んにちは 私は、新卒社会人1年目の男です。 大学では情報工学を学んでいましたが、あまり勉强熱心ではありませんでした。 学生時代の趣味とアルバイトは、ウェブサイトをWordPressで作っており、それが関係して 本来やりたいのは、ウェブサイトを作る仕事で、ウェブアプリケーション開発にも興味があります。 しかし今年、就職で失敗してしまい、しかたなしに受注ソフトウェア開発会社に就職しました。 私が働きたい職場とは以下の点で異なっていました ○お堅い会社である →カジュアルに働きたい ○ドメスティックな会社である →「留学」経験と英語が話せて、海外の友達が多いので、ダイバーシティな環境で働きたい ○今はAndroidの開発をしている →Javaは難しいと感じており、ウェブデザインがしたい 私の質問は題目の通り、 「ウェブデザイナー/エンジニアに転職すべきか?」ですが、私の中ですべき理由と、すべきではない理由をまとめました。 ■すべきではない ○石の上にも三年 →就職活動中に最終面接で面接官に強く言われた言葉で、どんな嫌な仕事も3年は続けるべし ○ウェブデザイナーはだれでもできる仕事→私がする意味が無い? →大学の就職活動担当の先生のお言葉です。「だれでもできる簡単な仕事を生涯の仕事とするな」と言われました ○新卒なので、いま転職するのは難しい →「やりたいことじゃないから仕事を変える」のは皆さまが嫌う「ゆとり」の考え方 →転職先の会社は、また別の会社に転職するのではと思い、採らないのでは? ○奨学金を安定的に返済するまでは転職するべきではない →転職失敗した時に返済できないから ■すべき理由 ○生きている時間のほとんどを仕事にあてるので、ストレスの無い仕事をしたい →ウェブデザインの仕事をしているときは、好きで得意な仕事だったので、怒られることもなく楽しく働けた。 ○成長スピードが遅く、失敗ばかりで会社に迷惑をかけている。 ○会社と周りの人と合っていない気がする。 →周りとの人間関係の構築が難しい ウェブデザイナー/エンジニアに転職すべきでしょうか?
解決済み
供なし)で大手企業の専門職で働いております。 夫は同じ会社の他部署に所属しており、私の仕事にも理解してくれております。 この度、海外での業務対応のため、長期の海外出張が発生することになりました。海外で働くことは、夢のひとつでもありましたし、その日に備えて自費で語学の勉強も地味ながらに行ってきました。会社が定めるTOEICのスコアもクリアしております。今の仕事の経験値、語学、また私の年齢やプライベートからしても、海外で働くとこには特別支障がありません。 上司(課長)も理解の有る方で、合意の上で出張申請をしましたところ、「結婚しているのに、夫婦関係は大丈夫?」と人事から回答があっ旨を上司から聞きました。 話を聞いた時は少し違和感を感じましたし、時間が経つにつれて、どんどん不愉快な気持ちが増してきております。 今でも、「女性だから」「結婚しているから」という風潮はどこの大手企業、グローバルな日系企業にもあるものなのでしょうか? (基本3食は自炊、お弁当(夫の分も)持参、最低限の主婦としての勤めも果たしているつもりです。) また、語学のできない男性が、会社支援の語学学校に通わせて(費用は会社持ち)もらっていたり、ダイバーシティという名目のもと、最低限の基本業務がこなせない外国人女性が高給を貰っていたりする現状に最近うんざりしてます。 こういったことは、国際的に名のある企業では、どこでもあるものでしょうか? なんだか、真面目に働くことに意味が見いだせなくなってきました。 皆さん、こういう時はどうやって乗り越えておりますか?
