年が確定してしまい、現在一浪一留という帯が付いてます。 その上で、1年ワーホリに行こうと思ってるのですが、今休学してワーホリに行くか、卒業後に1年ワーホリに行くか、悩んでいます。 一留が決まり就職への影響も考えて、ワーホリを諦める選択肢が1番濃厚なのですが、どうにかしてワーホリに行きたいです。 就職活動への影響を考えたベストな選択をしたいので、みなさんの意見を頂きたいです。
回答終了
女性です。 英語のレベルは日常会話OK、ビジネスレベルはまだまだです。TOEICは700くらい。勉強は継続中です。 現地ではジャパレスではなくローカルのホスピタリティ系で働いていました。 日本で現在転職活動中です。とっても厳しいですね。 転職活動を始めて3週間くらいですが・・・書類だけで10社くらい落ちてます。書類選考まちのところもいくつかありますか、連絡がこないということはおそらく落ちたのでは。と思っています。 活動方法は、ネットからの応募、派遣会社(紹介予定派遣のみ)、転職支援会社です。 ワーホリは企業がいい評価をしないというのは知っています。でも、ワーホリに行かなければよかったという後悔は全くありません。 日本での経理を中心に事務の経験が約7年ほどがありますので、その職歴が活かせる仕事を探しています。 現在進行中なのは3社です。 A社は近日最終面接、B社は面接結果待ち、C社は書類選考待ち(結果は近日中に) AB社は英語と全く関係ありません。C社は一応外資ですがTOEIC500くらいの多少の読解力があればとのこと。 ですが、どこかで英語に触れることができる仕事ができたら・・・っていう思いも捨てきれません。 でも、生活していくためにはある程度安定した仕事をしていかないといけないし、TOEICも700ではまだまだ・・・と。という現実もあります。 31歳ですし、最後の転職活動にしたいです。結婚の予定はありません。 今のところ、派遣社員の仕事はまだ探していません。最後の手段でと思っています。 ワーホリから帰国されたみなさん、帰国後にどんなお仕事されてますか? 英語に携わってお仕事されていますか? それとも、英語とは関係ない仕事をされていますか? 参考まで教えていただけたら嬉しいです。
解決済み
ーホリ行くなら、色んな州で働いた方が良い」というアドバイスをいただいたのですが、 例えば1年行くなら 1年間、同じ職場ではないのでしょうか? 辞めてまた探すという事ですか? ちなみに国はオーストラリアのバイロンベイ、職種はファームで期間は2年を予定(希望)してます。
質問です。 日本ではジーユーでアルバイトをしていて、在籍したままオーストラリアにきました。 どちらも大元はfirstretailigという会社ですが、日本のジーユーに登録がありながらオーストラリアのユニクロでアルバイトをすることは可能なのでしょうか。
、海外で生活したい・働きたいという気持ちが勝っています。もちろん、英語力は身につけることは前提ですが。 そこで心配なのは、帰国後の就活です。就活に不利に働くのは分かっています。仮にワーホリに行けば何処にも就職出来ないのでしょうか?
前のギリギリまで働こうとした所、会社都合で働けなくなり現在、失業保険を受給中です(健康保険は減税、年金も免除申請中です)。 満額受給後にワーホリに行く、 ワーホリ直前に海外転出届を提出すると不正受給扱いと見なされるか気になってきました。 満額受給後に上記のような予定は不正受給の対象になるでしょうか? 不正受給にならずにすむ方法はあるでしょうか?
