まりましたが、コネはないのでできるだけスキルを磨きたいです。 宅建・簿記3級を持っています。 資格を持てば仕事ができるというわけではないですが、少しでも実務に役立てる資格を取りたいと考えています。 同じく金融に進む友達には、FPや年金アドバイザーがいいんじゃないかと言われました。 ゼミの教授は、新聞を読んだりマナーを身につけるのが一番だとおっしゃっていました。 私は普段から新聞や本を読んだり、社会人のマナーについても勉強しています。あらたにすやマイコミフレッシャーズも利用していますね。 FPは、実務で使えるか否かは賛否両論ですが、私の銀行では若干手当てがつくようなので取ってもいいなと思っています。 FP技能士のほうを取ろうと思っていますが、行動が遅かったので在学中3級までしか取れないです(AFP認定研修は金銭面で受ける気がしないので) ここからが質問です。銀行業に関わっている方、私と同じように銀行へ進まれる方、あるいはこの方面に詳しい方にお聞きします。 FP3級以外の資格を同時に勉強したいと思っているのですが、簿記2級・年金アドバイザーのどちらにしようか迷っています。 銀行業務検定は入行後、指示に従って取ろうと思っています。その他に適当な資格がありましたら教えてください。 単位は修得済みで、卒業旅行費用などは確保しましたので、一日に資格勉強に費やせる時間はかなりあります。
解決済み
ぶ昔で、 あんまり働いていません。他業種で働いたり、 アルバイトを繰り返していました。 大卒(Fランク) 英検2級、日商簿記2級、漢字能力検定2級、商業英語検定C級、ホームヘルパー 2級持っていて、ポテンシャルはあると思います。 最近は2年半アルバイトをしています。 (週20時間勤務) 総務の経験はないので、本を読んだり、職安に行ったりして 総務の本を読んだりして勉強すればいいと思ってます。 また社労士の勉強をしているので、労務には人よりは 詳しいつもりです。 現在は簿記の3級の復習をしています。 次に会計ソフトの入力練習、総務の本の読書、労務管理ソフトの入力の練習を しようと思っています。 こんな私を採用してくれそうな、 年収400万くらいの会社はありそうでしょうか? いろいろリクナビみたいなやつとかに登録しようと 思っているのですが。 教えてください。
おりましたが、拘束時間があまりにも長い会社のため妊娠を機に退職しました。 なので出産後、一年ほど育児をしたあと別の会社でアルバイト・パートとして働きたいと考えております。 子持ちとなると雇ってくれるところも多くはないと思い、手に職をつけるではないですが、働くのに有利な資格を今のうちに習得したいと思っております。 ちなみに現在持っている資格は 秘書検定2級、サービス接遇検定準1級、サービス介助士2級、国内旅行業務取扱管理者です。 旅行会社での就職を考えましたが、未経験の上、アルバイト・パートとしての雇用はとても難しそうです。 この資格を活かせればいいのですが…何せ子持ち主婦ということとフルタイムで働けないということが雇ってもらえない一番のポイントとなりそうです。 ですがどうしても妊娠中の期間を無駄にしたくないですし、出産後も収入は減ってもまだまだ働きたいです。 今のうちに習得しておくと雇ってもらうとき・働くときに有利な資格はありますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
から指定された資格を2年間で取らなくてはなりません。 検定日も考慮して、効率のよい取り方と勉強方法を教えてください。 尚、下に私の特性のようなものを記載いたしました。 それを一読していただいた上でアドバイス頂きたいのですが、『無駄』とか『やっても出来ない』のような辛口コメントと否定論は不要です。 よろしくお願いいたします。 1、金融業務検定(法務、税務、財務)3級 (うち一つ) 2、日商簿記2級 3、ITパスポート 4、FP2級 1については簡単なものを選びたいと思います。算数は大の苦手(応用できません)。難しい日本語や横文字は覚えるのにとても苦労します。 全てにおいて基礎知識はほとんどありません。 簿記は学生時代にやってましたが、科目を覚えている程度で、仕分け方法や計算書に記載する方法等は記憶にありません。 私は非常に頭が悪く、学生の頃のテストもなぜ合格できたのか未だにわかりません。テストで吐き出すタイプなので記憶に残らないのですが…。 おそらく物事の理解をしてなく、これはこういうものと覚えているのだと思います。 また、テキストを読んで問題を解いて…というのが苦手です。 読んでもまず覚えられないのと、読んだところを全て記憶しようと焦るので、先に進まず挫折します。 例えば損保試験のように過去問解くスタイルなら、勉強方法も何となくわかるので対応できるのですが、証券外務員みたいにただ文章と意味を覚えていく勉強方法というのは要点が掴めず、とても難しいです。 よく音楽を聴きながらやる人がいますが、あのようなことは出来ないのです。 長くなりましたが、以上のことを踏まえてアドバイスいただけると本当に助かります。 出来れば来月からスタートと考えております。 お忙しいところお手数お掛けしますが、よろしくお願いいたします。