有給年間20日、フレックスタイム、プレミアムフライデー。ノー残業デー、育短育休、テレワーク、半日年休、慶弔休暇(付与年休とは別枠でとれる)、65歳定年延長、定年後も70歳までグループ会社の派遣会社の派遣社員として継続して働けるなど、すべて制度があり利用可能です。 私の部署も例外ではないのですが、部署の部長がパワハラで、制度を利用できる空気はなく、特に私のような40代社員は誰も利用していないので、利用できる空気はありません。 来年1/4年休とるのもびくびくして申請です。数日検討されやっと渋々認められました。 部長の私へのパワハラは、すごいのですが、 部署自体の最近の動きはこうでした。 中国人女性が異動でうちの部署にきた。ノー残業デー、フレックスタイム、使える制度はよくつかっているが部長にも課長にも怒られていない。 部長の目の前に去年特別支援学校をでたばかりの障害者がパート社員として9時16時のじたんではたらいている。 部長の目の前に35歳育短女性社員(大卒定期採用正社員)がいて、9時に来て16時に帰る。これもおとがめなし。 女性中心にフレックスタイムで10時出勤とか、プレミアムだから15時退勤とか、年休とか平気でとる人がいるが、部長と仲がよく、これもおとがめなし。 部長は、私にはパワハラするが、大阪とか出張すると、部署のお局含む女性社員の機嫌、これでなおるかなあと言って、お土産をわすれない。そして、お土産を配るときには、同行した私が、ひとりひとりを回り、出張中は事務所を開けて申し訳ありませんでしたと頭を下げる。 最近、部署の一課長の女性が還暦になり、 そのお祝いを部署でして、花束贈呈をした。 こんどその人の会社としての還暦を祝う会があり、私は、その幹事をさせられている。 最近、その部署で、腕に腫瘍ができたとかで長期入院していた人が数ヶ月ぶりに退院し、職場復帰をしたので快気祝いと称して部長は、部下に一人一個お菓子を彼の机の上におき、俺が合図したら花束を女性社員が渡すから、みんな立って拍手をするようにといわれ、盛大に快気祝いを祝った。彼は腕がまだギブスなので、引き続きテレワークで仕事をしている。 それで、私には還暦を祝う会の幹事をさせたり、仕事の締め切りを急がせて、思い通りにならないとどなります。 部長はメールでも私に暴言をするので、証拠にメールを保管し、部長と話すときは常時録音するようになりました。 快気祝いとテレワーク、還暦祝い、外国人障害者雇用に育短と、部長は福利厚生やダイバーシティができている部署と大々的に示しつつ、僕のような40過ぎへのパワハラは平気でし、くだんの還暦を祝う会の店の手配は、12/19限定、飲み放題一人4000円以下。場所は銀座東銀座で会社から歩いていけるところ限定、立食貸し切りマイク二本つき。参加者は全国から30名以上集めろ。という難しい条件で店をとれと、11月末にいうひどさです。それでも私ははい、かしこまりましたといい、すぐに店を手配始め、130人の社員に声をかけ、条件通りの店、35名 北は仙台、栃木から、西は名古屋、大阪から来てくれる人もでて、要求は満たしました。 それに対する部長の発言。 『自席で電話するな。』の一言。 私は今後、この会社でどうしたらよいですか。みんなは福利厚生を利用できるのに、 私だけは上司からの恫喝、フレックスタイムやプレミアムは言語道断。1/4に年休1日とるだけでも課長も部長もすぐに首を縦に振ってくれない。 どうしたらよいですか。 一見ホワイト企業ですよね。 でも一部の社員が貧乏くじを引く、かといって各種福利厚生があり、ブラックとはいえない。60代のリストラはなく、お祝いされ、希望すれば70歳まではたらける。 グレー企業ですかね。 また、いま高卒、専門卒、大卒をたくさん採用し、各種大手企業から何人も役員、部長待遇で中途採用をしています。 出世できなかった40過ぎの大卒定期採用を虫けらみたいに扱う私のいる会社をどうみますか?
