? 保育士として働いていましたが12月に第一子を出産し、育休中。職場と話し合い、復帰は来年の4月からです。 私も主人も2歳差の兄弟がいることもあって、2歳差で、早産まれは避けたいので5月〜8月産まれが理想ですがそうなるとそろそろ妊活を始めなければいけません。が、妊婦で復帰するわけにもいかないので4月までは妊娠できません。3歳差も考えましたが、将来受験がかぶり収入面で心配なことや、復帰してすぐに妊活を始める体力が仕事と子育ての両立の中であるのかということが気がかりです。しかし、復帰後ある程度働いてから妊活となると4歳も差が開いてしまうので悩んでいます。 連続育休も考えましたが、正社員でも1年契約なので連続で育休となると確実に長く勤めてもらえる人を契約したいと思うので経営的に…などそれらしい理由をつけられて契約を更新してもらえない可能性があり…心配です。小規模な職場なので。ですが、その点はまだ相談してみないとわかりません。 なにより待ってくれている他の職員に迷惑だなあと思ってしまいます。 ママさんたちだけではなく、働いている側の方のご意見も聞きたいです。よろしくお願いします。
回答終了
社員ってどうですか?居づらくなりますか…? 早ければ30代前半で管理職(といっても役付ではなくチームリーダー的な立場です) 離職率の高い職場で、出世できないと転職したり独立する、もしくは家庭にはいる方が多く、現在40代以上の平社員は男女ともいません。 今は未就学児二人で、平社員で時短ですが毎日ぐったり、21時には子供と寝てしまう生活です。 子供はまもなく子供に手がかからなくなりますが、子供の学習のフォローや、基本的な生活を守ってあげたいので、仕事より子供を優先しようと思うと、管理職など考えられません…。 子育てと仕事みなさんはどうバランスをとっているのでしょうか。
解決済み
子育てがこんなに苦労するものだと思わず、復帰が考えられません。多忙な教員生活を続けながら子どもの保 育園の送り迎え、病気になった時の看病、料理洗濯などの家事をできるでしょうか。ましてや土日は部活動で子どもと一緒に過ごしてあげることもできず、どこかに預けることになるのでしょうか…正直、この先不安で退職しようかと思っています。今は育休手当てをもらっているので、育休手当てをとり終わらないうちに退職すれば変な言い方をすれば税金泥棒になりませんし、後腐れもない。育休手当てを目一杯もらって、復帰してみたらやっぱりできませんでした退職します。は、やっぱり失礼だし、これこそ迷惑をかけると思います。 経済力がどうとかではなく、正直、いま目の前にいる我が子をしっかり面倒見てあげたいと思うようになりました。子どもが大きくなったら非常勤で貢献することもできるし、わざわざこんなに忙しい教員の仕事を選ばなくてもと思います。本当に悩んでいます。何かアドバイスがあればお願いします。
う転勤は免除されていますか? なぜこんな質問をするかというと、上記に当てはまる当職の職場では、転勤を免除されている人が続出しているからです。 当職の職場では、昔は職場のほとんどが男性で、家族を引き連れて転居するのが当たり前でしたが、時代の流れで女性が増え、産休・育児休暇取得後も働く方が増えました(このこと自体は、いい流れだと思っています。)。 問題なのが、育児に関わる世代の女性が、軒並み転勤ができないということです。 もちろん、待機児童の問題もあり、お子さんが小さい場合、転居が難しいのは周知の事実でしょう。ただ、子供を理由に女性のみ転勤が免除され子供がいない方に転勤の負担が集中しており、不満が高まっているのが現状です。 幼稚園・小学生の子供を連れて海外転勤をやってのけたというスーパーワーキングマザーの話もありましたが、現実的な問題として、男女含めて、難しいと思います。 ご意見お待ちしております。
すが。通信教育で国家資格取得か、通信制の短大などを 卒業すれば、保育士の資格は取得できるとわかりました。 2人の子育てをしながら、働きながらの勉強になるので、学力に自信がありません。 国家試験はかなり難しいと聞きました。確実に、取得できるにはやはり通信制の 短大のほうが近道なのでしょうか?実習や、大学で何日か学ぶスクーリング(?)も あるそうなので、いけるか不安です。 四国在住なので近いほうがいいのですが… ●通信制で学びやすい短大はどこですか?(学費も知りたいです)
か? 中には子育てがひと段落した方もいるでしょうし子育て真っ只中の若い人より融通が利きやすそうですが、理由が気になります。
始めたことに後悔しています。 同じ境遇の方、仕事と家のことをどうやって両立していますか? 子どもは小4、小1、1歳です。 それまでは専業主婦をしていて、1番下が生まれるまではフルタイム契約社員として数年保育士をしていました。 今は正職員、小規模園で1人担任しています。早番遅番もあり、もちろん土曜出勤もあります。 もともと経験が豊富ではなかったので、1人担任で十分な保育ができていないように感じるし なにより家のことが全くできなく、自分の子どものことが疎かになってしまっています。 また、私も疲れから全身に蕁麻疹が出たりと体に支障もでています。 今年度は続けようと思っているのですが、来年度はどうしようかな…と今から考えています。
会的養護コースの違いを教えていただけないでしょうか?
