自分の家で教室を開きたいと思ってます。 ピアノは大好きで、私にはこれと言って他に得意なこともありません。 私にはピアノだけなんです スポーツもできないし、(サッカーは別) 勉強なんてもってのほか!! だから、将来仕事にできるのはピアノしかありません。 私はもうすぐ中3で、受験生です。勉強、部活等で忙しく、ピアノが全くできません。 かといって、ちゃんと勉強してるにも関わらず、 成績は一向に伸びません。 最近、「こんなに勉強してもバカなのに、これ以上がんばって意味あるのかな?」 と思うようになりました。というのも、 ピアノの先生になるのに、勉強って必要なのかな?と思うからです。 勉強も ピアノもできないなんてイヤなんです。 だから、将来ピアノを仕事に生かすなら、 勉強は軽くするだけにして、ピアノを一生懸命やった方が良いんじゃないかな? と思います。 ピアノの先生になるには、音大に行く必要はないし、資格もいらないと聞きました。 ですが、かなりバカでも ピアノの先生になれるのでしょうか? 一応高校には行くつもりです。 まぁ、市内でレベルの低い学校に行くことになると思いますが。 このまま勉強は放置し、ピアノ一筋でがんばれば、 先生にはなれますでしょうか? 本気で悩んでます。 アドバイスお願いします。
解決済み
聞こえるか聞こえないくらいの声で容姿の不満を漏らされ続けています。 以前は、中年女性に一日中いろいろなことを言われていたのですが、最近は男性上司や他の課の男性新入社員にまで言われています。 造形ではなく、髪質や肌のことです。 髪はボロボロで、敏感乾燥肌です。 手入れはしていますが、どうにもなりません。 日焼け止めとお粉のみで職場で仕事をしていたのですが、男性職員が側を通るときに必ず「ぐしゃぐしゃ」「きたねーかお」などボソボソと言うようになってから化粧をしています。 化粧をし始めてから、皮がめくれたり、吹き出物ができたり、痒くなったりします。 でもしないと何か言われる。”化粧をしている”というカタチが必要のようです。 私は、人と会話することに抵抗はありませんが、思ってもない悪口を言うことが苦手です。 嘘をついたり、人を貶すことをしたくありません。 まわりの人たちの腹黒さや意地の悪さにゾッとしてしまいます。 人間関係をうまく築けません。 それに、仕事ができません。 教えてもらっていないことを、出来なかったときに謝らなければならないのが辛いです。 (一つ上の人の責任になるので、その人が係長や主任のいる前でブツブツと文句を言います。直接は言ってくれません。) 電話応対で内部に繋ぐ時に、専門用語が多すぎるとメモも難しく、どこに繋げばいいのか分からなくなるときがあります。 (まわりの人たちは塞がっていて聞く人がいない→予想して繋いでみて→たらいまわし) 簡単な単純作業でミスを見つける仕事を与えてもらっているのですが、何千個とチェックしているうちにチェック漏れができてしまいます。 (完璧に出来ない自分が悲しい) 学生時代、勉強だけしていました。友達は少ない分、本を読んだり音楽を聴いたりして過ごしていました。 職場の単体行動が許されないところに馴染めません。 というか、私は過去に鬱病でお薬を服用していた期間があります。今はかかっていません。 長い軽い躁と数日の鬱気を繰り返してなんとか生きています。 ・・・私は、よくよく考えたら子どもの頃から変な人なのです。 興味の移り替わりが早く、話が飛びます。 人と目を合わせられない日があります。 言葉がうまく出てこない。 話を聞いていても、簡単な単語でも理解できない時があります。 顔がにやつきます。鬱気以外の日は自動笑顔です。 規則正しいことが気持ち悪くなります。普通が。 仕事辞めても行く場所がないのに
。 ネットで書き方を研究し パチンコ→スマホゲームのサウンド担当 の動機を作りましたが、しっくりきません。(*_*) お忙しいところ恐縮ですが、添削お願いできないでしょうか・・・! 志望動機は主に二点です。 一点目は、時代の半歩先にある遊びを究める貴社で「手で遊ぶ」エンタテインメントに触れる年齢層を拡大したい点、 二点目は、打ち手に「大当たりまでの期待感の持続」を与えた経験で、 エンディングまでゲームの面白さが持続するVR時代ならではの聴覚演出を開拓し、 業界の化学変化を狙う「ベンチャー精神」を持つ、音の演出家として貢献したい点です。 VRの動きとサウンドを連動させる事は、「日常と非日常が共存」という 新たなゲームの遊び方に繋がる可能性を秘めてると感じます。 その切っ掛けは、異例の3カ月短期間プロジェクトで遊技機サウンド担当をした事です。 得意先の在阪遊技機メーカーから「低コスト・短納期開発」の依頼が来た事がありました。 チャンスを感じた私は、1人で全演出のサウンド制作から発注、実装、デバッグまで行う スロット開発に自ら参加したい旨を名乗り出ました。 本来の開発では、最低でも2人の人員で6カ月以上は必要でした。 しかし、高報酬を頂ける案件の条件として1人で3カ月プロジェクトを遂行する必要がありました。 クライアントは、従来まで協力会社へ完全に委託してたので、制作経験が皆無だと知りました。 