高校卒業▶︎専門学校▶︎その業界への就職した 社会人3年目23歲女です。 まずは3年 というどこから聞いたか分からないルールに従って、現在の職場で3年間働いています。 ですが、現場の緊張感や仕事内容の難しさについていけず、日々苦痛に感じています。 日々のストレスから3年目とは思えないミスも連発。。 技術者なら高みを目指して日々精進しなければならないところ、特に大きな目標やキャリアアップの願望などはありません。 喉が詰まる感じや吐き気がしたりと精神的にもやられてしまい、心療内科に通おうかとも考えているほどです。 現在、転職という方法で現在の状況から抜け出そうと考えています。 正社員の方が雇用条件や手当など手厚いのは十分承知の上です。 しかし、身体的苦痛を感じながらこの先何十年も続けていく覚悟がありません。 専門卒はほぼ高卒と同様と考えているので、その業界以外ですぐに正社員になるのは難しいと考えおります。 まずはアルバイト等で今後のことをゆっくり考えていきたいと思っています。 そこでお聞ききたいのですが、、 ◾︎同じような状況で(精神的理由等)会社へ退職する際のアドバイス、経験談、必要書類など ◾︎正社員からアルバイトへ転職(?)した方のその後の動きやアドバイス ◾︎アルバイトから正社員へ復帰経験のある方 など経験談をお聞きしたいなと思い質問させていただきました。 誰でもある、甘えだろ などの意見はいりません。 真剣にお答えいただける方がいましたらよろしくお願いいたします。
回答終了
解決済み
すが、面接の時と条件通知書に違いがあるなと思いました。 A店舗の求人を見て応募したのですが 実際は、そこの店舗に配属されるかは、能力次第となり、休みも希望通りになるかはわからないとの事でした。 週末に営業している調剤薬局は少ない為、平日休みを希望しているのですが、面接時では希望の曜日で休みは取れると聞いていて むしろ、土日祝を出勤したい人が少ないからちょうど良いと言われました。 結婚している為、少ない休みで合わせられなければ、家族の時間を大切にするため 週末も働ける店舗を探していての応募をしました。 どこの店舗に配属されるかわからないとの事で、そもそも土日やってない店舗もあるので、不安を感じています。 店舗によって業務内容が違うので、どこ行ってもやりがいはあるので、その点は問題ないのですか、内定後に休みは考慮はするけど他の人もいるから均等にするために、希望通りにはいかないです。って言われた言葉が なぜかずっと引っかかっています。 正社員ということもあり、ある程度は我慢なのですが、すべてが不透明でライフバランスが取れるか不安です。 他社を調べる限り、希望休日が取れていると記載してある所もあり、諦めて他店に行くのもありですが 業務内容が異なる為 やりがいを求めるか、淡々と同じ業務をしていくか、その違いもありました。 なかなか踏ん切りがつかず、なにか良いアドバイスがあれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。
地元で住む為に引越しをして、職探し中です。 正社員にするか非正規雇用として働くかとても悩んでおります。 バイトで年1に昇給で賞与ありというのがある所に申し込もうと思ってまして、そうなると正社員との違いがあまりない様に感じます。 彼氏とは近々結婚する予定で、いずれは子どもも欲しいねと話しております。 子どもができてから仕事を辞めるつもりではありませんが、子どもが大きくなるまではパートタイムとかで良いかなとも思います。 (私のキャリアアップとかは求めておらず、生活の足しにしたいくらいです) 色々な意見やアドバイス等頂けると幸いです。
後に発症した私の持病のため)。 夫は元々他県の出身で、私の地元に赴任してきて出会い、結婚した形です。私は今までずっと地元に住んでおり、正社員の仕事を続けてきました。 結婚して5年たちますが、そのうち3年は県内の別の市で別居婚の経験があります(夫の転勤のため)。この春、夫の県外転勤が決まり、悩んでいます。 ○給料、労働時間、人間関係、すべてに問題ない正社員の仕事を手放すのに踏ん切りがつかない ○特に資格も持ってない私は退職したら二度と正社員にはなれない、世帯年収で300万くらい下がるので老後が不安 ○この先はおそらく夫は2、3年おきに全国転勤 ○異動先は新幹線で片道4時間以上かかるので以前のような別居婚は難しいかも ○別居婚の場合、私は実家に戻って生活する予定(以前もそうでした) ○夫は帯同を望んでいる 夫が転勤族なのは結婚前から知っています。県外に異動になったら私は仕事を辞めようと思っていましたが、いざとなったらめちゃくちゃ悩んでいます。 正直地元から出たことがないのも大分不安な要因です。親や姪っ子たち、友達とも気軽にあえなくなるのが寂しいです。
