上ですが、 偏差値、や東大・医学部併願、生命科学シナジー なども慶應理系が上ですよね? というか東大崩れでも医学部崩れからしても、京大は簡単なはず(慶應理工引っかかるくらいなら)京大理系の偏差値、就職も意外に低いし ・寄付金主要大学(研究寄付込) (2014年)慶應86億、早稲田36億、MARCH合計24億 (2008年)慶應105億、東大74億、早稲田64、大阪45、東北42 (2007年)慶應105億、東大70億、早稲田45、大阪41、東北39 (2006年)慶應68億、東大61、阪大39、京大37 ・【共同研究費+受託研究費】大学別民間からの年平均受入額(2009年度~2013年度)順位 (百万円/年) 1位:●東京大学(4,286) 2位:●京都大学(3,987) 3位:●大阪大学(2,769) 4位:●東北大学(2,478) 5位:慶應義塾大学(2,294) 6位:●九州大学(1,635) 7位:●東京工業大学(1,445) 8位:●名古屋大学(1,276) 9位:早稲田大学(921) 10位:●北海道大学(862) ・民間研究受託受入額 (2015)慶応義塾大学 8億円、早稲田大学5、近畿大学3、立命館大学3、九州大学3、神戸大学3、東京大学2.5、京都大学2.5 (2014)慶応義塾 7.2億、早稲田4.7億、大阪大学4.5億、京都大学4.1億、東京大学 3.8億、九州大学 3.6億、立命館2.8億、近畿大学2.6億、日本大学2.5億、山形大学1.9億) (世界の主要大学の基金→運用益が見込める)2015年頃 ハーバード大学:3.9兆円、イェール大学:2.5兆円、プリンストン大学:2.2兆円、ケンブリッジ大学0.9兆円、オックスフォード大学:0.7兆円 慶応義塾大学:480億円、早稲田大学:270億円、東京大学:100億円 ・慶應は(運用)基金2017年は650億円保有で大学最大規模。1000億円を目指し、運用益を研究や国際化にあてたい考え。また、自身の考えを貫くため国家助成にはなるべく頼りたくない考えも持ち合わせているそうだ。 ・2013年度運用収入首位は慶應55億(運用資産1100億)、2位:帝京38億円 ・2012年度運用収入首位は慶應35億円(運用資産980億円) 【2018年東工大と慶應理工の比較】 東工大⭕️ 慶應理工✖︎ 55人 東工大✖︎ 慶應理工⭕️ 34人 *東工大入学者は第1志望入学であるが、慶應理工入学者は多くが東大、国医、難私医の併願者であることから、偏差値上だけでなく、慶應理工のほうがそれなりに高学力となることが予想され、現代は京大ですら偏差難易度が落ちているので時代も変化したと捉えられる。 【2018年九州大工学部の早慶理科の併願成功率】 慶應理工5%、早稲田理工30%、理科大55% 【2015年頃(年々、早慶の相対上昇、難関国立の相対下降が濃厚)】 ・大阪大工と慶應理工を併願 50%近くが両方不合格、阪大合格慶應落ち40%、両方合格10%で、慶應合格阪大落ちはほとんどいない。 ・名古屋大工と慶應理工を併願 45%が両者不合格、名古屋合格慶應落ち45%、10%が両者合格 【2014年 理系併願状況】 京大工学部vs慶應理工 京大×慶應理工◯21人 京大◯慶應理工×16人 【2006年 併願 大阪大学vs早慶】 早理工×阪大理○…11 阪大理×早理工○…00 慶理工×阪大理○…06 阪大理×慶理工○…02 早理工×阪大工○…36 阪大工×早理工○…10 早理工×阪基礎○…11 阪基礎×早理工○…03 慶理工×阪基礎○…11 阪基礎×慶理工○…01 東北大学vs早慶 早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04 慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02 早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15 慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01 ~その他~ 東北工〇理科大×68東北工×理科大〇108 東北工〇明治理工×6東北工×明治理工〇34 2013年 技術系リクルーター 大学優先順位 順に ・東京大学、慶應義塾大学、東京工業大学、早稲田大学、地方旧帝国大学