ストレッチでもすればいい」 ネットで改めて議論に 喫煙者は仕事中に「タバコ休憩」と称して5分から10分ほど席を離れることがある。 非喫煙者からすれば、所定の休憩時間でもないのに休むのは当然納得がいかないだろう。 ネット上では、こうしたタバコ休憩をめぐる論争が度々発生するが、 3月1日、はてな匿名ダイアリーに「非喫煙者もコーヒー休憩とかストレッチ休憩とかとればいいのに」という投稿が寄せられ、改めて議論になっている。これまでとやや異なるのは、投稿者自身が喫煙者であることだ。 ■「脚の引っ張り合いしてもしゃあない」と賛同の声も 投稿者は、タバコは自身の健康に悪いだけではなく、副流煙によって周囲の人の害になっていることも自覚している。 そのため「非喫煙者が喫煙者を非難するのも致し方ないよな、とは思う」と明かす。 一方で、「タバコ休憩と称して仕事さぼりやがってふざけるなこのやろう」という批判には、疑問を感じているという。 1~2時間ごとに5~10分程度の休憩が黙認されているのは、仕事の効率にもいいというのだ。 「タバコ吸わなくても、それぐらいの頻度でコーヒー飲むなり、軽く外の空気吸ってストレッチするなりしたほうが、 仕事の集中力があがるんじゃないかなあと思っている」 そこでタバコ休憩を禁止するのではなく、非喫煙者も何か理由をつけてちょくちょく休めば平等だし、 生産性も上がる。この投稿にはてなブックマークが約300件もついた。 コメントでは「これホントそう。人間の集中力なんてそんな長時間持つわけないんだから休憩するのは当然」と賛同する声があがる。 休憩を取らずに漫然と働き続ける方がダメ、というのだ。 ほかにも、「その方が効率いいよね。特に文章で行き詰まったとき」 「労働者同士で脚の引っ張り合いしてもしゃあないやろ。」といった声が出る。 ■喫煙者は「タバコ吸わないと効率下がる」のが悩ましい ただ、非喫煙者が休むのは現実的に難しい、という指摘もある。 それこそ昭和からあるような企業では、「煙草休憩は伝統的に認められているが他の休憩は伝統ではなくNG」な空気に なっているというのだ。「喫煙室みたいな感じで堂々と休憩できる部屋があればいいのにと思う」という要望もあった。 タバコ休憩はやっぱり不公平という意見も、依然として強い。 喫煙スペースがビルの外にある場合、エレベーターの乗り降りなど往復するだけで時間がかかる。 「ヘタしたら20分ぐらい帰ってこない」人もおり、小休憩どころではない。 また喫煙者の場合は「タバコを吸えば効率上がる」のではなく、 「タバコ吸わないと効率下がる」というのが適切なため、「病院行け」という書き込みもあった。 ファイザー社の禁煙サイト「すぐ禁煙.jp」によると、ニコチン依存症になると、 ニコチンが切れた際に、「集中できない」「イライラ」「落ち着かない」といった症状が出る。 ニコチン切れで仕事の効率が落ちるぐらいなら、禁煙外来に行って治療した方がいいだろう。 ■タバコは吸うが酒は下戸。割り勘に「理不尽」と不満も ちなみに投稿者は喫煙者ではあるが、一方でアルコールは全く飲めない下戸だという。 それなのに職場の飲み会の参加は半強制で、酒飲まないのに会計は割り勘なのが「理不尽」であるとも書いていた。 これ対しては「たしかに」と同意する声のほか、「酒飲めないから欠席しますくらいいってもだれも怒らんぞ?」と いった書き込みが寄せられていた。ダイバーシティ(多様性)が進んだ職場の運営は、なかなか難しい。 http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160302/Careerconnection_320.html どう思いますか? ※ 引用質問問題なし ※ 回答以外規約違反
がやっと制定された。 むろん企業によりますが、女性は担当業務以外でも午前と午後に男性社員に全員お茶いれ カップを洗い、多忙でも上司からコピーと言われれば一生懸命コピーをしていた。 産休・育児休暇・時短勤務などなかったので、ご結婚されれば退職になり、女性の平均勤務年数は5-6年。 その後はお茶くみ・コピーは禁止され、女性も専門職で働き、出産された方は産休・育児休暇・時短勤務の取得が でき、勤続年数は飛躍的に伸びた。 ただ小生の業種自体が女性が少ないのもあるが、女性の幹部職など本当に片手くらい。当然皆さんお子さんがいない。 女性の多い企業や優良企業は違うのだと思うのですが、やはり昇給は圧倒的に男性の方が 有利だ。それでも仕事が好きだからと一生懸命働く女性社員は多い。他の企業様ではあくまでも能力主義で 昇給に関しては男女平等が徹底されているのでしょうか? 長引く円安等々、15年位新入社員を入れる予算がなく、その結果万年人手不足で昔はたいして残業をした記憶が なかったのですが、現在は大体の社員が24時頃帰宅。役職になれば少し早く帰宅はできますが。 納期まじかになれば、残業200時間などは当たり前で、むろん男性の部下も心配ですが 特に女性が心配になります。仕事において男女の差別をつけてはいけないとは言いますが、 一般論として女性の方が男性より体力が劣っているのは明らかです。病気になっても企業は責任などとりません。 当直で翌日休みとかなら話は別ですが、翌日も同じ残業時間をこなさなければなりません。 もし、昇給における男女平等が徹底しているならばこのようなことはいいませんが、彼女たちが必死に成果をだしても ほとんど昇給できません。女性の方がよければ人事査定で女性を推薦していますが、やはり出産や、子育てと家庭の両立のために負荷の少ない仕事を選ぶ人もいという、先入観からか人事で却下されます。一応、我が社はダイバーシティをうったっているのですが。 一度、弁護士の無料相談で女性が深夜まで残業し帰宅途中に何かあるのは心配であるし、女性と男性では体力が違うので女性の深夜残業は規制できないのかと聞いてみたら、体力も能力の一つだからそれは職業人として失格である。といわれ 正直腹が立ちました。政府は女性の社会進出など気軽にいいますがまず全企業で昇給の男女平等を徹底させる。 そして女性の深夜残業はどう思われますか
やら、中堅以上の女性社員やれ幹部になろうと頑張れと言ってきてます。 ところが育児休暇制度や時短制度があるものの、結局制度を使わずに大残業している人の方が評価されるし、時間制限ある女性に大事な仕事は任せれないと裏方に回されてます。時間が短くてもスキルの高い女性もいますし、裏方をしていても努力して効率上げたり他のメンバーの仕事に大いに手助けとなる能力を発揮している女性もいますが、あくまでも「所詮補助業務。直接数字が上げれているわけでないから評価しない」という体質です。 こんなことではモチベーションも下がるし、離職率も悪化の一途だと思います。 カルビーでは、幹部の意識改革も進み、女性管理職率が大いに伸びているとの報道がありました。とある女性部長は子育て中なので、4時帰りだとか。ほんとにうらやましいです。 ワーキングマザーにとっての障害はとにかく勤務時間だと思うのですが、どうでしょうか。 行政がすべきは、保育園や学童の長時間化ではなく、企業の社員の拘束時間を徹底して短時間化することで、安心して子育てしながら働けるのではないでしょうか。 また、仕事の評価についても、職種差別のような状況は改めなければならないと思ってますが、どうですか? うちの会社は、外回りの営業が出世して、内務女子は低賃金で昇格しません。 お茶出して、軽い事務仕事だけして定時帰り・・・という働き方ならともかく、営業並みに接客をこなし、マーケティングをしたり、工夫して営業ツールを生み出す優秀な女性もいますが、営業のお手柄にしか見えず、評価されていません。いまや彼女がいないとなりたたないのでは?という人もいます。 数字になりにくく評価しにくいのも分かりますが、それこそ、仕事内容をきちんと見守って評価する優秀な上司・幹部が能力を適正評価し、昇級や地位を与えるようであるべきだと思います。 どんな職種でも、専門になれば戦力になると思うのですが、そういう評価してもらえているような会社ってありますでしょうか。 先日、本社の偉い方の話を聞く機会があり、専門性の高い仕事をしている私について、普段所属の上司や同僚には「君がいないと困る。頼りにしている。」と声かけてもらっているのに、偉い人に『数字があげれない補助の仕事なんかしてぬくぬくしてる奴は出世できない。そんな奴は使い捨てだ。もっと自らスキルの高いコア職種へ転向の意思を示せ』という話をされ、へこみました。 この会社では専門のスキルを上げても評価されないのだなあと思ってしまいました。 私は時短はせずフルタイムで残業もしていますが、子育て中なので日によっては残業ができないため、客の時間に合わせなければいけない営業などがしにくいとして、裏方の専門をしています。本来営業担当が調査する法律関係調査を一手に担ってます。その分、他の人は外回りなどに余裕ができて数字が上がりやすいですし、調査ミスも減ってます。自分で見つけた仕事のやり方で、身近な人には評判がいいのですが、本社の偉い人には、中堅なのにぬくぬくしてるようにしか見えてないようです。 全ての職種の人が、やりがいある職だと思えることが会社の発展につながると思うのですが、営業至上主義の古臭い石頭には、流行のダイバーシティが染み込む余地がないみたいです。 女性幹部率アップに、よその会社はどのような指針をだして実践されていこうとしているのか教えてもらえませんか。
