓練などを 義務付けています。 3年を過ぎても同じ派遣先で派遣社員として働きたい人にとっては、 迷惑な話なのではないでしょうか?
す。知り合いが職場で1度退職し継続雇用という形を取りたいと言われ、労使条件について話し合いをすることになったのですが、第1号ということもあり、白紙状態です。勤務時間など賞与などがどうなるかまったくわかりません。話し合いでの留意点などがあったら教えてください。相談する窓口などありましたら教えていただけるとうれしいです。
月給与分より申請します。およそ4/5が支給されるということで、社長が残り1/5を会社が 負担して、従業員には休業日にも基本給が満額もらえるようにしてくれるということですが、社労士の先生からは休業日の手当は 60%支給する形で申請して、差額に関しては名目上、次回賞与の際に加算する形にしてくださいとおっしゃいました。 中小企業雇用安定助成金のガイドブックを読むと、支給要件には従業員に休業手当を60%以上支給しなければならない旨が記載されていましたが、100%支給してはならないとはありません。会社によっては1/5程度ならば負担できるところもあると思いますが。実際はどういう支給要件なのか詳しい方いらっしゃいませんか。
し、雇用義務年齢の段階的引き上げで対応予定です。 ①60歳定年時、例外指針の策定で再雇用しなくても良いと思うのですが、例外指針策定の中で、「退職・解雇事由に該当する者」以外に、「過去2年出勤率が80%以上」や「人事考課が〇以上」等の条件を就業規則に盛り込んでも大丈夫なのでしょうか? ②契約更新時に、「会社が必要と認める者」と事由を労使協定に入れても大丈夫でしょうか?もし可能であれば、該当者に対して説明する際、どういった説明をしたらいいでしょうか?
すが、このたび請負先のある企業に出向することになりました。 今までは本社勤務で本来は出社日ですが本社での仕事もなく、中小企業緊急雇用安定助成金で休みの場合も給与の80%が支払われていました。(これが一時帰休ですよね?) ですが出向になり本社が帰休日で出向先も休みの時があり、当たり前のように帰休かと思いましたが欠勤になっていました。 基本給から2日分の給与がひかれてしまったのですが、こういう場合はどのように対処すればいいでしょうか? 私としては本社の人間同様に給与の80%支給されるのが当たり前かと思うのですが・・・・・ なにか法律で出向の場合は一時帰休は対応していないのですか? ちなみにカレンダーは本社のカレンダーで統一です。出向先が出社の日に本社が休みの場合は有りません。
121~130件 / 15,737件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
安定した職業に就くには?まずは必要な条件を把握して転職の準備を
選考対策選考対策-業界研究
先行きが見えない時代、安定した職業に就きたいと願う人は少なくありません。そもそも「安定」とは何を指すので...続きを見る
2023-04-19
転職では必ず雇用条件の確認を。労働条件通知書のポイントを紹介
選考対策
雇用条件とは、労働者がその会社で働く際の条件です。賃金や就業時間など、労働者が知っておくべき重要な事項が...続きを見る
2023-05-26
障害者雇用では生活できないって本当?制度の概要と対処法をチェック
仕事を知る
「障害者雇用では生活できない」という声を、聞いたことがある人もいるかもしれません。障害者雇用の給与は実際...続きを見る
2023-03-31
障害者雇用とは?一般雇用との違いやメリット・デメリットを解説
障害者雇用とは、一定数以上の労働者がいる事業主に対して義務付けられている制度です。求職者にとっては、障害...続きを見る
2024-01-16
無期雇用派遣に転換するメリット・デメリットとは?正社員との違いも
法律とお金
派遣社員として働き続けることが不安なら、無期雇用への転換を検討するのも1つの方法です。メリット・デメリッ...続きを見る
2022-06-13
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
2022-08-08
雇用保険被保険者証をもらっていない理由は?対処法や使い道を確認
雇用保険被保険者証を手元で大切に保管している人もいれば、一度も見たことがない人もいるでしょう。そもそも、...続きを見る
2022-12-16
アルバイトが雇用保険に加入できる条件は?必要な手続きとともに解説
法律とお金働き方を考える
雇用保険といえば、正社員が加入するイメージがありますが、アルバイトでも加入は可能でしょうか?アルバイトが...続きを見る
2023-04-17
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です