ばいけませんか? もうボロボロで行けそうになく、すでに今月のお給料は受け取っていますが、仮に明日以降行かないぶんは返金しようと思います。 各種手続きがあるから来なくてはダメだと言われましたが、貸与品や退職届は郵送で対応したいと考えています。
回答受付中
だきたいです。 私は現在、フリーランス(自営業)で生計を立てています。詳しくは書けませんが、AIを活用した映像生成が仕事です。 前職は月給18万でしたが、趣味で触っていたAIが伸びました。収益化したのは3年前で、去年からバズって今年は月の利益が100万を下回った月はありません。※売上ではなく利益です。 前職と比べれば物凄い差ですが、元々豪華な暮らしに憧れは無く、住んでる部屋も同じですし、車や時計もありません。高い買い物と言えばハイスペックPCを新調したくらいで、それも仕事で使う為の購入。プライベートで買った高いものはありませんし、興味もありません。 僕はAI産業にはまだまだ可能性を感じますし、前職はかなりのブラックで1日12時間勤務、月の休みは2日という悪環境でした。今は週2で休みはしっかりと取っています。 もう正社員に戻りたくありません。 しかしお盆休みで親戚一同からは「正社員が正しい」、「フリーランスなんて今だけ」、「AIなんて」と否定しかされませんでした。 私は昔のような終身雇用の時代は終わり、公務員でさえも安心できない時代と思っています。確かに社会的信用という身分は低くなりますが、それよりもいまの環境に満足しています。 でも親戚は誰も味方してくれませんでした。 知恵袋にいる方々はどう思いますか?ご意見よろしくお願いいたします。
正社員求人見ても 人気のなさそうな、興味のない求人ばかり。 どうしたら良いですか?
ばかり 選べない中から無理矢理選んで来て貰っても試用期間でお断りレベル 今はこういう女性増えてないですか? 仕事できないor嫌で結婚に逃げて寿退社して専業主婦に納まってたような種類の女性が今の時代は結婚出来なくて仕事でも余ってる印象です。
うか。 総務、人事以外で教えてもらえると幸いです。 現在、正社員で総合職で働いているのですが、家庭との両立や体力的にしんどくなってきました。30代前半です。 今の年齢で転職でも、資格は宅建しか持っていないので、今より待遇の良い会社には入れないとは思います。 営業事務も考えたのですが、私の会社が昭和っぽいのかわかりませんが、一般職は若い子限定で、歳いくと辞めるか、男性の扱いも雑になるので、居心地が悪そうだなと思いました。宅建事務も調べたのですが、土日休みの会社が少ないです。 体験談でも、こんな会社なら定年まで無理せず居心地よく働けるなど、ありましたら、お願いします。
111~120件 / 385,652件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
正社員がきついときの対処法は?正社員のメリット・デメリットも確認
仕事を知る
社会人経験が浅いと「正社員はこんなにきついのか」と、鬱々とした気分になる日もあるはずです。「正社員がきつ...続きを見る
2023-06-24
契約社員から正社員になるには?立場の違いやメリット・デメリットも
働き方を考える
契約社員よりも正社員の方が、さまざまな点で安定しているイメージを持つ人は少なくありません。契約社員と正社...続きを見る
2023-04-20
正社員になれるのは何歳まで?フリーター・派遣から正社員になるには
選考対策
将来的に正社員として働きたいのであれば、早めに転職活動を始めましょう。年齢制限が設けられているわけではな...続きを見る
2023-06-23
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
法律とお金
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
正社員が副業をするには?始めた場合のメリットと注意点を紹介
正社員が副業をするには、会社の就業規則を確認するのが重要です。正社員の副業についての基本ルールを見ていき...続きを見る
2022-12-28
正社員を辞めたい!退職するメリット・デメリットと退職後の働き方
仕事のストレスから、正社員としての働き方に限界を感じている人は多いのではないでしょうか?正社員を退職する...続きを見る
正社員とは?他の雇用形態との違いや特徴、目指し方を解説
正社員とはどのような雇用形態なのでしょうか?契約社員や派遣社員との違いを見ていきましょう。正社員として働...続きを見る
2023-04-17
正社員登用とはどんな制度?必要な条件や登用される人の特徴を解説
正社員登用制度が気になる人は、制度について理解を深めておくのがおすすめです。求人情報で見るべきポイントも...続きを見る
2024-02-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です