おりますので、どうかご相談に乗っていただけますと幸いです。 私は、現在社会人4年目(女性)です。 就活時代、何の能力もない上に地頭も悪いのに、誰もが知っている大手の、何倍もの倍率(採用人数35名ほど)のメーカーに内定をいただき、軽い気持ちで入社してしまいました。 世間ではホワイト 高級 安泰と言われているようなところです。 また、会社全体が女性の登用を推進しているため採用当時の男女比5:5でしたが、会社全体でみると男女比は未だ9:1です。 コミュニケーション力だけには自信があったので、面接は得意でした。また、本当は地頭が悪いのにかなり無理をしてそれなりに良い大学に入ってしまったので、なんとか入社は出来たのだと思います。 最初の2年間は飛び込み営業とルート営業を経験させてもらっていました。 人と話すことや好きなことをとことん努力して極めたい性格のため、営業が本当に楽しくて楽しくて仕方がなかったです。休日も早く月曜日にならないかな、営業したいなあ〜と思っていました。どれだけ残業をしてもお客さまのためや自分の成績のためと思うと全く苦になりませんでした。 そして、新規配属者(100名)中、新規開拓では3位、ルート営業では1位の実績をとることができました。 この時は、この先もずっとこの会社で大好きな営業ができると甘く考えていました。 しかし、3年目になったときに、 ・営業で成績を出したこと ・会社のダイバーシティ推進の方針で女性のロールモデルを作ること などから、本社のマーケティングや営業企画、商品開発をしている部署に、異動してほしいと言われ、異動しました。 しかし、超大企業の本社には私なんかとは比べものにならないぐらい優秀な人しかいませんでした。その人たちは、基本的には営業は経験せず、初めから本社に配属の要員としてとられた人です。 東大、一橋出身は当たり前で、当たり前ですが、全くついていくことができませんでした。それでも、なんとか今まで通り努力をしようと思って1年半頑張ってきました。 でも、無理でした。市場分析とかできないし、東大の人たちが言っていることがどれだけ頑張ってもわからないしついていけないし居場所がありません。会議でも何も発言することができないどころか内容さえわからないです。たくさん本も読んだりしましたが、東大の人たちは凡人が努力して追いつけるような頭じゃないと悟りました。 営業時代に自分のコミュニケーション力という唯一得意なことを活かせていたこと、楽しく仕事ができていたこと、成績をあげていたことが忘れられません。 もちろん、会社に営業に戻してほしいという話は何度かしたのですが、 ・女性登用を推進したいと上の方針があり、そのロールモデルとして、一度本社の企画に異動した人を支店に戻すことができない ・今後も計画や企画としてのキャリアを積んでほしい とのことです。 でも、どうしても自分が何年先もずっと机上で、この東大の人たちと一緒に計画をしている未来が想像できないです。 しかし、別の会社の営業職に転職することに対し、もちろん親や友達まで大反対です。 僕だったら、〇〇なんか(←私の会社)にもし入れたらなにがあっても絶対にやめない、しがみつく と言われました。 それに営業部時代は日を回るころまで残業をしたりしていましたが、計画に異動してからは残業は月に20時間程度に収まっています。お給料もめちゃくちゃ高いです。 生活するためには、今の会社にいるほうが絶対にいいのはわかっています。 でも、企画はアウトプットを出すことが仕事で、何も出せていない私には居場所がなく毎日苦痛で仕方がないです。。。 でも、周りの言う通り、せっかく入れた大手の会社を辞めるなんてバカ、ネームバリューで営業の成績が出せていただけで、他の会社の営業職はこんなに甘くない というのはわかっています。 そこで、社会人の先輩方に意見をお伺いさせていただきたいです。 この会社に残って、企画を続けたほうがいいですか? 転職で営業に挑戦したほうがいいですか? 女性は転職するなら結婚前かつ26歳が現実と聞き、今が最後のチャンスで、本当に悩んでいます。 婚約者は同じ会社の先輩で、来年には籍を入れる予定で、どっちでもいいよと言ってくれています。 ここまで読んでいただいた親切な方、本当にありがとうございます。 どうかご回答よろしくお願いいたします。
に入り仕事をしたいと考えているのですが、まだまだ融通が効かないため2年ほど家で資格の勉強をしようと思っています。 問題は、公認会計士を名乗るには合格だけでは不十分で、実務経験が必要だと言うことです。幼い子供2人いて、採用されるのでしょうか?そこがかなり狭き門なら、資格をとるのに何十万とかける勇気がないです。勉強はどちらかといえば得意なので、時間さえ確保できれば大丈夫じゃないかなと思っています。宅建や簿記2級は独学で2ヶ月ほどで取りました。でも流石に公認会計士は独学じゃ無理でしょうし…。 実情を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
きています。 それでも、今年度入学した場合、4年後の就職には困らないですか?結構変化あると思いますか?
121~130件 / 246件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です