よろしくお願いいたします。 夫 地方公務員 60歳 事務職 窓口業務 パソコン不可 今年の3月に、60歳で1年定年延長となり、4月から給与が7割となりました。 来年3月に退職となり、退職金を貰えますが、4月から再雇用を希望しています。 再雇用になると、さらに給与が3割になります。 しかし、うつ病 (精神障がい者手帳3級) と2年前に右上腕骨近位端骨折による可動域制限と腰椎圧迫骨折による腰痛で、勤務状況が不良です。 本人は、再雇用を希望していますが、条件に勤務成績が良好なものとあります。 病気休暇が年間180日あるため、それを最大限に利用しています。 欠勤はしていません。 この場合、勤務状況は不良で、来年度の再雇用はやはり無理なのでしょうか? また、転職するにしても、ある程度の収入が得られるとは思えません。 障がい者年金2級などは、もらえるのでしょうか? ご教授いただければ、幸いです。
解決済み
ることが義務付けられますが、 2025年1月1日付けの、嘱託の(60歳〜65歳迄の、1年ごと更新の)雇用契約は、 2025年4月1日から始まる高年齢者雇用安定法 との整合性はどうなるのでしょうか? 2025年1月1日付けの、嘱託の雇用契約は高年齢者雇用安定法の新しい法律で読み換えられ、契約の年度更新も不要になるのでしょうか?尚、当方は現在62歳です。 以上、よろしくお願い申し上げます。
ますと幸いです。 調べたところ高年齢者雇用安定法は2025年4月から施行されますが現在は努力義務の範疇かと存じます。では2025年3月までに60歳定年を迎える人は退職後の嘱託勤務を希望して受け入れて貰えなくても問題視されないという事でしょうか?
業主が引き続いて雇用することを約する契約」を締結した場合の質問です。 定年後、この特殊関係事業主が再雇用し他の会社(グループ内の会社)に派遣した場合で、 契約更新の際に派遣先に直雇用される場合(派遣先会社と当該労働者は同意している)、 直雇用された時点(特殊関係事業主との契約が切れた時点)で 高年齢者雇用安定法の「65歳までの再雇用」の 権利・義務は消滅したと考えてよいでしょうか? よろしくお願いします。
遣先の紹介(合理的な派遣先) ④給与を払いながら教育訓練、について。 ①直接雇用になることはあまりないことなのでしょうか。 せっかく3年仕事を覚えてこなしてきた人を切って新しい人を雇うより、直接雇用したほうが効率良いのでは?と思いますが、派遣先からしたらそういう問題ではないのでしょうか。 知恵袋をみていると、3年で派遣終了、次が紹介してもらえない方、②③の紹介が希望にあわず断ったら派遣元としてはやることやったから、それ以上は…という話も見かけました。 40代半ば、給与面で派遣が魅力的でしたが、年齢からしても安定して長く働きたいなら、給与は下がりますが、直接応募のパートを見つけ、そこで少しずつ給与アップを目指したほうが良いのかと悩んでいます。
回答終了
未加入者となっています。 これは雇用保険に加入しなければならない時間数に見たない程度で働いているアルバイトということでしょうか?それとも業務委託で働いている人ということでしょうか?
たが、雇用調整助成金らしい金額のものしか振込が確認できません。
義務となっています。『70歳定年』や『定年廃止』に踏み切る大手企業も出てきました。 この流れは、日本社会に定着するのでしょうか? あなたは、70歳まで働きますか?
があるとの連絡がありました。 コロナウイルスによって通常通りバイトを運営できなかった期間、つまり、4月初頭〜5月末までの賃金を、3分の2割から、5分の4割保証ということなのでしょうけど、私は4月末までのシフトは諸事情により白紙でした。 要するに、緊急雇用安定助成金の保証が適用される期間は満5月中ということですよね。 今回は異例の事態でアルバイトも追加されましたが、通常なら正社員のみのはずなので、お給料も毎月決まっている前提での、「何%支給」な訳で、 シフトを出す前にコロナの影響でお店が休業した場合は、どういった基準で緊急雇用安定助成金を貰えるのでしょうか。 質問がとても下手くそで申し訳ないです。 意味を汲み取ってくださる方、回答お願い致します。
り、企業は、①定年の廃止や年齢の引上げ、または②継続雇用制度の導入をしなくてはならないと定めていますが、 例えば会社側は60歳になる社員に対し週1日勤務で月収5万円で雇用すると提示し、社員は食い下がるも会社方針は変わらずその会社を退社した(退社を余儀なくされた)としても、その会社は継続雇用制度を導入していると認められるのでしょうか。もしそれで認められるとしたら、高年齢者雇用安定法は、経営者の都合の良いように骨抜きにされていると言えるのではないでしょうか。
1~10件 / 18,498件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
安定した職業に就くには?まずは必要な条件を把握して転職の準備を
選考対策選考対策-業界研究
先行きが見えない時代、安定した職業に就きたいと願う人は少なくありません。そもそも「安定」とは何を指すので...続きを見る
2023-04-19
転職では必ず雇用条件の確認を。労働条件通知書のポイントを紹介
選考対策
雇用条件とは、労働者がその会社で働く際の条件です。賃金や就業時間など、労働者が知っておくべき重要な事項が...続きを見る
2023-05-26
障害者雇用では生活できないって本当?制度の概要と対処法をチェック
仕事を知る
「障害者雇用では生活できない」という声を、聞いたことがある人もいるかもしれません。障害者雇用の給与は実際...続きを見る
2023-03-31
障害者雇用とは?一般雇用との違いやメリット・デメリットを解説
障害者雇用とは、一定数以上の労働者がいる事業主に対して義務付けられている制度です。求職者にとっては、障害...続きを見る
2024-01-16
無期雇用派遣に転換するメリット・デメリットとは?正社員との違いも
法律とお金
派遣社員として働き続けることが不安なら、無期雇用への転換を検討するのも1つの方法です。メリット・デメリッ...続きを見る
2022-06-13
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
2022-08-08
雇用保険被保険者証をもらっていない理由は?対処法や使い道を確認
雇用保険被保険者証を手元で大切に保管している人もいれば、一度も見たことがない人もいるでしょう。そもそも、...続きを見る
2022-12-16
アルバイトが雇用保険に加入できる条件は?必要な手続きとともに解説
法律とお金働き方を考える
雇用保険といえば、正社員が加入するイメージがありますが、アルバイトでも加入は可能でしょうか?アルバイトが...続きを見る
2023-04-17
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です