有給休暇が40日残っています。 10月20日に退職届けを出す予定で、11月30日までの残り勤務日数が20日ほどです。 上司に10月20日から有給休暇を取得したいと願いでましたが、却下されました。 理由は今回希望退職を募った際、特別退職金がでるので、そのぶんに有給休暇分も含まれているから、ギリギリの11月30日までは勤務してくれとの事でした。 このような場合、有給休暇を取得できないのでしょうか? わからないので、回答宜しくお願い致します。
解決済み
ます。 そこで退職金についてなのですが、就業規定?には、 掛け金入職から5年まで→5000円 と書いてありました。 4年目なので2万?ってことですかね? 気になって調べたところ介護職の相場は4年で12万から18万とかでした、、、。
6月20日までは出勤するとして、解雇予告手当ては6月20日までの給料とは別に要求できますか? 退職金制度の有無を会社に聞けば無いと言うと思います。そこで5年間、土曜日の休日に当番制でサービス出勤しておりこの分を退職金として請求できますか?
があるのですか?
について質問です。 問題文に「期首の未認識過去勤務費用(借方)は、11,000円であり、残存償却期間5年間で定額法により処理する」とある場合、 退職給付費用2200/退職給付引当金2200となるのはわかるのですが、期末退職給付引当金のT勘定を書く時に、借方に未認識過去勤務費用8800円が来るのがなぜかわかりません。 2200円を償却してオンバランスにしたのに、なぜ未認識分を引当金の中に入れるのでしょうか? ここの部分、どのような仕訳になるのでしょうか? よろしくお願いします。
のある仕事でしたが、2年前にコネで入社した同僚とうまくいかず退職を決意しました。 彼女は、ずる賢いのか気が利かないのか、雑用は自分の仕事とは思ってなく、ゴミ捨てなどは見て見ぬふりだったり、お菓子やお歳暮お中元などは率先して配り、ゴミはそのままだったり、お茶当番と電話当番を一か月交代で行っているのですが、私がお茶当番の月に外出先から戻ってきた際、戻ってきたばかりにも関わらず、「お客さん来てますよ、お茶出して下さいね」と言ってきたり(私の場合、当番関係なく代わりに出しています)とここには書ききれないほど、小さいことではありますが、色々ありました。 仕事の引き継ぎ関係でも、ちゃんと教えたのに聞いていないと言ったり、教えたら教えたで、「○○さん(私)にこう言われたんですけど間違いないですか」と先輩に私のいる前で聞いたりします。 私にはもう一人でできると言ってくるので、勝手にやればという気持ちから一人でやらせると、上司への日報に「一人でやれと言われ不安です」と報告をされました。 あまりにストレスが溜まってしまい、関わらないようにしようと必要最低限のことだけ話すようにしていたのですが、それが態度に出ていたのか、上司に呼ばれ、「あの子はそういう子だと思って、努力してほしい」「あなたの態度が原因で彼女もそういう態度を取っているところもあると思う」「私(上司)から言うより、自分で注意してみれば改善される点もあるかもしれないから一度話し合ってみたら」などと言われました。 その後も、私に対する話し方が上から目線なところがあるせいか、カチンと来るようなことばかりあり、思い切って彼女に「私も至らない点は直すから、気をつけてほしい」というような内容で話したところ、「はぁ、気に障ったらな謝りますけど」という一言でした。 人間関係でやめるのは、情けないことだとは思うのですが、どんどん性格が歪んでいくし、顔を見るのも、声を聞くのも嫌で、吐き気もしてくるようになり、頑張ろうと思っても、毎日が憂鬱になり、上司に退職したいと話をしました。 上司からは、あんな子どこにでもいるし、人間関係で辞めるなんて甘いと言われ、考え直すように言われました。 その後も何回か上司と話し合いをしてきましたが、何も状況は変わらず、両親や友人にも相談し、辞めて心機一転頑張りなという励ましをもらい、再度退職の意思を伝えたところ、その上司から「○○さん(私)にはずっと期待していた。だから頑張ってほしい思って色々言ったし、今まで言ってきたことを悪く捉えないでほしい。」「実は、私からも注意はしていたんだよ。」「彼女との接点をなくしてあげるから頑張ってほしい」などと言われましたが、今までやられてきたこと、言われたこと、私と彼女への上司の態度の違いなどの不信感などが消えず、気持ちは変わらないと伝え、一か月後の10月15日で退職することになったのですが、辞めると決まった途端、あきらかに態度が冷たくなり、仲良くしていた先輩も話しかけてこなくなりました。 そんな中、先輩とコネ入社の同僚へ引き継ぎをしないといけなく、先輩にはなんとか引き継ぎは終わりましたが、彼女への引き継ぎ用にマニュアルも作成し、一通り業務の流れは説明したものの月1回の業務が多く、実際に業務を行っての引き継ぎができていない部分があります。 しかし、先輩が以前担当していて、私もその先輩から引き継いだ業務なので、わからない点は先輩に聞くことも可能です。 本当は退職日まで出勤するつもりでいました。しかし、先輩や上司は人間関係で辞める私に非があるという考えのようで、彼女とは和気あいあいで私に対しては冷たく、そのため、今の状態が辛く、10月7日を最終出勤日にし、残りは有休を使用したいと上司に話をしたところ、「引き継ぎが終わったのならば、いつ来なくなっても構わない、先輩と相談して」と言われました。 今の引き継ぎ状態で辞めるのは、やはり無責任でしょうか。 また、10月7日で辞める場合、関係者へ退職連絡は一週間前になってしまうのですが、失礼になってしまうでしょうか。 もちろん他部署には最終日に直接挨拶するつもりでおりますが、子会社でお世話になった人達への挨拶をメールでする予定でいます。 当初は15日まで出勤するつもりでいたため、2週間前に挨拶のメールをしようと考えていました。 長文、乱文で申し訳ありますが、アドバイスをお願い致します。
