現在僕は、国立大学院の情報工学学科に所属しています。 大学は国立大学の機械工学科を卒業し、 2級建築士の実務経験は2年でいいという資格を持っています。 建築士の資格を取りたいので、仕事をしながら実務経験を得たいと考えています。 就職するにはなるべく大きな会社に就きたいと考えているですが、 やはり、建築系大学または大学院でないと、 ゼネコンへの就職は無理なのでしょうか? 建築関係でもし就けるとしたらどのような会社なら就けるのでしょうか?
解決済み
てください 1. 細かくかつ具体的に、どんな種類の職があるのでしょうか?? (技術者等) 2. それらの仕事内容は主に何をするの でしょうか?? 3. それらになるには、大学か専門学校か、どちらにいった方がなりやすいですか?? 4. 必要な免許や資格はなんですか?? お願いします
が 2級は何があろうと取るつもりです。 2級の学科は本気で勉強してるので独学でいけると思います。 ですが製図はそうはいかないので資格学院にでも通おうとして話を聞いてきました。 最新の問題集使ったほうがいいこと(現在2年前のです)や、暗記じゃなくて理解してないと製図は通用しないと。暗記で駐輪場の幅うる覚えで記号で答えれても製図で書いてる時に足りないとアウトでしょ等の意味です。 製図のみ通おうとすると(最新問題集付き)50万ちょい。 一級もセットにすると110万ぐらい。 自己投資として一級まで取るとして20代前半なのでこんな100超えの大金初めてで、不安になり資格学院は調べていくと悪い評価もあり更に不安になってきてます。 しかもこれから戸建てのニーズが減ってくようなことも言われています。 皆さんなら、これから1級目指して頑張るのか二級も取らずプログラミングの勉強等他のことをするのかどうなさいますか? 人生のアドバイスとしてお聞かせください。
は取得しています。 電験は来年にも取得できそうです。 エネか管は来年受験します。 建築物環境衛生管理技術者は実務経験が足りません。 上記以外で設備管理にあると便利な資格は何がありますか?
どを 教えてください。 今、中学生なので 今後の進路の方向を話し合ったりしてみたいので! ぜひとも、知っている限りで構いませんので 宜しくお願い致します。
の管理会社に勤めています。 一級建築士の勉強をしています。 会社は連続勤務があり、翌朝まで働きます。 朝帰宅すると寝てしまい勉強がなかなか進みません。 また休みの日でも修理の連絡があり、対応しないといけなく資格勉強が進みません。 私は、建築事務所に転職したいと思っています。 この4月異動したばかりで、前の部署より休みがないです。 もう一年頑張ろうと思っていましたが、一級建築士を今年中に合格が目標です。 7月に辞め、7月は有給15日分消化。 有給中は勉強。 8月から職業訓練を受けて毎月給付を受けれたらいいなと思ってます。 給付を受け、学科合格すれば製図に集中できる。 しかし、学科合格出来なければ会社を辞める意味がない。 資格習得のためにやめるか、合格してからやめるか悩んでます。 現在、貯金は40-50万で給付が7-10万くらいと聞きました。 この考えは浅はかでしょうか?
回答終了
段々強くなってきてそれに関連する本来の仕事以外の業務が増えてきています。最近精神的な苦痛を感じるようになり転職を考えています。世間はすごく厳しい状況ですが30代後半の転職となるとやはり厳しいでしょうか?給料は現在手取りで30万ぐらいです。そこそこいただいているとは思っています。正社員以外での雇用は考えていません。現場監督としての経験は10年で2・3億ぐらいの物件ですが、所長として現場も任せれている立場です。もっている資格は一級建築士・一級建築施工管理技士・建築設備士です。また同じ転職をするなら今より大きな現場に就いて更なるスキルアップをと考えています。まだネットで転職サイトをみている程度の段階ですので実体験に基づくいろんな意見が聞けたらと考えています。
度が変わったため、仮に、建設会社に入れても現場監督の仕事では実務経験にカウントされなくなった、 と学校のある先生に言われているのですが、本当なのでしょうか? 学校を卒業すると、二級の受験資格は得られるのですが、一級は、施工管理ではなく、設計の仕事でないともうなれないのでしょうか?
に組織設計事務所の設備部門での内定がいただけそうです。 そこで質問なのですが、取得までの勉強で設備設計業務で役立つ知識の身につく資格を教えてください。 私は学部卒で更には設備のことについてはあまり(というか全く)勉強できていません。卒業後の取得でも構いませんので、資格取得のため勉強することによって実務的な知識とまではいかずとも、就職してからのスタートで躓かないよう最低限の用語などは理解しておきたいのですが… 今気になっているのが ・電気主任技術者 ・消防設備士 ・空気調和衛生工学会技術士 この三つです。 それとも、今から一級建築士の勉強に集中した方が役立ちますか? お恥ずかしい話実務で必要な知識や計算ソフト(これが一番心配)のスキルなど全くわからない状態です。 就職してしまえばなんとかなるであろうことはわかっています。 しかし、心配なので気休めでもいいです。独学でできる範囲で在学中にできることを教えてください。
87点でした。 残り一ヶ月時点で合格点に達してないので焦っております。 過去に受験された方(合否問わず)のこの時期の模試の点数と当日の結果を教えていただきたいです。 また、残り一ヶ月の勉強方法は模試で判明した苦手な部分は復習するとして、このまま過去問をひたすらやり続けるという方法で大丈夫でしょうか。 また、現在6時間は寝るという生活ですが、ラストスパートは4時間睡眠にして勉強したほうが良いでしょうか。 宜しくお願いします。
1,051~1,060件 / 2,622件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です