なっている1階部分の防火区画の表現で、学校の解答例では特定防火設備と表しています。 2階、3階の吹き抜けに面する箇所を特定防火設備で区画しているので、1階部分は竪穴区画としての防火設備で良いのでは、、、と思っていたのですが実際どうなのでしょうか? 合わせて同じ理屈から行くと、1階部分のEVシャフト、階段出入り口も防火設備で良いのでは、と思ったのですが、わかる方おりましたら教えて下さい。 学校で聞いたら、「実務では大体そうするんだよ~」と、理由は教えてもらえませんでした。
解決済み
参考書があれば教えてください。
ーターのCADオペレーター兼事務員のような仕事の会社に 入社したばかりです。 このような場合、7年以上この会社に勤めた場合、受験資格者に該当するでしょうか。 業務の詳細は業務用エレベーター(人が乗らないもの)のCADオペレーターです。 社長の指示に従い、既存の図面を修正します。 具体的に言うと、リフトのカゴの寸法を変えて、それに合わせて天井の高さや入口の幅 などを修正する、というものです。 ただ、社長の指示というものがかなり大雑把で、ゆくゆくは設計補助のような仕事に なっていきそうです。(前任の引き継ぎの方をみると、ポンポンと出された数字をもとに すべて一人でやっておられました。 前任の方はCADオペレーターとしてはかなり簡単なほうだとおっしゃっていましたし、 わたしも一週間の引き継ぎでなんとなく「なれたら簡単なんだろうな」という感じが しました。 簡易リフトの設計補助というのは、建築関係の仕事に入るでしょうか? 何故資格をとりたいかというと、社長が高齢で(65歳)、従業員5名くらいの小さな会社で、 社長が引退したときに、まぁ、会社を売ったりすると思うのですが、そのときに私の クビがつながらなかった場合、転職に有利な資格をとっておきたいからです。 その前に社長に気に入られておくのも大事ですが・・・ かなり、かなりワンマンな社長ですので・・・ ちなみにおそらく、建築事務所等の登録はしていない会社だと思います。たぶん。。。 私だけでなく、受験するにあたって経営者のハンコもいるのですよね? それがいただける社長かどうか、微妙なところです。。 長文だらだらすみません。 ちなみに現在31歳です。 会社はなくならない(メンテナンス等の需要があるので)と思いますが、 社長が高齢の零細企業に正社員として入った場合、社長が引退、死亡等 した場合、そういうケースは私のような立場の人間はどのようになりやすい (社長に気に入られてたらどっかにクビをつないでもらえる等)かも 教えていただけると幸いです。 長文失礼いたしました。
格ですが難しいのですか?世間の評価はどうなのですか?
学理工学部建築学科、神奈川大学工学部建築学科給費生のどれかだとどこに行きますか? 高学歴をとるなら明治、一級建築士をとるなら 日大、学費をとるなら神大給費でどれにすればいいかとても迷っています。
あれば、何かしらの理由付けのもと暗記が出来ます。 ただこれに関しては、本当に暗記です。 ①こうやって覚えた…というのがあれば教えて欲しいです。 ②試験史上初めて登場する建物にはどう対処できるでしょうか? ③ひたすら問題を解いていればわかるもんですかね? 特に合格者、受験経験者の方、アドバイスをお願いします。 もう二ヶ月切ったので焦っています。 構造と施工が割と得意なので、この両者で85%くらい稼いで、学科は少しくらいいいかな…とも考えますが、そうすると足元をすくわれそうで…。
空調衛生の施工管理の人が取るべき資格ってなんですか? 建築士って取らないといけないのです?
る排煙設備の排煙口で、煙感知器と連動する自動開放装置を設けたものについては、原則として、手動開放装置を設けなくてもよい。 とあるのですが、解説では令第126条の3第1項第四号により間違いとあります。 同六号より 「六 排煙口には、第四号の手動開放装置若しくは煙感知器と連動する自動開放装置又は遠隔操作方式による開放装置により開放された場合を除き閉鎖状態を保持し、かつ、開放時に排煙に伴い生ずる気流により閉鎖されるおそれのない構造の戸その他これに類するものを設けること。」 とありますが、六号が根拠とならない理由はなんでしょうか。なぜ煙感知器連動自動解放装置のみでは不十分なのでしょうか。
回答終了
務経験3年必要なのは知ってるんですが自分の職種が実務経験に入るのかわかりません。内装の大工みたいな仕事です。 色々調べたのですがよくわからなくて質問させていただきます。
1,091~1,100件 / 2,622件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です