教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在36なのですが、 経理の経験はちょっとだけ通算で2年くらい? で、経験はだいぶ昔で、 あんまり働いていません。…

現在36なのですが、 経理の経験はちょっとだけ通算で2年くらい? で、経験はだいぶ昔で、 あんまり働いていません。他業種で働いたり、 アルバイトを繰り返していました。大卒(Fランク) 英検2級、日商簿記2級、漢字能力検定2級、商業英語検定C級、ホームヘルパー 2級持っていて、ポテンシャルはあると思います。 最近は2年半アルバイトをしています。 (週20時間勤務) 総務の経験はないので、本を読んだり、職安に行ったりして 総務の本を読んだりして勉強すればいいと思ってます。 また社労士の勉強をしているので、労務には人よりは 詳しいつもりです。 現在は簿記の3級の復習をしています。 次に会計ソフトの入力練習、総務の本の読書、労務管理ソフトの入力の練習を しようと思っています。 こんな私を採用してくれそうな、 年収400万くらいの会社はありそうでしょうか? いろいろリクナビみたいなやつとかに登録しようと 思っているのですが。 教えてください。

補足

上場企業などの大手を特に狙っているわけではありません。 肩書きや名前に拘っていません。 年収400万以上のところを狙えそうなんでしょうか?

続きを読む

591閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は、元社会保険労務士会会員で、昨年まで5年間在籍していた者です。 だから、社会保険労務士だけ回答します。 結論からいえば、就職・転職を考えているのなら、 少なくとも、社会保険労務士資格だけは取得しない方が良いです。 もしも、社会保険労務士資格を取得しても、就職の履歴書には書かないことが大事です。 「社会保険労務士」を書いたら、他の資格のメリットまでも台無しにするになるので、 それ以外の資格で検討されることをお薦めします。 ハローワークをはじめ、就業支援施設を利用する場合、そして履歴書等を作成される場合、 「国家資格社会保険労務士」の文言は、禁句です。 社会保険労務士の資格は、資格予備校や社労士会などの資格商法業者の主張のように、 「就職転職にとても有利」な資格ではなく、逆に就職転職活動に著しく不利になります。 就業支援施設を利用すると、職員が何とか「国家資格社会保険労務士」を活かせる仕事を 世話しようとするあまり、一人募集に対して10人20人も応募するような、 猛烈な人余り現象のホワイトカラーの仕事だけを紹介され、 狭き門を次々と何十社も受けざるを得ないような、万年就職浪人と化した就職難となります。 それだけでなく、下手すると介護などブルーカラーの仕事まで、紹介されるのを妨げることになる危険性すらあります。 (現実に、介護の仕事を希望するのを断られ、パソコン関係などホワイトカラー系の資格や検定を勧められたから。) なぜなら、「国家資格社会保険労務士」に対する、企業など事業者から判断する人物像は、 決して良いものではないからです。 ※「国家資格社会保険労務士」の正体は簡単にいえば、次のとおりです。 労働基準法とは、「原則、平日の昼間だけ働いて、楽して稼げるように労働環境を誘導する」法律であり、 年金法とは、「高齢者になったら、働くのをやめても生活できる方向に誘導する」法律です。 だから、トータルすると、例えば大学卒の場合、20才台前半から、50才台後半の35年から40年だけ働くだけで、シカも原則週休2日制の平日の昼間だけ働くだけで、 もし80歳以上長生きするはら、人生の半分以下の期間しか働かないで、 それでいて老後を暮らせる方向に、国民を誘導する資格者を意味します。 そしたら、結論を言えば、履歴書に「国家資格社会保険労務士」を書き込むことは、 「私はあまり働きたくないのです。残業とか夜勤、休日出勤はきついからしたくない、老後は働きたくない、平日の昼間だけ働いて、それでいて高い給料を貰いたいのです。もし、私を無理矢理遅くまで仕事させようとするのなら、労働基準監督署など役所に訴えますよ!」 率直に言えば、「私は怠け者」と証明しているようなものです。 こんな人、誰が採用したいと思いますか? もしその人を採用して、頑張って働くと思いますか? 権利ばかり主張して、社内の人間関係の和を乱すではないか?と採用する側としては心配しますよね? 「後で気がつくバカの知恵」ではないけれども、社会保険労務士を受験中及び社会保険労務士会の会員であった時代は、なぜ就職転職にとても有利な資格のハズなのに、半年以上の長期間の就職転職に50回以上チャレンジして全部失敗するのかわかりませんでしたが、 こうして考えると、むしろ逆に採用される方が奇跡に考えるようになりました。 もし年齢が30才以上での転職なら、 現在のお仕事が事務系つまりホワイトカラー系で、もし社労士など法律系の資格取得したとしても、 過去に豊富な実務経験がなければ、まず転職は非常に困難です。 転職先は、肉体労働系つまりブルーカラー系のお仕事で、 シカも、深夜勤務や土日出勤も当たり前のお仕事しかないと覚悟した方が、良いです。 なぜなら、転職希望者の人気が、 やはり肉体的には楽で原則昼間勤務の事務系つまりホワイトカラー系のお仕事に偏る傾向があり、 一方、肉体的には、とてもハードで深夜・休日勤務有りの肉体労働系つまりブルーカラー系のお仕事は、 敬遠される傾向にあるので、どこも深刻な人手不足あるからです。 事務系つまりホワイトカラー系への転職希望者がとても多く、人余り現象が顕著な業界であります。 社会保険労務士会会員だった時でさえ、肝心の実務経験がないため、 正社員は夢のまた夢(履歴書を送付すると大半は書類審査だけで返送される。)のはもちろん、 時給760円の契約社員でさえ、10人募集に対して50人応募で、 2回面接受けて2回とも採用見送りになったことがあるなど就職難です。 ちなみに私は、履歴書に「社会保険労務士」書いて、50回もの就職活動に失敗しました。 思い切って、履歴書から「社会保険労務士」を外したら、呪いから解放されたかのように、 簡単に就職できました。