基本的なサウンド用語が通じず、理解の度合いを把握するコミュニケーションに苦労しました。 そこで「パーッとした音で」などの擬音語の曖昧なニュアンスからニーズを読む為に、以下の二点を工夫しました。 一点目は、ゲームやアニメ好きの遊技機メーカーだったので好きな音楽アーティストの確認をした点です。 二点目は、日常生活や四季の移り変わりで聴く音の中で、好きな音とその理由を尋ねた点です。 初めはアーティスト話で盛り上がるのみでしたが、アーティストの曲で鳴る効果音を話すと、 納得した反応を頂けました。 その為に、クライアントが話すニュアンスを摺り合わせる最適な方法と判断しました。 その結果、3カ月の期間を遵守し、690個のサウンド制作と305個のサウンド発注を達成しました。 この経験で、遊技機とゲームのサウンドは「作り方の相違」はあれど、 相互に技術を応用できる可能性を秘めると感じました。 東京五輪開催やカジノ法案に向けて遊技機業界への締め付けの現状を私は知りました。 そこで、遊技機サウンドの盛り上げ方を知る人間ならではのメリハリのある聴覚演出で、ゲームプレイヤーに対して手に汗を握らせたいと思いました。 18歳以下も楽しめる老若男女のエンターテインメントである「ゲーム」で エンドユーザーの遊び甲斐を満たす為に、エネルギーを注ぎたいと強く感じました。 プレイヤーの手に汗を握らせたいとこだわる理由は、 「ゲーム」には衣食住以外の生活を潤す潤滑剤の役割があると感じた為です。 幼少期から、ゲームは「誕生日に食べるショートケーキ」のような特別な喜びを抱く存在でした。 聖夜にゲームを貰えるワクワクを満喫する為、冬の期末テストは成績が良くなる子供でした。 そんなゲームの操作性とリンクする音楽に、当時の私は衝撃を受けました。 ブラウン管にいるキャラクターの感情に、より一層没入できる楽しみを知った私は、 「ゲーム音楽で、プレイヤーの日常でのストレスを緩和させたい」と心に刻みました。 その実現へのヒントを得る為に、 同人ゲーム作りで「ゲームの購買意欲を搔き立てる旨味探し」を試みた事もありました。 最近まで「パズドラ」を筆頭としたスマートフォンゲームの隆盛期は、下降すると予想していました。 しかし、VRなど遊び方のレパートリーを増やす技術の登場で再び活況を見せています。 この事は、世界と渡り合える日本初の「指のエンターテインメント」が、 電車内や待ち時間などプチ時間を潤す潤滑剤となった証だと感じます。 私は、エンドユーザーの満足は勿論、 貴社の他職種現場の実情を組んだサウンド提案を実行したいと考えています。 貴社は、DeNAとのパートナーを武器に「成長にはとにかく挑戦」を受容する気概を持っておられ、積極的な人財成長を促す展開に魅力を感じました。 「音楽馬鹿」に留まらず、エンドユーザー・他職種の方の両方に立つ提案を 上流工程から行える「ゲーム馬鹿」なサウンド担当を目指せる点に魅力を感じます。 私は、サウンドチップの容量制約があるデバイスのスマートフォンで 長期的な遊び方を提案できるコンサルティング型開発を貴社で実現したいです。 「大当たりまでの持続的な楽しさ」を遊技者の耳に届けた経験を生かし、 ガチャでレアアイテムを獲得するとサウンドトラックの収録曲を獲得する等、 サウンドを絡ませたスマートフォンゲームの収益性向上で社業に貢献したいです。
ります。 •音楽室の掲示物は なにを貼っておくとよいですか? •授業開始までに すべきことは 具体的に どんなことですか? •職員室での自分の 立ち位置がわかりません。 学級担任ではないため 学年で行動や会議もわたしには ありませんし、 家庭科専科と養護教諭、栄養教諭 の先生が専科でおられるのですが、 それぞれ個々でのお仕事があるため 一人になってしまいます。 専科担当の先生は みなさん こんな感じなのでしょうか? 新卒で、 授業の進め方も悩んでいて、 本当になにもわからないまま 任されてしまったので、 困っています。
終身雇用が終わると これからは 専門スキルが 重要視されるらしい。 ↓ 日本が目指すべき「ジョブ型雇用」とは、会社と貸し借りをしないこと 5/9(木) 18:07配信 ・・・中略・・・・ 専門スキル教育というと、早め早めに将来の進路を決めさせられたり、インターンなどの実習をさせられて、結局は企業主導の教育や雇用になるのではないか。あるいは、若者はより大きなプレッシャーにさらされ、それこそ大学の4年間をスキル習得の競争に費やしてヘトヘトになる、そんなマイナスイメージも浮かぶかもしれません。 ですが、ジョブ型雇用には大きなメリットがあります。それは、労働者と雇用主の間に「貸し借りの関係が起きない」という点です。 例えば芸能人の場合がいい例です。日本では、アイドルタレントなどが「人気の出る前に歌やダンスのレッスンを受けつつ生活費も給付を受ける」という下積み時代を過ごすことが多いわけです。そうすると、タレントは企業に「借り」ができてしまいます。運良く売れてきたら、その借りを企業に返さなくてはなりません。 自分の下積み時代のコストに加えて、売れずに終わった他のタレント候補にかかったコスト、さらには企業の従業員などの間接経費、その全てを「売れたタレントは背負う」ことになります。その「借りを返して」初めて独立や引退が許されるのです。 これで若者のキャリア形成の見通しが明確になる アナウンサーの場合は少し違うようです。新人から人気が出るまでの修行期間は、放送局に正規雇用されていますが、年功序列の給与体系が適用されるので若手は薄給です。 企業の側からすれば、研修してやって実地訓練もさせている分だけ、安い給料で良いという「貸し借り」のバランスになります。その代わり、人気と実力が確立すると、局への「貸し借り」が消えて独立が可能というわけです。局の方で独立に不快感を持つケースでは、裏切りという感覚もあるのかもしれませんが、やはりそこには「まだ貸しがある」ということなのでしょう。 現在の終身雇用の企業の場合は、若い時は実務をヘトヘトになるまでやらされ、海外を含めた転勤も強いられる、つまり「会社に貸しを作る」ことになるが、上級管理職になると給与が高くなって「会社への貸しを返してもらえる」というような、やはり「貸し借り」の感覚があります。 ジョブ型のいいところは、このような「貸し借り」による束縛から自由になれるところです。 例えば、アメリカの芸能人には独立騒動はありません。それは人権意識が高いので個人を縛れないからではありません。ミュージシャンも役者も、パフォーマンス・スクールと言われる高校レベルや大学での音楽や演劇の専攻で「まずスキルを獲得」するのです。その上で、組合に所属して仕事を回してもらうなどして、ステップを上って行きます。 つまり、スキルは最初から個人が持っているので、個人の側が強い「売り手市場」になっているのです。ジョブ型雇用が健全に回り出せば、「まずスキルを持った個人」が存在し、それが「流動性の高い労働市場」を形成していくことになります。そうすれば、「借りを返す」ために成果の過半を払わされるとか、辞めたくても辞められないということはなくなります。 もちろん、競争は厳しいでしょう。成果を求められるプレッシャーは強くなるでしょう。ですが、「どんなスキルを獲得すれば、どんな職があるのか」という点が、極めて曖昧な現状と比較すれば、若者のキャリア形成への見通しは明確になります。また、学び直しによる「セカンド・チャンス」も成立するようになります。 何よりも、社会や企業、あるいは上の世代に対して「借り」を作る理不尽さから解放されることで、若者には「将来設計=希望」が視野に入ってくるのではないでしょうか。 冷泉彰彦(在米作家・ジャーナリスト)) https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190509-00010006-newsweek-int&p=2
校の教員免許を取ることは可能ですか? ホームページを見たのですが、卒業後の就職先が小学校の方は確か にいるのに、とれる資格の欄には小学校教育免許はありませんでした。 分かる方がいたら教えて頂きたいです。
ごすぎ、ノーベル賞取りすぎ
101~107件 / 107件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
音楽プロデューサーはどんな仕事?目指し方や必要な能力も解説
仕事を知る
音楽プロデューサーを目指している人の中には、まだ働き方や目指し方がよく分からない人も多いでしょう。一口に...続きを見る
2023-04-19
音楽療法士になるには?必要とされるスキルから認定資格まで解説
音楽療法士は、音楽を通じて心身のサポートをする仕事で、主に障害のある人のリハビリプログラムを提供していま...続きを見る
2023-11-08
常勤専従とは何を指す言葉?介護事業における人員配置の基準を解説
常勤専従は、主に介護事業の人員配置基準で使われる用語です。施設で働く職員の勤務形態の1つであり、常勤と専...続きを見る
2023-12-11
ビジネスパーソン必読!スキームを仕事で使いこなすコツ
法律とお金
ビジネスの現場では、さまざまな用語が飛び交います。その中でも「スキーム」という言葉は、重要な意味を持って...続きを見る
2024-06-02
レコーディングエンジニアとは?音楽好き必見の進路と専門学校選びのコツ
レコーディングエンジニアは、音楽制作の裏方として重要な役割を担う職業です。アーティストの思いを音に乗せ、...続きを見る
2024-11-07
年収を計算するときボーナスは含める?手取りや所得との違いも解説
自分の年収を計算する際、給与やボーナスなどはどう扱うのでしょうか?そもそも年収は法律用語ではなく、人によ...続きを見る
2023-05-27
OLとは?仕事内容や求められるスキル、向いている人の特徴を解説
世間で広く使われている「OL」という用語について、その定義や仕事内容について知らない人は少なくありません...続きを見る
2022-12-16
MDとはどんな仕事?バイヤーとの違いや求められるスキルを解説
「MD」にはさまざまな意味が存在しますが、アパレル業界では「マーチャンダイザー」の略語として使われている...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です