が、ワーホリに行きたい気持ちと保育士に戻りたい気持ちとどっちも同じくらいあって… 「帰国したら戻っておいでね」や「保育士は天職だよ」「向いてるよ」とたくさん褒めていただいて退職しました。 保育士をしている間はワーホリに行きたい気持ちでいっぱいで「早く行きたい!」と思っていたくらいです… 短大を卒業して就職するか、そのままワーホリに行くかで迷い、、周りに流されたかのように就職してしまいました。流されたように就職する園も決めましたが、その選択に後悔は全く無いです。保育士という仕事を好きになったので。 ちょうど働き始める年にコロナが流行り始め2年間はワーホリのことを考えなくて済んでいました。でもコロナが明け始めてからはワーホリに行きたい気持ちでいっぱいで…でも、なかなか仕事を辞める勇気がでずに3年目の夏に園長にさりげなく「若いうちにワーホリがやりたい」と言い驚かれ止められ、4年目の5月に「3月で退職します」と伝えました。沢山考えたし、迷ったし勇気のいる決断だったと思っています… でも退職してからは保育士に戻りたい、子どもたちに会いたいと考えてしまいます。私の選択は間違っていたのでしょうか…? 「9月に産休に入る先生がいるからすぐにでも戻ってきていいよ」や違う園の園長にも「パートでもいいから働かない?」と声をかけてもらっています…。でも、ここで保育士に戻ってもワーホリに行かなかったことに絶対後悔するとも思います…。
バイトとかはしても良いのでしょうか。
経過したところです。 まだ半年しか経っていませんが、海外で英語環境での生活を実際に経験して、昔から憧れていたCAの仕事がやはり諦めきれず、挑戦したいと思っております。 現在私は27歳です。最終学歴は高卒です。 航空業界での経験はもちろんありません。 未経験でこの年齢で航空業界を目指すのは年齢的にも厳しいのは承知しております。 最初は、オーストラリアワーホリを2年ほど経て自力で外資系CAを目指そうと思っておりましたが、冷静に考えて学歴も経験もない私が自力で目指すのは無理があると思い、ワーホリ6ヶ月目ではありますが、このワーホリは中止して日本国内のエアライン専門学校進学を検討しております。 英語力を鍛えたかったので海外の学校を進学したいですが、金銭的に厳しいため日本国内の専門学校を検討しています。 ワーホリを6ヶ月目で中止しようと思っている理由としては、27歳からCAを目指すなら年齢的にも少しでも早い方が良いと思ったからです。 ですが、専門学校進学となると、日本であっても正直今の貯金額ではかなり厳しいのが現実で、おそらく最低でももう一年くらい働いてお金を貯めないといけません。 その場合、まだワーホリは辞めずにオーストラリアで働きながら生活するのが良いのかなとも思っております。 ただ、オーストラリアでの収入は正直安定しておらず、家賃も高いためそこまで貯金ができないのが現実です。でも常に英語に触れられる環境ではあります。 日本に帰るとなった場合、進学を希望しているなら家や食費に関しては実家に住むならお金は払わなくて良いと親が言ってくれています。(良い歳して親に甘えて親の脛を齧っているようで情けなさもありますが、食費や家に関しては甘えてしまおうかなと…) そのため、日本に帰ればアルバイトだけでもかなり安定した収入が得られます。ですが、英語環境からは離れてしまうので英語力をキープしたり向上させるにはかなり努力しないといけない環境かと思います。 ただ、進学するまでの間、ワーホリも辞めて日本でもフリーターという経歴が残ってしまうのが正直引っ掛かってしまいます。 ワーホリ自体もあまり良い印象を与えないのは承知しておりますが、それならワーホリ一年きっちり終えてから日本に帰国→そのまま進学の方が良い気がしてしまいます。 客観的に見たらどうするのがベストか、ご意見お聞きしたく、質問させていただきました。 うまくまとまっておらず分かりづらくてすみません…。 ・30歳でCA目指すのはほぼ不可能かなのか? ・オーストラリアに残って航空業界も挑戦してみるのはどうか?(ワーホリビザは対象外かもしれませんし受かる可能性は低いと思いますが) ・専門学校ではなく、短大に行った方が良いのか? 上記についても、ご意見いただけたらと…。
111~120件 / 3,403件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です