ートに転職しようかと考えています。 主人の仕事も3月いっぱいでなくなりすぐに転職しましたが合わず再転職。 したと思ったらまた合わずもとの職場に戻ることになったのですが仕事中に怪我をして入院となり1か月ほど穴があきました。。 もちろん夏のボーナスはなく転職や入院で2月分ほどの給料もほぼなく積み立てもなくなりました。 主人が退院して仕事復帰したと同時に今度は私が仕事中の手の酷使で痛めてしまい休み休み仕事に行っていましたが悪くなるいっぽうで泣く泣く退職しました。 1か月ほど転職活動中ですが子育て中の職探しに家計のことで疲れはててしまい鬱状態です。。 小学生低学年の子供が2人います。 何も考えなければ働くところは田舎であれいくらもあります。 朝の送り出しの時間や学童へのお迎え時間に間に合うような時間帯。 行事などのときに休みがとれるのか。 急な休みに対応できるのか。 あと収入。。 ある程度、私も稼がなければいけないためもう扶養を外れるべきか。 などいろいろ考えすぎてしまい毎日、胃が痛くて 最近は食欲もなくなり吐きそうになります。 2社面接も受けましたが聞かれることは子供のこと。 熱を出したときに診てくれる人はいますか? です。 両親は近くにいますが私が診るしかありません。 としか言いようがなくその質問されるたびに落ち込みます。 主人は行ってダメなら辞めて次探せばいい。と簡単に言います。 今月もPTA活動や来月は懇談会だってあります。 主人に私が仕事で行けなかったら行けるか聞いたら俺も仕事だから。の答え。 今の家計を考えると正社員なみに私も働かなければならない状態です。 主人もほぼそれに気づいていて私に圧をかけてきます。。 もう疲れました。。 とにかく悩んでいては収入がないためコンビニでも何でもいいので働きながら考えようと思っているのですがそれが余計に主人は嫌みたいで早く決めろ感が苦しいです。。 世の働くママさんたちもみんな同じ悩みを抱えているのでしょうか? うちの主人はどちかというと専業主婦やパートを嫌うしなんで俺ばかり働かないといけないのかタイプなので困ります。。
休明けに時短勤務したり、子育てのための制度を活用する人のフォローをする人は偉くないの? 納得いかない、あー納得いかない!!
91~100件 / 25,926件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
法律とお金
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
パートの履歴書の正しい書き方は?項目別の書き方やNG事項も紹介
選考対策
パートに応募するとき、まず必要となるのが履歴書です。家事・子育てなどで忙しく、久々に履歴書を書くという人...続きを見る
2022-06-13
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
主婦におすすめの資格は?選び方のポイントや就職に役立つ資格を紹介
仕事を知る
「子育てが一段落したので、何か資格を取得したい」「再就職に備えて資格を取得したいけれど選び方が分からない...続きを見る
2024-03-01
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です