    1人が参考になると回答しました

  • 職種選ばないで、尚且ブラックとかならあるかも。 まぁ年齢や経験から狙ってる?事務系だと無理です。 しかもその歳でその程度の経験や資格しかないのにポテンシャルあると思ってる時点で客観的にはポテンシャル低い印象ですね。

    続きを読む
  • 結論から言うと無理ですね。経理といっても『経理補助』の域の仕事しかできないと推測します。(その程度の経験しかない) そうなると事務職で(ほぼ)未経験可の求人で正社員で15万、パートやアルバイトで時給800円程度のスキルです。 あとは計算してみてください。上記の給与で年収いくらくらいになるか。(私の計算だと200万程度) ・・・スキル以外にも、そこそこ働き盛りの方が現在週20時間程度しか働いてないということは、何か体調面でフルタイム正社員が出来ない理由があるのか?とか、正社員で働けなくて今までズルズルアルバイトしてきたのか?とか色々考えます。 パートやアルバイトで入社して、あなたにすごい能力があったら正社員にしてくれようっていう会社があるかもしれませんけど、経験と呼べるだけの経験もない36歳の人をいきなり年収400万で雇いましょうなんていう会社はないと思いますよ。そんなに甘くないです。

    続きを読む
  • 結論としては額面400万でも期待薄。 まず無理かと。 そんな募集かけてる会社が少ないし能力や経験も少なく見受けるので。 私があなたなら、 ボーナスにこだわらずに平均月収28万ぐらいで、工業簿記の必要性がありそうな会社の経理を狙います。 転職サイトの登録と情報誌やハローワークで探すのがベストです。 後、資格関係は事務でいりそうなエクセル、ワードやビジネス文書、マナー検定も取ったら履歴書に書けます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる