者として、勤務しています。現在の会社はIT関連の大企業で、29年間勤務してまいりました。 60歳定年まで、あと4年半年となりました。障害者の私が60歳再雇用いただけるものかどうかは、わかりません。住宅ローンは、59歳の時に完済見込みです。退職金は60歳より企業年金として受け取る予定です。企業年金は月12万円の見込みです。妻はパートタイムで働いています。手取りで月6万円位です。60歳再雇用が無理の場合、私も新たに仕事を見つけなければなりませんが、手取りで月何万円位を目標に仕事を探せば良いか、アドバイスお願いいたします。ちなみに現在の収入は、手取りで月45万円で、住宅ローンが月8万円です。
解決済み
この質問自体おかしいと思いますが、やりたいことが見つかりません。 学校就職で、卒業してとある会社に就職しましたが、いきなり挫折してしまい、3カ月でやめてしまいました 自業自得な部分もありますが、もう思い出したくありません そして無職状態で半年経とうとしています まずいです、この半年なにもしなかったわけではないのですが、ネット販売的なのをはじめましたが、これでやっていくのはほぼ不可能だと感じ、副業にしようと思っています 就職を考えていますが、やりたいことが見つからず、結局なにもできないまま時間が勝手に進みます 来年で親は定年退職で退職金もなく、年金も5年後から、貯金もあまりありません つまりこれは自分が働かないと家がピンチということです ですがやりたいことが見つかりません、親から正社員になれる仕事を探しなさい 早くマイホームを持ちなさいと、言われますがいきなり正社員なんてかなり仕事限られますし、早くマイホーム持ちなさいと言われても今18歳です。 親のあせっている気持もわかってますが、自分もあせっています。 どうすればいいのでしょうか.....もうわかりません どなたかアドバイスを頂けませんか?
産休などがとりやすい)や有利な資格って何がありますか? 地方公務員、司法書士とか考えているんですが…
社は半年で退職をしてしまいました。 その後、約半年間の転職活動期間を経て、 現在の会社で働いております。 入社して1年と2ヶ月目になります。 しかし、今の会社は離職率も多く、定年まで働けるような環境ではありません。 腰を据えてコツコツ長く働ける会社で働きたいと思っております。 給与に関しても一般並があれば十分です。 25歳で2度目の転職は正直、難しいでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
の就業規則では、休職後にすぐ復職できない場合は解雇 とありますが、同年8月に定年を迎えますのであと半年、、できれば定年までいたい、と思っています。 肺がんであちこち転移もしており、完治はありませんが現状は落ち着いています。 ただ、一年半も寝たり起きたりのある意味自由な生活を送っていたため、復職といっても満足な仕事はできないと思います。 体力的な部分はもちろんですが、休暇や休職中にモラハラやカスハラと感じる対応を受けたらしく精神的にも落ち込んでいて、仕打ちを受けた人物とは一緒に仕事はできないといい、現在単身赴任中ですが、地元に戻っての復職を希望しています。 近々産業医との面談があるそうで、その希望とモラハラ、カスハラの件を報告すると言っています。 復職にあたり主治医に 『軽作業なら仕事復職OK』 といった内容の診断書を書いてもらい会社に提出したところ、 『フルタイムフル出勤、通勤可能である』 と追記するように指示がありました。 上記を踏まえて質問です。 ①今まで受けたモラハラ、カスハラは強く報告すべきでしょうか?産業医以外では誰に訴えたら良いでしょうか?その場合どうなりますか? ②主人は身体障がい者です。 会社の追記指示の診断書の書かせ方は正解なのでしょうか? ③希望が通らず解雇となった場合、退職後はどんな扱いになりますか?何の準備が必要でしょうか?会社都合?自己都合?雇用保険とかは? ④復職した場合、格段に給与が下がります。失業手当等など、基本日額の算定は復職したほうが不利になったりしますか?年金も同様です。 痛い辛い思いをしながら、生死の修羅場をくぐりぬけてこられたので、仕事も最後まで全うして欲しいと思っていますが、ストレスや心労でかえって体調を崩してしまうようなら潔く離れさせます。 しかしすんなり辞める前に 熟考したく。 どうかご指示願います。
回答終了
での間の仕事についての質問です。 失業給付の額や期間はそれまでの雇用期間や報酬によって様々ですが、定年退職や自己都合退職の場合は、受給可能な期間は離職日から1年間で、受給日数はだいたい150日がMAXです。150日というと約5か月になります。 退職後、次のキャリアを決めるまでに少し充電期間を置きたいので、失業給付の申請は離職日から半年後くらいと考えていますが、それまでの間何もしないと体がなまってしまうので、アルバイト程度の仕事はしたいと思っています。 この場合、賃金を得る形態として、雇用される、業務委託で働く、あるいはまったくの自営で働く、この3択かと思いますが、3番目は除外して、雇用と業務委託の場合の制限について知りたいです。 雇用される場合は、週20時間以上の労働で31日以上の契約だと、雇用保険に入ることになりますが、報酬が前の会社よりかなり下がるので、後にそのアルバイト先を辞めて失業給付を申請したと場合に、基本手当日額も下がってしまうということになります。これを避けるためには、週20時間未満で雇用保険の対象にならないようにすることが必要になってくると理解しています。 一方、業務委託で働く場合はそもそも雇用保険の対象にはなりませんが、業務委託=就業とみなされ、その業務委託契約終了後に失業給付を申請しても却下されるのではないかと危惧しています。 この辺の扱いがどうなるか詳しい人がいたら教えてください。
めました。それ以降かなり上から目線になり、公務員みたいにボーナスももらえるんだから楽勝、自分はかなり職場の人から好かれてるから優遇される、みたいな事を話してました。 ハローワークの正規ではない職員ってそんなに待遇充実してるんですか? 定年まで働けたりするんですか?
