いて殴り書きし、時間がなく部分詳細図の室名を書き忘れして3階の窓を防火設備にするのを忘れてしまいました。これだけのミスを するとやはり間違いなく失格でしょうか?
解決済み
になりたくて物理を選択しました 2年生になって将来について考えることが多くなって大学選択していて ほんとに建築学部でいいんだろうかとゆうおもいがでてきてるんです わたしはものづくりがすきです 器用なわけでもないし、デザイン力があるわけでもないです。ただなにか作るのが好きです だれかと一緒に考えてすてきな建物をつくるのが夢です。ですが、デザイン力のなさや不器用な面があるのにできるもんなんでしょうか 最近は電気・電子工学にも興味があります 建築士ってどうゆうひとが向いてるんですか 電気・電子工学って具体的になにをするんでしょう 物理選択の女子はどの学部の学科を進学するもんなんでしょうか 建築士の方や建築士学部の方はなぜ建築を選んだのか教えていただけたら嬉しいです よろしくお願いいたします
どれくらいが見込めますか? ・二級建築士 ・一級建築施工管理技士 ・一級管工事施工管理技士 ・管理技術者 ・宅地建物取引士 ・危険物取扱責任者(乙4) ・消防設備士(乙4) ・2級カラーコーディネーター ・応急危険度判定士 ・各種技能免許 玉掛、小型移動式クレーン、酸欠、高所作業車、有機溶剤、
火設備を書けなかったのですが、失格でしょうか。
です。 高校卒業してからは建築関係の大学を中退、数年間ニート、IT学科の専門学校通い中です。 ITではそこ そこ資格を取りましたが、設備屋になるための必要な資格と経験は一切ありません。 就職をするにあたり職業を調べていたら 空調設備士や電気設備士にいたり、 その業種ひっくるめて設備屋と呼ばれることがわかりました。 (正確には設備屋は菅工事を担う仕事??) 空調設備では新築の建築現場で天井裏に菅を交わりながら空調を設置するのに興味があり、 電気設備では空調設備同様、建築物内部に張り巡らす構造に興味があります。 資格は実務経験がないと取れないのが多いとのことでしたので 働きながら取るのが良いと他の質問者様などから情報を得ています。 主に下記のことを質問させてください。 1.無資格、未経験、新卒じゃなくても就職することは可能なのでしょうか?? 2.会社に入り仕事をする際、空調または電気どちらか専門でそのことしかしないものなのでしょうか? (例:空調を設置したいけど、トイレの排水で汚物に触れる衛生の機会もあるものなのか) 3.職業の展望はどういったものなのでしょうか?? (例:数年間は見習い、資格取りつつ管理側へ、独立していくものなのか) 4.空調設備、電気設備の具体的な仕事内容を教えてください。また取得したほうがいい資格を順にお願いします。 (具体的な仕事内容を紹介しているサイトは少なく、一貫に菅工事などとくくられてしまったため) 長くなってしまいましたが 回答よろしくお願いします。
の設計で法令上は、満たす事になるでしょうか?
曜日は授業の復習、その他の火曜から金曜までは、宿題や今まで習った範囲の復習を行っています。 まだ 授業で習わない範囲も先行して学習した方が良いですか? または、現状のように直近の授業の予習復習と、今まで受けた授業の範囲の復習を中心に勉強を進めた方が良いです? 春には模試がありますが、模試までに授業を行わない範囲があるので、先行して進めた方が良いのか迷ってます。
冷凍は一種から受けるのは無謀ものですか? ② 消防設備士甲種乙種たくさんありますがどれから受ければいいものでしょうか? ③ 消防設備士は同一年度に複数の受験は無謀でしょうか?可能な組み合わせ(相性のいい組み合わせ)はありますか? 最終学歴 理学部化学科 学士 現在 電気工事業者勤務 現在所持資格 中型自動車8t限定 第二種電気工事士(今月中旬に免状届く) 甲種危険物取扱者 第一種衛生管理者 宅地建物取引士(平成26年) 日商簿記2級(平成27年度2月試験) 漢字検定2級 アロマテラピー検定1級 挑戦中 第一種電気工事士学科合格見込み(自己採点)→12月に技能試験 社会保険労務士(唯一資格試験で一発合格できず2018年で挑戦4回目) 3年後の12月に受験資格満たし取得を目指す予定のもの 施工管理技士1級(電気) 施工管理技士1級(建築) その他取りたいもの ボイラー技士2級 施工管理技士の受験資格満たすまでは社労士のOFFシーズン(受験後~1月(価値あるものなら2・3月))ぐらいまで少しずつ取得したいと思っています。
思っています。 そこで質問なんですが 大手のゼネコンやハウスメーカーは一級建築士資格が必須ですよね? でも一級建築士の受験資格が実務経験2年以上と知ったんですが、 これはまず普通の企業に就職して一級建築士資格をとってから転勤するってことですか? また、大学は建築系に行くつもりなのですが在学中に二級建築士の資格をとることは可能ですか? また、大手に入りたいのですがその他にとっておいた方がいい資格なんてありますか? 質問が多くてすみません。 1.大手には転勤して就職するのか。 2.大学在学中に二級建築士資格はとれるのか。 3.大手に行くために有利になったり取っておくべき資格。
の実務経験が得られません。 実務経験を得るために仕事を続けながら大学院に進むのは無茶な考えでしょうか?
1,071~1,080件 / 2,622件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です