ちらかと言うと肉体労働?)で契約社員で入社しました。 その時は5年後には社員登録があると聞いてました。 入社から4年経った時にB業務(事務作業)もしてもらわないと正社員として推せないと言われ、したことも無い事務作業も必死で覚えさせられました。 今思えば人が足りなくて募集をかけても人が来ない状況だったから私にもB業務をさせたみたいです。 2年間A業務とB業務を日替わりでしてました。 入社から6年経った時に私の部署の上司が推してくれて正社員登録の面接を受けたんですが見事に落ちました。 今まで落ちた人はいない、むしろ去年は「正社員募集しないと人が来ない」という理由で入社1年目以上の職員は全員(6人)正社員登録されたのに今年、面接を受けたのは3人ですが私だけ落とされました。 後日、落とされた理由を聞きに行くと取ってつけたような理由でした。 言葉もありませんでした。 その後、B業務の正社員募集を5名ほど出して2人とも正社員で働いています。 中途採用で来月からまた1人正社員が入るみたいです。 周りの人は「(私)だけ契約社員はおかしい。業務的にA業務も出来てるのに」と言っています。 そこで質問なんですが ①正社員登録を望んでいる契約社員がいるのに新規の正社員を募集する事は違反ではないのか(私のB業務の作業に不備はないと言われてます) ②定年退職をされた職員が契約社員になった後ににも関わらず肩書き(部長、所長など)を引き続き継続しているのは違反では無いのか ちなみに職場は公益社団法人で労働基準協会に加入しています。
解決済み
各企業の経営管理A Iと直接やり取りするような社会ってちょっとSFっぽい感じですが、 仮にそうなって 監査人には 会計的な事実より経営者の意思を明らかにする 能力が求められるようになる って臨床心理士 みたいな能力が必要になるとするなら、それは監査人 とは言えても もはや会計士 とは言えなくなるのでないでしょうか? (quote) 例えば、公認会計士の場合 そもそも監査人が法的な主体として保証を行う と言う本質からは 法的な主体とはなり得ないAIに公認会計士が完全に代替される事は考えにくい。 しかし、 情報技術が高度化して、企業活動の全てが財務、営業、管理、取締役会の意思決定、株主総会の意思決定を含めて電磁的記録として保管され、各企業には企業活動をサポートするAIが存在するような状況になることを想定すると、債権債務の実在性・網羅性などの監査要点について監査人AIが 債権者債務者側の企業AIに対して照会を行い自動的に回答を得られるような状況は十分に想定される。 このような状況になれば、それまで単純作業に従事している監査補助者は不要になるし、現在の監査の基本とされる試査ではなくて精査に近い監査が可能になる。これは試査の結果を判断する監査人の仕事も不要になると言う事だ。 さらに監査AIが企業の意思決定を電磁的記録から読み取り企業の取引データと照合するようになると 現在数十人規模で行っているような世界的大企業の監査に要する人間も大幅に減ることはごく当然の帰結として予想される。 その意味では 照合作業などに従事する者の仕事が奪われる と言うことも言えるだろう。 一方で 企業側AIと監査人AIにより手続が自動的に行われるようになる事は 監査コスト が劇的に低減する事を意味する。 企業AIによる経営管理コストの低減と合わせてそのような状況は企業の上場コストをも大きく低減させることになるから上場企業の数は大きく増えるだろう。 さらにこのような変化は非上場会社などにも任意監査を導入する要因となる。精査に近い監査手続によって債権債務の実在性網羅性が確かめられている財務諸表は金融機関の与信判断に当たっても信頼性が高いものとなる。 資金調達目的での任意監査は当たり前のものになるだろうし、そうなれば私企業以上に透明性の要求される公共団体や公益法人にも監査の導入が進むだろう。 そういった社会の監査に対するニーズの増加を 考えれば一概に監査に携わる者の数が減るとは言えない。 ただしそれでも、照合作業などに従事する者や精査により不要となる試査の結果を判断する者 などAIによって不要になった者が必要となる訳ではないので、そう言った意味では職が奪われる とは言えるだろう。 経済活動社会活動のAI化は監査を実施する人間の側に求める能力の質的な変化をもたらす。大きく言えば、会社の事実を明らかにする 能力から 会社の意思 を明らかにする能力が求められるようになるだろう。 特に対人的なコミュニケーション能力や相手の表情や仕草から言っている事が本心か否かを見抜くなど数値化が難しい感性の部分の重要性が増してゆくと思う。 (unquote)
かなかったので今更になってメーカーなどを応募し始めました。 就職活動状況を書かされているのですが、「選考段階」だけでなく「合否」を選ぶ欄があります。合 ・ 否 ・ 結果待ちの3種から選択です。 先週、それなりの法人の最終面接で落とされたので、折角、選択肢があるのですから落ちたことでも書いておきたいなとは思っています。 最近になってエントリーした企業は、キャリアセンターの求人票を見て手あたり次第に応募しているだけで無節操な感じで悪印象な気がします。 せめて、これまでは独立行政法人や特殊法人などで公益的な仕事がしたかったです、と伝えるアリバイを用意したいと思うのですが、どうでしょうか。
な種類の会社がありますが、何がどう違うのかがイマイチ解らないです(;一_一) 求人票などを見てみると、株式や有限よりも社団法人や一般社団法人などの方が給与が安かったりするのですが、社団法人や一般社団法人の方が後々、安心できるょ(準公務員?)…とおっしゃる方も居て、よく解りません。 具体的にそれぞれのメリット&デメリットなど教えていただけませんか?
