、なにが変わりますか?
解決済み
試験の予備校に通うか迷っています。 私の現状としまして、今年地方の私大(建築学科)を卒業し、地方のゼネコンに入社しました。 今年、建築士試験がどのような難易度か知りたく、1ヶ月程で過去問を2年分解き、2級を受験しました。結果、計画・構造は受かりましたが、法規・施工はボロボロでした。 ここから本題ですが、来年の1級を受験するか、まずは2級を取るかで迷っています。 2級を合格してから1級でも良いと思いますが、来年再来年になると仕事も忙しくなりそうで、それなら今のうちに1級に向け勉強したほうが効率がいいと私は思っています。しかし、1級の合格率を見ると、やはり難易度が高く、合格しなければ無資格のままと思うと悩ましいです。 みなさんはどちらが良いと思いますか?是非教えて頂きたいです。
にできることにはどのようなことがありますか?
転職して一級建築士の同世代30〜40代の人と会う事が増えました。羨ましい。。 一級建築士になるには、建築系の大学を卒業して 単位取得し、実務経験も必要なのですよね? https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/contents/01/index.aspx 総額いくらくらいかかるのでしょうか? お金に余裕なく、育児中なのでまず諦めてますが 知りたいだけですので、批判などは受けません。 よろしくお願い致します^_^
回答終了
と思うんですが、全部出席しないと合格できないものですか? 学科だとドロップアウトする人がいますが、製図の授業で来なくなる人っていますか? よく休む人がいたとして、その方が受かる確率ってゼロに近いですか?
図試験受験経験者の方にご質問です。 今年と昨年に一級建築士製図試験を 受験したのですが 昨年 ランクⅢ 今年 S資格採点 ランク2で大方不合格の状況です。 そのため来年の学校選びをしているのですが 来年のS資格の学費が値下げされたことにより N学院(長期)or S資格(短期)でかなり迷っています。 費用の問題でこの2択になっているのですが 以下の内容を考えてしまい迷っています。 ※昨年 S資格(短期) 今年 S資格(長期)を受講 ※作図時間2時間30分程度 ※ N学院(長期)orS 資格(短期)+オプションで少しS資格が受講費が高いです。 ●N学院(長期)に乗り換えた場合 ① S資格とエスキス等の方法が異なるため、過去2年分のアドバンテージが活かせないのでは。 ②私の通う予定の校舎ではグループディスカッションがないので全体中の自分のレベル感を確認しにくい。 ③提出図面等のチェックが少ないとの噂あり。 ※講師の方によると思われますが... ④長期と短期が途中で合流して1クラスになるので 短期コースに合わせた講座になり、時間を無駄にしてしまうのではないか。 ●S資格(短期)の場合 ①S資格(短期)だと他の過年度生たちの競争でかなり不利になるのではないか。 ※S資格(短期)が始まるまでは独学で作図練習、記述特訓、昨年のN学院長期課題、S資格長期課題等に取り組み基礎固めする予定 ②短期コースのため、当年度学科合格の受講生の方と講座開始時の力の差があり、全体に合わせて授業するため時間を無駄にしてしまうのではないか。 ③昨年、S資格(長期)で行っていたレベル感のグループミーティングが期待できないのではないか。 ④来年度のS資格の学費が下がったことによる、講師の方や学習資料の質の低下の不安。 ⑤もしかしたら製図1年目のときと同じ講師の方になる可能性あり。 同じような経験のある方はこの状況であれば N学院(長期)orS 資格(短期)のどちらを選択するでしょうか? 参考にさせていただけると助かります。よろしくお願いします。
することは、現実的に可能だと思いますか? それと、建築学科に進学するには何の教科に力を入れると良いですか?今からしておくと良い勉強はありますか?
で間に合うでしょうか? 1日平日3時 土日10時間くらいで考えてます。 一年目は教材買って独学受けて、2年目知識をつけて学科は学校に通いたいと思ってます。 教材は資格学校の教材をフリマで買おうと思ってます 社会人一年目で貯金なく、2年目になれば学校に通えると考えてます。
8) 初めての受験になります。 【結果】 計画12 環境12 法規25 施工17 構造21 【感想】 地頭がとてもバカで正直150%は実力を出しました。限界を超えたと感じています。それでも受からず、萎えましたし、あんなにやったのに???と厳しさを感じました。 試験前は悪夢を見て、試験の日は吐きそうなくらいプレッシャーでした。 日建学院に通い、試験前は転職活動にも向け、貯金を崩しながら仕事を1ヶ月休みました。 (就職は決まったので、良かったのですが…。) 私が乗り越えられないと思っていることは、 頭が理系なので、問題の言い回しが変わったりすると頭の回転が効かず分からなくなります。 また、過去問を何回も解くことに時間をかけたので、あまりテキストはつかいませんでした。 テキストを使うと、目次から調べるのに時間がかかりますし、スマホで調べた方が早いからです。←これって良くないんですかね。 学校のお金がもったいないですし、来年は独学で受けようと思っています。 独学で受かった方いましたら、勉強法など教えていただきたいです。
121~130件 / 9,190件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事を知る
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
2023-04-03
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です