の源泉徴収票が郵送されてきたのですが、 令和6年分(1月〜4月15日まで)の源泉徴収票ってこのタイミングで一緒に送られてくるものではないんですか?? どのタイミングが一般的なのでしょうか?? 確認の連絡をしてもいいのか、どうなんでしょうか?? ちなみに令和5年の源泉徴収票はもうこれで会社から配布されるの3枚目なんですが。。(1月頃と、退職後と今回)今更必要ですか?転職先でほしいのは令和6年分かと思うのですが。。 退職所得の源泉徴収票っていうのは退職金などのみで、1から3月までの給与所得の源泉徴収票とは別ですよね?? もう少し待ったら、退職金も含めた令和6年分の給与所得の源泉徴収票が送られてくるという事でしょうか?? それとも、普通は令和6年分の給与所得の源泉徴収票と退職所得の源泉徴収票の2枚を転職先に提出という感じなんでしょうか?? 無知ですみませんが一般的な認識を教えてください。
です。 大学卒業後、30年以上フルタイムの正社員で働いていますが、仕事は、責任も重くストレスも多いです。職場に12時間以上いることもざらにあります。更年期にもなり、イライラすることも多くなりました。幸い、子供も来年で社会人となり、学費や仕送りも終了することや、将来生活していく資金もなんとかなりそうなので仕事を辞めようかと考えています。そして、同じ職種のパートで半日くらい働こうと思っています。今は、30年以上がんばった、精一杯やった、ここまでかなという気持ちです。 一方で、あと5年働けば、退職金も満額もらえるし、5年分の給料(結構な額になります)も入ります。仕事をやめようと決めたつもりでも、どこかにもったいないかなという気持ちもあるのです。心のゆとりを優先すべきか、それとも我慢して毎日ストレスにさらされながらも働き続けて金銭的なゆとりを優先するのがよいのかどうすればよいのか悩んでいます。家族は、やめることには反対していません。アドバイスいただければありがたいです。
社を退職することになりました。(自己都合です) しかし、自分に特化した業務が多いということと、人員がこれ以上 減るのは困るらしく、バイトで続けないかと言われています。 特に、再就職などの予定も無かったので時給によっては 続けようかと思っているのですが、その際、「退職金」は もらえないものなのでしょうか? 継続して同じところに勤めているという扱いになってしまいますでしょうか? 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃればご教授いただけたらと思います。
職しました。 退職金は国立大学法人では支払われず、1日公務員に戻ったことで公務員として支給されています。 国立大学での5年間は労働保険をかけていましたので、離職票が出ることになっています。 この場合、失業手当はもらえるのでしょうか?もらえないのでしょうか? 様々な情報では、退職金>失業手当 ならもらえないようなことが書いてありましたが、詳しい方はお願いします。
回答終了
1,101~1,110件 / 5,535件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
自主退職と会社都合の違いとは?退職前後の違いから退職手続きまで
法律とお金
自主退職と会社都合による退職との違いは、「離職理由が自分に起因するのか、会社に起因するのか」という点です...続きを見る
2023-05-26
退職届の書き方とは?退職願との違いや提出するタイミングも
働き方を考える
退職届は会社を辞めるときに必要な書類として知られています。初めて書く場合は何を書いたらいいのか分からず、...続きを見る
2022-06-08
介護職を円満退職したい!引き止めタイプ別の対処法と退職までの流れ
仕事を知る
退職の際に上司に引き止められて断れず、このまま退職できないのではないかと悩んでいる人は多いでしょう。でき...続きを見る
2023-03-31
退職金の計算方法は?基本的な仕組みや相場、税金についても解説
退職金は勤続年数や退職の理由などにより、金額が変動します。退職金の基本的な仕組みや相場を理解した上で、将...続きを見る
2023-04-06
退職所得の受給に関する申告書とは?提出しないと税金がかかることも!?
退職所得の受給に関する申告書は、退職前に職場へ提出しておくべき重要な書類です。期限までに出し忘れた場合、...続きを見る
退職後の住民税はいくら?納付方法や退職時期による違いを解説
住民税は、地域の公共サービス維持のために、退職後も払う義務がある税金です。会社員は自分で納める必要がない...続きを見る
2022-06-13
退職金の相場はどのくらい?退職金の種類や知っておきたい仕組み
会社を退職するときや転職を考えているとき、退職金がいくらもらえるのか気になるはずです。一般的な相場や算出...続きを見る
2022-08-08
退職届の用紙はどうやって選ぶ?種類やサイズ、封筒について紹介
会社を退職することが決まったら、退職届を提出するのが一般的な流れです。特に初めての退職の場合は、書き方や...続きを見る
2022-12-16
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です