言われました。先輩1は私のことが大嫌いなようです。私は先輩1にかくかくしかじかの理由でデータベースを変える必要はなくレポートだけの表記を変えておけばいいと説明しました。先輩1は「昔は全部やり直したから」「先輩2もやり直せって言うよ?」というので、じゃあ先輩2に聞きますねと返答しました。先輩2は先輩1の先輩でチームリーダーです。私がかくかくしかじかでデータベースを変更する必要はないですよね、と言ったら先輩2はそうだと回答しました。先輩1はかなりのITオンチです。そしたら先輩1は私に被せるように「よかったね後輩くん」と言動を封殺し昨日自分が命令したことを無かったことにしてきました。こういうことは一回ではありません。私も大人なので先輩が昨日と違うこと言ってると上司には言いませんが。別に私のことは嫌いでいいですけど、仕事は仕事として合理的にやってもらわないと困ります。非効率だし。外資系の金融機関ですが、買収前の日系時代からしがみついてる人材のようです。レイオフとかないカルチャーだしこの先輩のせいですこぶる私の評価も低いです。レポート期日から3,4営業日前に終わらせてもこの先輩がデッドラインギリギリでレビューして修正しろと言ってきます。それも、空白が半角じゃないとかそういうマジでくだらないものばっかりです。空白かどうかはレポートにすれば客はわからないし全角があるからマクロが動かないとかそういうこともないです。しかもこの基準は毎月先輩の中で変わるようです。これっていじめられてますよね?外資系金融でジョブ型雇用されたのにこんな人がいるなんてびっくりしました。私は24で先輩は女性なので知りませんが多分40代です。
回答終了
実習型雇用って一般の求人で受けるより採用される可能性が高いと説明受けましたが本当ですか?
解決済み
いて違和感が消えません。有能やら無能やら、、 能力が高い場合そこを自覚して協力する、能力が低い場合も自覚して協力してもらう。これで仕事をどうにかしています。 無能と有能で断定する事や、能力という言葉でいちいち評価せず、具体的な事を具体的な言葉で改善をします。 無能や有能って言葉は断定してるけど具体的でないので、何ができるのか解らないから、私には使う習慣がないんですよね。 なんていうか、ジョブ型の雇用を増やしていくと、この能力って言葉が便利なんでしょうか? 最近、能力って言葉が肌感覚で流行しているのはなんで?
服装はスーツじゃないと駄目なんでしょうか? もしくは派手にならないほどの服装でも大丈夫ですか?
で登録したあと窓口で事務職希望と伝えたところ、 ジョブカードを渡され書いて来るように言われました。 調べてみたら職業訓練を受けれるらしいのですが、何の説明もなく、ジョブカードを渡され有期実習型の求人票を見せられただけです。 私はどのような方向へ進んでいるのでしょうか? 教えてください。お願いします。
ンのキャリアですが、ジョブ型と呼ばれる職種別採用で採用がおこなわれ、学生時代に専攻した学問がそのまま就職する際の職種に直結 するため、例えば仮に外国語学部スワヒリ語学科というものがあり、そこを卒業したら、スワヒリ語を活かす仕事以外は基本つけないとないいうことになるんでしょうか? また就職したら、同職種のプロフェッショナルとしてずっと同じ職種を経験していくと聞きましたが、会社経営者のような会社全体を理解しなきゃいけない人材は、一つの職種のプロとしてキャリアを積んだ一般の人から出るんでしょうか?日本では、ジョブ型雇用ではなく、会社命令で複数の部署を経験しますのでそれは普通に行われますが、欧米先進国では、おそらく、出ないですよね? 一般社員が経営者にキャリアアップするには、どのような経路をたどるんでしょうか?
ドとありました。ハローワークの方にジョブカードとはなんですか?と聞いたら、厚生労働省でジョブカードで 調べたらでてくると言われたので調べてみたんですが、よくわかりません。様式の1.2.3を記入して、履歴書と一緒におくればいいのでしょうか?
あいだの競争を引き起こして賃金の水準を下落させるので、企業による労働需要が増加しても完全雇用が回 復するに違い無いです。 アメリカと比べ日本は失業したら中々就職詐欺が決まらないのは正社員を守って給料を維持してるから そこを改革してアメリカと同じ正社員制度・年功序列制度・終身雇用を廃止すれば アメリカと同じジョブ型雇用にすれば 雇用の流動性が加速し、失業しても一定の期間だけで企業による労働需要が増加して完全雇用に回復するに違い無い 皆さんはどう考えますか???
ジョブコーチのお仕事は、就労移行支援と自立訓練を含みますか? 違いも教えてください!!
121~130件 / 297件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
転職では必ず雇用条件の確認を。労働条件通知書のポイントを紹介
選考対策
雇用条件とは、労働者がその会社で働く際の条件です。賃金や就業時間など、労働者が知っておくべき重要な事項が...続きを見る
2023-05-26
障害者雇用では生活できないって本当?制度の概要と対処法をチェック
仕事を知る
「障害者雇用では生活できない」という声を、聞いたことがある人もいるかもしれません。障害者雇用の給与は実際...続きを見る
2023-03-31
障害者雇用とは?一般雇用との違いやメリット・デメリットを解説
障害者雇用とは、一定数以上の労働者がいる事業主に対して義務付けられている制度です。求職者にとっては、障害...続きを見る
2024-01-16
無期雇用派遣に転換するメリット・デメリットとは?正社員との違いも
法律とお金
派遣社員として働き続けることが不安なら、無期雇用への転換を検討するのも1つの方法です。メリット・デメリッ...続きを見る
2022-06-13
雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン
転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょ...続きを見る
2022-08-08
雇用保険被保険者証をもらっていない理由は?対処法や使い道を確認
雇用保険被保険者証を手元で大切に保管している人もいれば、一度も見たことがない人もいるでしょう。そもそも、...続きを見る
2022-12-16
アルバイトが雇用保険に加入できる条件は?必要な手続きとともに解説
法律とお金働き方を考える
雇用保険といえば、正社員が加入するイメージがありますが、アルバイトでも加入は可能でしょうか?アルバイトが...続きを見る
2023-04-17
正社員のメリット・デメリットは?女性や雇用形態別のポイントも
働き方が多様化している現代では、雇用形態も自分に合ったものを選択する人が増えてきています。いまだに根強い...続きを見る
2022-09-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です