ません。 厳しいのは分かっています。 自己PR考えてみました。 できれば添削のほうお願いします。 若干長いような気もしますが具体的に修正箇所等教えていただければありがたいです。 【自己PR】 私は学生時代に簿記や会計について学んでいたこともあり、以前から経理関係の仕事に就きたいと考えていました。 私は几帳面で小さいことをコツコツと積み上げていくことが得意なので経理職に向いていると思います。 学生の頃に日商簿記2級を取得し、その後、税理士試験の簿記論、財務諸表論と法人税法を学習しました。 また、以前に事務関係の職業訓練(4ヶ月)を受けたこともあります。 この訓練では、経理業務に必要なWordやExcelの操作に関する知識や会計ソフトの操作方法等のパソコンスキルに加え、給与計算、社会保険に関する知識、社会人に必要な基本的なマナー等を学びました。さらに、座学講座(3ヶ月)の終了後、会計事務所で1ヶ月間の実習も行いました。この実習では、領収証や請求書、納品書などの証憑書類の整理、会計ソフト(弥生会計)への取引データの入力などの作業を行いました。 その後、独学でExcelのマクロ(VBA)も勉強しました。今では簡単なプログラムを組んで集計書類などを作れるようになっています。 現在は日商簿記1級、英検2級とFP技能検定3級の学習をしています。 経理業務には正確性と迅速性が求められると考えています。そのためには業務に関する知識を身につけることはもちろんですが、入力作業など日々の業務の効率化など業務改善の提案・実践も意識し行っていきたいと思います。また、他の社員の方ともしっかりとコミュニケーションを図るようにし、丁寧な仕事を行うように心がけていきたいと思います。 一日でも早く貴社に貢献できるよう日々精進していきたいと思っております。これからも様々なことに積極的に挑戦していきたいと思います。
なく、医療事務の専門学校に行こうか、自分で事務系(病院)を探して就職して働きながら、 医療事務の資格をとれればいいのですが、ハローワーク等で自分で見つけて就職は、やはり難しいでしょうか?資格をとってないと、個人病院でも採用してもらうのは、難しいですか?上手な就職の探し方があれば、教えて下さい。
るべき資格」について質問したいと思います。 自分は既に「全商情報処理検定2級」を取得しています(プログラミング部門・マクロ言語を選択)。 自分は今の時点では、情報系学科でjava言語の勉強をしていて、ビジネスよりはプログラミングの方に偏りつつあります。 そこで今後どのような資格を取るべきかなー(そもそもどんな資格があるんだろう…)と考えています。 もちろん情報方面の資格についても教えていただきたいのですが、漢字や英語などの資格についてもオススメなのがあったら教えていただけると嬉しいです。
ます。 特に製造会社に勤められている(いた)方、経営者・管理者の方 会社によって違うと思いますが、少し参考にさせていただきたいと思います。 私は、製造業に就いた経験はありますが、今は異業種です。これらの仕事に興味があり転職も考えています。 これらの職種は、会社の業績が悪くならない限り、当分はなくならない仕事、長く続けられる仕事だと思っていますが、 覚えることは多そうなので一つ一つ覚えていけたらと思っています。 実を申しますと、覚えることが多かったり、人から見られている中で作業をすると冷静さを失う事が有ります(極端にではないとは自分では思っています)。 こういう人は向かないのでしょうか? 私は、 「口下手なりに相手の要求を聞きだし、要望にあったものを作る。」 「時間がかかってでも自分のものにする。」 「ハマれば力を発揮し、(他の人が気付かないような)細かいところにも気づく事ができる。」 人間なので、モノづくりの仕事があっているかなとも思っています(現実は違うかもしれませんが)。 これらの業務では、PCなどの画面に向かう割合はどのくらいでしょうか? 派遣ではなく正社員等でメーカーのCAD/CAMオペレータ、マシニングセンタオペレータの仕事を行う場合、社内でのやり取り(設計・現場・品質管理・営業などと)がほとんどですか? 仕事を行う上で大変だと思う事、仕事に就く前に思っていた事と実際で違っていた事はありますか? マシンの操作、プログラム(加工手順等の記述)、図面の理解、機械的(場合によっては電気的)な知識、エクセルなどのPCスキルの他に必要とされるものは何ですか? 仕事を行う上であった方がいい資格はなんでしょうか? CAD/CAMオペレータではCAD利用技術者検定の資格があった方がいいと思いますが… あと、機械保全技能士の資格などはあった方がいいでしょうか? 仕事と直接関係ありませんが、衛生管理者、危険物取扱責任者、消防設備士などの資格があった方が就職に有利でしょうか(他にこういう資格を持っている方が欲しいというのはありますか)? 未経験でもCAD/CAMオペレータ、マシニングセンタオペレータとして採用しているところはあるでしょうか? できれば、職業技術校等で訓練を受けた方がいいでしょうか? 長々と失礼いたします。
らいたいと思います。 全商の推薦を使って大学に行きたいと考えてる 来春高2のモノです。 日商2級に受かっているので 日商1級の取得に向けて勉強しようか 全商8冠に向けて勉強するのと どっちがいいのか悩んでいます。 日商1級をとれれば 他の資格以上のアドバンテージを得ることができるのですが 高校生が受かるのはほぼ無いとの事・・・ ここはやはり、全商をとれるだけ取得して、 そのあとに日商1級を勉強するようにしたほうがいいのでしょうか? 回答お願いします。 PS 先日知恵袋で回答いただいた方が 全商8冠でその他上位資格を取得していたので その方をお手本にしたいと思っています^^; 全商8冠も簡単にはいきませんよね・・・ 凄く悩みます。
しては、日々の学生生活に意味が感じられないと思うからです。 剣道部に所属していますが、ただ厳し いだけで試合にも出られないし、目標も見当たらない。 一年生の時はがむしゃらに一生懸命やっていましたが、当時四年の先輩からの暴言や体罰行為等で部活にも行きたくなくなりました。 しかし、相談できる人は居なくて一人で抱え込み悩む毎日でした。 高校の先生や、両親等の顔が頭に浮かび辛くても耐えるしかない日々を送って来ました。 このまま四年間大学に在籍しても、何一つ資格も取れないし、自分を見失って行きそうで怖いです。 卒業した時に得られるのは、四年間部活動をやりました。と言える事でしょうか? 決して強い訳ではないので、部活動を活かして就職するのも難しいでしょうし、やる意味ってあるのかな…とか考えてしまいます。 そこで、私の考えたのは、三年生に上がるまでに答えを出そうと思いました。 公務員試験を受けて合格したら大学を即辞めようと思いました。 しかし、頭は良くないので、一年勉強して受かる保証もなくて… 自力で勉強するのは難なので、資格の予備校で、通信講座を受講して来年の四月からの公務員試験に望むことにしています。 合格すれば、スムーズに事が進むとは思いますが、不合格だった時にはまた一層悩む事になりそうです。 みなさんの意見をお聞きしたいと思い投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。
1,121~1,130件 / 1,488件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
簡単に取得しやすいおすすめの資格とは?効率的な勉強法もチェック
仕事を知る
転職を検討する中で「簡単に取れる資格はないだろうか」と考える人は少なくありません。理想的な転職を実現する...続きを見る
2022-12-16
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
2022-08-08
職務経歴書の書き方を解説。簡単に書くためのポイントや例文を紹介
選考対策選考対策-書類選考対策
転職を検討し、応募先から職務経歴書の提出を求められた場合、どのように書けばよいのでしょうか?特に、初めて...続きを見る
2024-07-06
ベンチャー企業の定義や魅力を簡単に解説。デメリットも知ろう
法律とお金
転職先としてベンチャー企業が気になっているなら、定義や特徴を知っておくのがおすすめです。一般的な企業と違...続きを見る
2023-01-12
アナロジー思考とはどんな考え方?習得方法とビジネスに生かす方法
ビジネスシーンにおいては、さまざまな局面で思考力が求められます。ビジネスで必要とされる思考法の1つが、ア...続きを見る
2023-12-12
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
選考対策
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
高校生で取れる資格を一覧で紹介。資格取得のメリットや選び方も
仕事や進学に役立つ資格の中には、高校生でも取得できるものがあります。就職・アルバイトに役立つ資格やIT関...続きを見る
2024-02-13
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です