ています。 今回、令和5年の申し込みをするにあたり、 ①過去に受験したことがある区分 で申し込みをするか、 ②二級建築士所有 で申し込みをするかで悩んでいます。 ①の場合、姓が変わっているので、旧姓で申し込みをし、戸籍抄本とって変更届したりと、少しめんどいなと感じています…。 ②であれば、そのまま今の姓でいけるので、手続きは楽ですが、「初めて受験」の区分に書いてあるので、そもそもこの区分で申し込みはダメなのかなとも思っています。。 どちらの区分で申し込んでもよいのでしょうか?? そのほか、 この二つの申し込みで合格後に異なる手続きなどあれば、教えてください。
解決済み
育休ではありますが、1歳になったばかりの子供の子育てをしながら、2ヶ月間子供のお昼寝中やみんなが寝静まった夜中にがんばって通信教育を利用して勉強してきました。(建築学科は卒業していますが、実務は全く関係ない仕事をしており、製図は15年位ぶりです) お恥ずかしいですが、、、現時点では5時間通して時間を取れたこともなく、エスキスだけで2時間、製図に5時間…とても時間内に終わる気がしません。。。 勉強不足なのは承知していますが、何とか受かりたい気持ちでもがいています。残り1週間ちょっと何をしておけば少しでも合格に近づけるでしょうか。アドバイスをいただけたら幸いです。
す。 総合資格学院の「2級建築施工管理技士 第一次検定テキスト」を購入し、わからない所があれば、ネット検索しまくって、読み進めております。一通りインプットが終われば、同社の過去問もします。 ところで、構造計算と、その他計算が必要な個所がテキストに載っておりますが、その辺まできちんと勉強はしたくなく、それらを、ほとんど捨てたとしても、合格できますか?それとも、ある程度しっかり理解しないと無謀、または不合理ですか?
は2年制で、一級建築士と二級建築士試験の受験資格が取れるところです。 在学中に一級もしくは二級の資格を取ることは可能でしょうか。試験勉強に全振りして、本気で勉強する予定です。
回答終了
望みます。 (独学にて2回目の受験になります。) これまで、『速学』という一問一答形式のアプリを中心に学習を進めてきたのですが、断片的な知識しかつかず、記憶力頼みであることに不安を感じています。 日建学院のテキストも所有しておりますが、ほぼ活用していない状況です。 試験日まで約2ヶ月余りですが、テキストを読み込み、広範囲にわたって包括的に理解し、学習する必要があるのではないかと迷い始めています。 試験日まで約2ヶ月、日建学院のテキストを利用すべきか、ご助言いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。
由で専門学校に行きました。何もわからず、製図を書いていました。 とりあえずコーディネーターや施工管理の資格を取って何とか課題を出して進級出来たのですが、製図の断面図や立面図など平面から図面を書けない状態です、そもそも2年で1級建築士のレベルまで学ぶ学校なのに2年生でまともに考えて図面が出来ないのはやばいですよね。でもプランから自分で考えてやるのが楽しいと感じて建築士になりたいと思いました。出来るようになりたいけどどう練習すればいいか分かりません人によって図面は変わると聞いたことがあって正解が分かりません、学校の先生は図面を細かいところまで見ていないのであまり信用できません。プランから図面完成までを一通り出来るようになるまでどれくらいかかりますか?建築士の試験対策だけをする学科がありそこに行きたいのですが親は低所得者マンションに弟と3人で暮らしていて今の2年の学費を多く働いて払ってくれています、自分は一人暮らしで奨学金を借りています、多分返す負担を減らすために多く働いてくれています、でも稼ぎ過ぎたら追い出されるらしくそろそろやばいそうです。もう一年行こうとしたら100まんほど入ります借りる奨学金を減らす為に働いてくれたのに借りるのは複雑な気持ちです、どうすればいいか分かりません。 話がまとまってないかもしれません長文すいません。
い等を言い訳にしてる人はダサすぎませんか? みんなも似たような条件でやってるので、 その人のやる気も影響していますよね。 あと、お金が勿体無い等で学校に行かずに 「独学でもいける」→落ちた って人を一定数見かけるのですが、 ◯お金がない→ローン組んだらいける。(当時、大学生だった自分に100万円なんて払えなかったのでローン組みました。その他奨学金500万円もあった)◯ 何度も受験する「時間」の方が勿体無い事に、何故気づかないのでしょうか?
にいていつかその時が来るかもしれないのですが、僕は建築士をしています。できれば海外転勤もしたいみたいなので応援したくはあるのですが、建築士で海外ってあまりないですかね。。?
士、二級建築士、一級建築士どの資格の勉強を優先的に行った方が良いでしょうか?また、どのようなスケジュールで進めた方が良いのでしょか?
「大工歴19年目」37歳一人親方です。現場も基本1人で請負っています。 幸い仕事がほとんどきれる事もなくやってこれています。 しかし、周りの年配の大工さん(60代後半)の身体の不調の話を聞いたり重労働をしている姿を見ていると将来が不安になります。 本来、職人不足で若い世代がいないので引く手あまたのはずですが、そこまで金額がいいわけではありませんし一人親方という性質上、保証などもありません。自社物件などできればいいですが、信用が何よりの世界で険しい道です。 そこで考えたのが ①このまま大工として働く ②人を雇って負担を軽くする ③リフォーム会社に再就職する ④自社物件に挑戦する などあるとも思います。 職人の高齢化&人出不足で今より単価が良くなれば、人を雇う余力もでてきます。漠然とした言い方で申し訳ないですがこの業界は今後どうなると思いますか? また、僕自身は何が最適解だと思われますか? 何卒ご意見お聞かせくださいm(__)m
101~110件 / 65,553件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です