職したのですが、会社の古臭い風習や人間関係に馴染めず、半年で退職。 その後すぐ骨折してしまい、まだ完治していませんが、求職活動をしています。そんな中、最近、10年勤めた会社が無期雇用切り替え制度を登用することになったと聞き、戻ろうか迷っています。別の会社に面接に行くと、履歴書に半年以上のブランクがあり、怪我のことを話すと本当に大丈夫なのですか?と言われてしまい落とされてしまいます。足の怪我を考えると事務の仕事が良いと思いますが、事務経験は1年ほどで、求人には明るい方、やる気のある方、と書いてあって、20代の頃みたいにやる気に溢れていたり、1から人間関係を築く自信が持てません。退職する日にお菓子を貰ったり、惜しまれて退職した状態なので、居づらいということは無いと思いますが、戻る場合、前の会社の上司に直接聞いても良いものでしょうか?それとも言わずに応募した方が良いのでしょうか?実際に戻った方はいらっしゃいますでしょうか?
が脳裏にあります きっかけは4月よりの体制刷新でもともと遺恨のあった方と立場が変わる形で一緒に仕事をすることになったのですが、当初その方は定年退職の意向でしたが急にやっぱりやりたいということでそうなりました。 数年前から私と一緒にやるようになったのですが、その方の元々の性格や言動もありますが、数年後に定年という言うこともあってかデタラメなことばかりしてました。 簡単に書くと ・気分で休んだり早退する(有給消化後も平気で欠勤) ・嘘を付く(虚偽申告含む) ・守らないといけないルールを守らない ・ルールを守らないからクレームを出す ・その方の出したクレームを私が出したことにする ・物を破損汚損させる(バレたら知らないと言う) ・急に怒りだしたり怒鳴り地団駄を踏む ・思ったとおりにいかないとキレる ・自分で言ったことを翌週には忘れてやり方変えてる ・ころころやり方を変える ・その方に言われたからやってるのにそんなのやら無くていい!と言われる その方と一緒にやるようになって半年程で限界となり相談したのですが、その際にもう数年で定年退職するから、と、我慢して、と言われてまあ数年か…とだましだまし我慢しながら来ました。 その間何度も限界が来て相談して、もうすぐだから、と続けてきました。 ある時また相談して、もう近いけどやっぱりその方が継続するとかないですよね?と確認したら、今のところ本人からはなにもないから大丈夫だと思うと言いつつ、本人から働きたいと言われれば会社は拒めないと。私が難色を示すと、ここではない何処か(社内の他職場)でやってもらうとかも考えてるとのことでした。 それでまただましだましやっててまた確認したら本人からやりたいと申し出があったと、他職場は受け入れられないとのことで現状のメンバー入れ替えとなりましたが、私はとっくに限界で、案の定4月からも好き放題にされてます。 4月で有給が付与されたら早速縦横無尽に来たり休んだり、もちろん当日ドタキャン、来ても楽な仕事を選り好んでやるだけで座って待ち姿勢。声をかけても何様だ?とか偉くなったもんだな?とか俺に命令か?とか、私の方から段取り決めて始める形になったのですが(それまではその方がやる立場)その方は納得しないとごねて怒鳴ったり違う!俺ならこうはやらない!とか、こんなやり方で俺はやってたかな!!と自分のやり方でやらないとヘソを曲げてしまいます。 それで今回は(私が我慢ならないときなど度々)話し合ったりして、やっぱり気に入らないのか話し合ったあと早退され進められない。と言うことがありましたそのまま3日休んでます。 些細なことです。その人から言われたとおりにやってるのに違う!そうじゃない!と言われたり、そんなふうにやってない!!と言われれば誰でも嫌になると思います。 例えば自販機のボタンを右手で押す人もいれば、こだわりを持って左手で押す人もいます。こだわりを持って左手の薬指で押すと決めている人もいるかもしれません。でもでてくる飲料に変わりはないですよね。ルールとして決められているものではなくどちらでも良いことで怒鳴り散らされるのが嫌です。 そこで冒頭の3つで悩んでいて、当然継続したいのですが、変わらずその方とやるならもう身を引来たいと考えています。勿体ないかとは思いますが限界はすでに超えており我慢すればいいじゃんは今年の4月で過ぎています。 一番望んでいるのはその方が退職または他職場に行ってもらって別の方と私で継続する形です。 それが無理なら異動の申し出ですがこれも直ぐにできるものではないのと、既に何年と申請後出来ていない人もいるので、じゃあ辞めますと繋がりそうなカードで踏み切れなかったところもあります。 それが無理なら転職ですが、転職活動〜うまく転職できても1から再び積み上げる大変さはYouTube、知恵袋などで拝見すると避けたいものではあると思います。 