ったくの初心者なのですが、普段着感覚で着れる程度学べればと思っています。 押し売りがなくて、できれば安めのところがいいです。
解決済み
在二回です。一回目は道具、カリキュラムの説明でした。 小物、着物は手持ちのものでよいということで、どうしても足りないもの意外は購入していません。私が買ったのは衣装敷き1点で¥800です。 カリキュラムの説明で、7回目に「コーディネイト講座」とあり、内容は「体験講習会、問屋訪問」とありました。その時点で「え?」と疑問がわいたのですが先生は何も買わなくていいですと仰いました。でも裏を返せば確実にセールスがあると言う事なのではと思えてしまいます。 また11回目には修了式という名目でパーティーがあります。一万円程度の参加費で自由参加です。高価な着物や帯が当たったり、お土産なんかもあるそうで、「一万円でお釣りがくるくらいよ~」と仰っていましたが、美味しい話をされるほどに胡散臭く感じてしまいます。 先日二回目の教室に行き、授業は補正や縫い物だったのですが、母に聞くと今時使わないような小物を縫い付けているそうです。一応昔ながらのやり方を教えているのかも?とも思ったのですが・・。 授業中も、雑談としてですが、先生は長襦袢を自分で染めているそうで「一緒に染めに行きましょう!」と仰ったりします。でも、それって染物用に長襦袢買えって事?染物教室代払(通)わされる!?といちいち疑ってしまいます。 一クラス三人という少人数制なのですが、初回の説明で、人数が減った場合授業を中止する場合があるので、頑張って参加してください!と言われました。これも辞めさせないためのプレッシャーでしょうか? ネットで調べてみたら着付け教室も怖いところがあると知って尚更猜疑心がぬぐえません。パーティーも断ってもしつこいのではと怖いです。 もし問題の無い教室だったら、先生や生徒さんに申し訳ないと思い、辞めるのに二の足を踏んでいます。 はたから見て、どう思われますか?考えすぎでしょうか。ご意見宜しくお願いいたします。
、あまり評判が良くなく不安に思い、キャンセルをしようか迷っています。 とりあえず教室の雰囲気だけでも知りたいと思ったのですが、体験教室に行くと強制的に入学させられたりするのでしょうか。 また、体験教室でも販売会などがあるのでしょうか。 着付け教室に通おうと思った動機は、何か新しいことを初めてみたい、着物の知識をおおよそで良いから学びたい、というのが主です。 着物は持っておらず、家に保管ができる場所もないため、購入することも全く考えていません。
問着も10分以内に着れるのですが、 着付けを職業として、やっていくためにどういう教室にかよえばいいでしょうか?
歯科助手をしているものです。 仕事もやっと決まり、 以前から祖母の影響で興味があった着付けを習いたく検索中です。 将来的には今の職場でお金を貯めてからネイルスクールに通う予定なんですが 着付けは今のところ、将来自分や子供、友達そして両親に着付けしてあげれたらいいなと考える程度で 職業にするかはまだ未定です。 着付け教室を見つける点で何か注意するべき点があれば教えて頂きたく思います。 あと着付けの資格等に詳しい方も取得しておくべき資格について教えて頂ければありがたいです。 回答お待ちしています。 【追記】 以前ネイルの件で質問させて頂いたのですが初めての質問だった為、 回答者様にはコメントも記入せず『解決済み』で終わってしまいました。 sheep0sheep様、naillove100様、大変失礼いたしました。 そして貴重な意見ありがとうございました。 ぜひぜひ参考にさせていただきます。
るのですが、たくさんありすぎて、どこがいいのか迷っています。 えりのマークの京都きもの学院、京都きもの学院、新日本和道振興会、日本文化普及委員会 を候補としているのですが、値段が全然違うので、どこがいいのか分かりません。 また、どこの着付け教室でも、着物を買わされたり、小道具を買わされたりするのでしょうか? それを断ると、一体どうなるのでしょうか?
コンサルタント9級という資格を取ろうかどうか考えているところです。 それを取得することによって何かお仕事はできるでしょうか。 やはり師範までいかないとお仕事にはならないでしょうか。 ちょっとネットで調べると、過去に装道礼法できものコンサルタント9級を取得した方が「きものコンサルタント協会というものがあり、それを奪会すると、資格取得者名簿から削除される」という書き込みをしていて、それならば資格取ったわ、年会費が必要な協会を脱退したら資格者名簿から削除されるわ、となったら無意味だと思いまして…。 どなたか装道礼法で資格取得後、脱退された方や今も装道礼法資格取得後、お仕事をされている方、なんでもいいので教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。
思っているのですが、 ・現在の職場からも自宅からも通いやすいが、オリジナルの道具を使ってでの着付けレッスン ・家からも職場からも少し遠さはあるが、手結びでの着付け のどちらに行こうかずっと迷っています。 イメージ的にやはり手結びの方が需要がありそうなイメージがあるのと、道具がないと着付けができない、という状態もいかがなものか・・・と。 ただ、前者の教室なら、卒業後の仕事口を派遣のような形でそのまま紹介し続けてくれる・・・との事で、 ぐるぐると悩んでしまい、なかなか決断できず解決しません。 少しでも着付けのお仕事に経験のある方にアドバイスいただけたらと思っております。
ていますが、校風があまりにもあわないので、次のクラスにはすすまずにほかの教室を検討しています。 合わないのは次のような部分です。 1.授業以外の活動が多すぎる 掃除当番があったり、日誌当番があったり、ほぼ強制的に展示会や講演会(参加費は約一万円。。)に連れて行かれたりします。また、平日に修学式のあと謝恩会があり、私はじゃんけんで負けてしまったため、仕事があるのに幹事にされてしまいました。。 2.平日に授業がある 日曜日クラスに通っているのに、えらい先生がいらっしゃるとかで、強制的に平日の授業に参加させられます。。 3.予定外の出費が多い 試験は染めの着物でないと受けられないし、受験料が学費とは別にかかります。 ただし、装道の理念(ただ着物を着る技術だけでなく、着物の知識とか礼法とか根本的なこと)をきちんと学びたいという人にはこれ以上ないいい教室だと思います。 でも私は着物の着方だけ勉強したいので、もうすこしカルチャースクール的なところで学びたいと思っています。土屋アンナさんが好きなので長沼静とか気になっているのですが、校風が装道と同じだったりするとひいてしまいます。。 ですので、大手の着付け教室について、教室の特徴などを教えていただけないでしょうか? お勧めかそうでないかは主観的なことだと思いますので、できれば客観的に特徴を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
91~100件 / 712件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
着付け師になるには?主な仕事内容と向いている人の特徴を解説
仕事を知る
着付け師は、日本の伝統文化である着物を美しく着こなすための専門家です。和の心を大切にしつつ、お客さまの魅...続きを見る
2024-10-05
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です