します。 定額法から定額法に変更(耐用年数が短くなるだけ)の出題があり、その解説を見て納得のいかない点があります。 簿記2級では、定額法での減価償却計算は、「取得価格-残存価格÷耐用年数」となっていますよね。 それなのに、テキストの例題や演習問題では、減価償却累計額も差し引いて計算しています。 【例題内容】 機会(取得原価12,600円、減価償却累計額4725円、前期末まで3年経過)は、耐用年数8年、残存価格0円の定額法により減価償却を行ってきたが、当期において耐用年数を6年に見直した。 【解答式】 (12600-4725)÷(6-3)=2,625 定額法と言われると、取得原価から残存価格を引けばいい・・って考えてしまいます。 2級で習った公式とは別の考え方をしなければいけないってことでしょうか。 ※定率法から定額法に変更した場合の公式と同じ計算式になっている気がして、良く理解できません。
解決済み
で助けて下さい。 問いでは、会計期間4/1〜3/31で10月から1年間のレンタル固定資産の貸与契約を行っており、1年分1,320,000(税込)全額を予め受け取り仮受消費税等と売上に計上済みという状態から、決算整理によりいまだ提供していない役務に対して支払いを受けた対価は前受け処理する事を求めています。 ですから仮受消費税等と売上のうち来期分にあたる部分を前受収益に振替れば良いかと思ったのですが、回答を確認したところ前受金を用いて処理するように書かれていました。 役務の提供が継続している訳ですから前受収益・前受金の定義に照らせばおかしい気がするのですが、これは一体どういう事なのでしょうか?
店より仕入/本店 2,000 があった場合、 支店の商品BOXは 当期仕入と期末商品の両方に+2,000で合ってますか? 当期仕入の方にも未達分プラスするのか曖昧なんですが、仕入れてるので普通にプラスする処理で合ってますか? よろしくお願いします。
回答終了
の実際運用収益 800,000円」と記載があるので、当期の年金資産の期待運用収益を計算して、差額から数理計算上の差異を求めるのかと思いました。 ですが実際は違っており、勤務費用・利息費用・期待運用収益で数理計算上を求めるようです。 そこで質問です。 当期の期待運用収益を求めず勤務費用・利息費用・期待運用収益だけで求めるというのは、どこの文章から読み取ればいいのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
。 正直残り三科目の受験をずっとするのもきつく、ちゃんとした資格が欲しいと思い社労士を取ろうと思うのですが、簿記論財務諸表論との相性はどうでしょうか?
りますが、この売掛金4500円が貸倒懸念債権になる意味がわかりません。
どちらが正しいのでしょうか? また、「貸倒引当金繰入額」が正しい場合、「貸倒引当金戻入」の場合は「戻入益?」でしょうか
の簿記論の勉強をしています。偏差値50行かないくらいの商業高校で全商検定1級を5個ほど取りました。ワード、エクセル、電卓、簿記、マーケティングなどです。日商簿記3級もとりました。 税理士事務所や会計事務所に就職を考えて勉強を始めました。ですが、就職相談に行き、会計事務所でアルバイトをしていたときずっと座ってパソコンに向き合う仕事が辛かったから迷っているといったら総合職が向いてると言われました。 デパートの催事でバレンタインのアルバイトをしたとき、メーカーの社長が私の接客をみてもし東京で働きたかったらここに連絡して、と名刺を渡してくれました。来年のバレンタインも指名をいただいて働くことが決まりました。今は居酒屋で働いていて、やっぱり接客が好きだと思い総合職を目指そうと思いました。 正直容姿には自信があります。夜職はガルバ、スナック、パブをやってきましたがお客さんを結構取れてきたので容姿とトーク力には自信があります。 就職相談の方には今話してる感じでも向いてると思うよ!と言われました 簿記論という難しい資格を目指す志の高さ、努力家なところを評価してもらって、というのはありえる話でしょうか? 来年の8月に簿記論を受け、上手く行けば再来年財務諸表論、だめそうならもう1年簿記論を勉強しようと思っています。 車の免許は来年の8月の試験が終わり次第とろうと思います。 親からの仕送りはほぼなく、自分のアルバイト代で生活してきました。忍耐力や努力家なところを評価してもらえると思いますか? 書類で落とされるでしょうか?
ではなく6日の理由が知りたいです。
ないのですか? 簡便方と原則法との違いもよくわかりません。 分かりやすく簡単に説明できる方いますか?
101~110件 / 6,393件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
仕事を知る
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
2023-04-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です