ただ、相談した上司があまりに無責任かな?とも思います。上司〜会社が相談したところでなにも対策してくれなかった結果でもあると思います。辞めると思うからという言葉を信じてダマシ騙しやってやっぱり辞めませんでしたという、上げておいて落とすと言うところに不信感は募ります。 皆さんでしたらどうしますか? なんのために労組費月数千円払ってるんだろうと、相談してもなんにもならないところにお金出して、人事もはなし聞くだけでウンウン言うだけで聞いてるふりをしてるだけです。 やはり最後に異動申請をして、いついつまでに異動出来ないなら辞めますとするしかないでしょうか? たった一人の人のせいで計算が狂って退職することになるなんて本当にもったいない事ですよね…
いるときに 先輩保育士に「もっとテキパキ効率良く教えて」と 注意されました。 家に帰ってから出来ない自分が情けなく、自信も失くして泣いてしまいました。 その中で自分は保育士になって何がしたかったのかと考えたときに私がやりたいのは教育的なものではなく、保育的に子どもと関わることだと思い出しました。 今年は自分の性格、そして保育をしたいということもあり小さい子との関わりのが合っていると感じて3歳未満の子を希望していましたが若さと経験のためと3歳以上の子になってしまったんです。 また、実習やここ数年の3歳以上の子の先生を見て私にはあんなに効率良く教育的な指導が出来ないと感じていました。 保育士はどの年齢も(合わないとしても)出来なくてはいけない、と思い込んでいましたが他の先輩に3歳未満の子向けの先生だよねと言われて気づきました。 そのため、効率良くやりなさいと怒られるのは分かっていたんです。 人には向き不向きがあるということ、自分には出来ないと自覚していたのに注意され、自分は何故出来ないのかと自信をなくして悩んでいる理由がおかしいのではないか、時間の無駄ではないかと気づきました。 若さと経験のためは分かりますが、私が積みたいのは3歳未満の子としての経験です。3歳以上の子もできる一人前になって欲しいというのは園側の思いですよね。 それ以前に私が3歳以上の子のある職場を選んでしまったのが失敗でした。 来年は気づいたら私は3歳以上の子の流れになっています。来年のためにと仕事を教えて頂いているので申し訳ないとは思いますが、自分のやりたいことがはっきり分かった以上、辞めてしまってもいいと思いますか? それとも育てていこうと思っている先輩達に失礼でしょうか。 あと半年は経験のためにも何とか頑張るしかないと思っています。
121~130件 / 447件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
定年退職とはどのような仕組み?退職のタイミングや定年後の選択肢も
法律とお金
多くの企業において、定年制度が運用されています。定年退職後の選択肢には、どのようなものがあるのでしょうか...続きを見る
2024-02-13
定年は何歳が多い?現状や継続雇用制度、定年延長のメリットも解説
働き方を考える
かつては60歳で定年するのが一般的でしたが、現在はさらに高年齢まで働く人が増えています。定年後にどのよう...続きを見る
2024-07-10
教員の定年はいつ?退職金も把握し定年後のライフプランを考えよう
仕事を知る
教員の定年に関する法改正を知り、教員になった場合の将来が気になっている人もいるのではないでしょうか?教員...続きを見る
2023-04-03
退職金とは何かを分かりやすく解説。自分がもらえるかの確認方法は?
退職金といえば、定年退職を迎えた会社員に支給されるイメージがありますが、法的には会社に支払いの義務はない...続きを見る
2023-04-26
自主退職と会社都合の違いとは?退職前後の違いから退職手続きまで
自主退職と会社都合による退職との違いは、「離職理由が自分に起因するのか、会社に起因するのか」という点です...続きを見る
2023-05-26
退職届の書き方とは?退職願との違いや提出するタイミングも
退職届は会社を辞めるときに必要な書類として知られています。初めて書く場合は何を書いたらいいのか分からず、...続きを見る
2022-06-08
介護職を円満退職したい!引き止めタイプ別の対処法と退職までの流れ
退職の際に上司に引き止められて断れず、このまま退職できないのではないかと悩んでいる人は多いでしょう。でき...続きを見る
2023-03-31
退職金の計算方法は?基本的な仕組みや相場、税金についても解説
退職金は勤続年数や退職の理由などにより、金額が変動します。退職金の基本的な仕組みや相場を理解した上で、将...続きを見る
2023-04-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です