りどちらにしようか大変迷っており、ご意見頂戴したいと考えております。 内定1 大手IT企業の子会社、800人の従業員 職種:SE NTT系列のため福利厚生、将来性などは問題ないと思います。勤務地は東京で転勤は無し。基本給21万、ボーナス5ヶ月程度、家賃手当、扶養手当など完備。 自分自身が文系のため、SEという職に馴染めるのかどうかが不安です。 NTTであればリストラ等、職を失う可能性が少なく、SE適性があれば転職などもしやすいと考えています。 内定2 公益社団法人、40人の従業員 職種:事務職 医療系(病院ではない)の団体で、20万人ほどの会員がおり比較的規模の大きな団体だと思います。勤務地は東京で転勤は無し。基本給19万、ボーナス4ヶ月程度、家賃手当無し、扶養手当あり。 事務職であれば自分もできるのではないかと考えています。また、福祉を学んでいるため医療には興味があります。一方でほぼ会費で運営されており、40年後などを考えると不安があり、団体職員ということから転職もし辛いと予想されます。40人しか事務局で働いていないため人間関係が歪んだ場合、詰んだ状態になることも不安です。
回答終了
れますし、雇用継続給付もよくわかりませんが厚生年金と社会保険がついてると年金までカットされる。 要は 、働け働けと年寄りに言ってるんですね。 70に手が届きそうな爺さんが、還暦を少し出たくらいの爺さんを新入りだ、後輩だとイビツては辞めさせようとする。 そりゃあそうでしよう。国民年金も満足にかけてはいない自営業者クズレども、特別支給の厚生年金を2年遅れてまとめて貰ったと言ってました。 つまり、法定の支給年齢に遅れること2年を経て10年の支給要件を満たしたと言う事でしょう。しかも、厚生年金はほんの2,3年では数万円くらいではないでしょうか? 40年も厚生年金がありますと、パートタイマーの失業手当と大差ない金額の特別養老厚生年金額となります。 20数万円でも10年以上は必要でしょう。支給3ヶ月まえには裁定請求書が届きます。2年以上も放っておく人など居る訳ありません。 自営業者あがりに元非正規雇用の年金ツギハギで、払わない期間あり、加入歴も転々としてわけ分からんという人たちは、70までしがみついて少しでも厚生年金を積みたいということなんでしょうか? サラリーマン人生40年で厚生年金も40年くらいあって当たり前、というのがふつうではない普通の高齢者も数多くいらっしゃる。でも生活保護はさすがに世間体がある。という高齢者もいるということなのでしょう。 以前は市の外郭団体で今は公益法人で、70まで厚生年金に社会保険が付けば10万円程度でもしがみつかなきゃならない人も居ると言う事なのでしょうか?
は5箇所くらいしか受けられないだろうが、それでは面接を通れない可能性が高いと思い、独立行政法人や公益団体の説明会に通っています。 しかし民間にも手を出してしまい、ESや説明会に追われ、毎日20分くらいしか勉強できていません。 だぶんどちらも中途半端で無い内定になってしまうパターンだと思います。 清く公務員試験勉強を諦めるか、細々続けながら独立行政法人に絞って就活を続けるか迷っています。 みなさん毎日どのくらい勉強していますか? ちなみに、首都圏県庁・特別区・国家Ⅱ種・国立大学を受けるつもりです。 12月の産経模試では、教養6割 専門5割でさんざんでした。
あと1年だけ宅建に挑戦しょうと思います。その1年間色々なことに手をつけておこうと 思っています。 1年間無職というわけにはいかないので・・次のバイトをしないといけないと思っているの ですが、つぶしの利く仕事をやっておかないといけないと今考えています。 そうなるとやはりサービス業でしょうか?? 調理の仕事を考えていましたが、調理=効率よく提供することですよね?? 少し違うような・・・ 私はコミュニケーションとる手段(道具?)として 持ちたい。どのように表現していいのかわかりませんが・・・ 私が、調理師だとしたら、障がいをもってしまった子供や若者(私ぐらいの年齢の) 調理を通して楽しい時間、自分ができないことをできるようになった時、できる事が 1つでも増えたことを喜んでもらえる時間を提供したい?食べて「おいしい」 と喜んでもらうことも大事ですし なので調理の仕事がしたいわけではないというか・・どう言っていいのか・・ なので1年間の間に男性でも行ける料理教室で多少お金をだしてでも そんな形で学んだ方がよいのではないかと考えています。 当然就職対策も行っていきたいと思っています。spi3で対策 大学の時は企業経営ではなくてNPOに興味がありました。大学教員には 「NPOへの就職はやめておきなさい」と言われました。 売買的な仕事ではなく、可愛い食器などをデザインして子供に喜んでも、おいしく食事を 食べてもらう 部屋を模様替えしてニートやひいきこもり援助? どちらかというと金銭的成果の仕事?ではなく目に見えない(非営利?行政サービスみたいなこと?) を提供できる仕事? しかしやりたい事と、できる事は違うのでそこが・・・ 高いコミュニケーション能力があるわけではないですし・・自分の 現状の能力を考えた上で 知識あります。知恵(思考力)が疎い そう考えたら福祉なら裏方、福祉関係の書類などを作成する会社、業務? 行政書士や司法書士はそのような分野も一部関わるようですが、現時点で かなり現実見ではないと思っています。 あるものをデザイするような仕事?? 臨機応変がものすごく必要ではなく、1対1で相手とじっくり向き合う業務、仕事? 1年間勉強をしっかりして(当然宅建合格して) 非営利(公益法人、財団法人、) などの裏方的な業務?やはり職歴のキャリアがないと難しいでしょうか?
います。アルバイト以外で現在3社目で、一番長く勤務した所が現職(約2年間)ですが、転職に不利になるのではと心配です。 (※長文です) 職業は、ある大学の嘱託職員をしております。 職種は、OAインストラクターのような仕事で、PC室に常駐して利用者からの質問応対や PCを使用する授業のヘルプに入っています。 アルバイトを抜くと職歴はこんな感じです。 一社目:公益法人で経理事務(1年間) ここは、大学4年時に当初から1年契約で勤めていました。 非常勤でしたが正職員と同じ仕事でした。 二社目:出版社で経理・総務事務(7か月) 前職から5カ月後(大学卒業から2カ月後)に就職。 色々な業務を任せてもらえ、会社にも仕事にも魅力があり辞めたくはなかったのですが、 直属の上司のセクハラを拒否(きっぱりと止めて下さいと言いいました)したら、 その日から業務上の嫌がらせや個人への中傷が絶えず、体を壊して辞めました。 三社目:ある大学の嘱託職員(約2年間) 前職退職後から約一年三カ月(内定をもらったのはもう一ヶ月ちょっと前です)後に就職。 他にもいくつか経理を含め正社員での内定をいただきましたが、珍しい求人だったのと、 PCが好きだったこともあり、現職を選び現在に至ります。 今年度末で契約期間満了なので、転職活動中です。 ブランク期間は、前職退職後に二か月程度静養してから就職活動を開始しましたが、 開始して間もなく自宅で顔面を負傷して、そこからまた3カ月ほど療養しておりました。 一応、大学在学中に簿記二級とシスアドは取得してあります。 MSオフィスも全てのソフトで2000から2007まで大抵の操作は可能です。 (操作できる目安になればと、関連資格も取得してあります。) ※資格はあっても無くても一緒でかもしれませんけど;; 転職希望の職種は、経理事務です。 経理に転職をしたいと思ったのは、簿記をとったのが7年前で、 知識が古くなっているだろうということで、試験は受けませんでしたが、 最新の参考書を使って勉強をし直した際に、改めて「簿記は面白い」と思いました。 短期間ですが前職・前々職で経理の仕事をやっていて、専門性もあり仕事にも遣り甲斐を感じて おりましたので、長く働くなら経理がいいと思ったからです。 でも、職歴も短い上に現職とはあまりにもかけ離れた仕事ですし、 これくらいの理由では志望理由にとしては弱いですよね。。。 どなたか心優しい方、ご意見を頂けますでしょうか。
○○法人」みたいな法人の職員の給料はどこから出ているのですか?
1,131~1,140件 / 2,758件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
法人営業の志望動機の例文を紹介。書き方・コツ・NG例も
選考対策
法人営業への転職を検討しているなら、志望動機の書き方を理解しておく必要があります。ポイントを押さえた説得...続きを見る
2023-06-21
個人事業主とは。法人との違いやメリット、開業の手続きなどを紹介
仕事を知る
個人事業主とは、法人化せずに事業を行う人の総称です。法人と比較すると、開業に必要な手続きや費用、課せられ...続きを見る
2023-07-06
法人営業に向いている人とは?やりがいと身に付くスキルも紹介
今後のキャリアや収入などを考慮し、営業職へ挑戦しようと思う人も多いでしょう。企業や団体を相手にする法人営...続きを見る
2022-12-28
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
保険外交員とはどんな仕事?仕事内容や求められるスキルを解説
顧客に保険商品を紹介し、加入をすすめる保険外交員は、個人や法人の生活やビジネスを支える仕事です。保険外交...続きを見る
2023-05-26
バーテンダーが取得すべき資格は?勉強方法や求められる能力も解説
バーテンダーへの転職を考えているなら、資格を取得しておくのがおすすめです。バーテンダーに資格は必須ではあ...続きを見る
2023-03-31
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です