で給料は変わりますか?
回答受付中
? 短答の管理理論で得点あまり取れてなくても別試験だからそんなにこだわらなくていいのか、論文でも問われるから短答で点が取れるように勉強した方がいいのかどっちですか?
解決済み
仕事をやるというのは可能らしいのですね。実例があるらしいです。 で、40代からやるとすると、大手は難しいですが、中小の監査法人でしたら入れる可能性があるらしいです。 40代からの中小の監査法人勤めであっても、仕事を始めてから3年後ぐらいには年収700万円ぐらいいく可能性は充分あると、2~3人ぐらいの方々がおっしゃっていました。 で、本当は私としましては、さらにその数年後に、もっと稼げている状態になりたいと思っているのですが、ひろゆきさんや、様々な方々によりますと、なまじ年収1000万円とか稼いでしまうと、税金でけっこう取られてしまうので、労力の割にはかえって損をする、ということらしいのですね。 そこで、年収700万円だと手取りがだいたい500万円ぐらいになると思うのですが、仕事を始めてから3年後に手取り500万円到達して、さらにその3~4年後ぐらいに、額面の金額を上げるか、あるいは何らかの税金対策をするなりして、手取りを600万円以上とかに高めることは出来ませんでしょうか?
年生です。色々あって公認会計士の予備校(CPA)にも入学し、2024年の6月の簿記1級、12月の短答に向けて勉強中です。 どうやら簿記1級を持っていると一橋大学商学部の推薦に引っかかるらしく、その後共通テストで商学部の場合は上位258位相当の点数を取るとほぼ確実に入学できるそうです。仮に2024年の6月(高2の6月)の簿記1級に合格した場合、どちらの進路を歩むべきでしょうか? a.そのまま12月の短答を目指し、合格したら8月の論文を目指す。大学は適当に推薦で行けるところへ行き、仮に高校在学中に合格できなかった場合も公認会計士を目指し続ける。 b.簿記1級合格後(合格発表は高2の7月末)から共通テストに向けての学習を開始し、一橋大学を目指す。 aの場合は大学受験の勉強を殆どしないので、その分何か他のことに取り組めるメリットがあると思っています。bの場合は高い学歴や自分が研究したい分野の学問を本格的に研究できそうでいいなと思っています。(自分は研究が好きです) また、bの場合、自分は殆ど大学受験の勉強をしていない状態からのスタートになりますが、果たして共通テストで258位相当の点数(8割近く)を取ることは可能なのでしょうか?できればハッキリと教えて頂きたいです。
回答終了
か?また、公認会計士から、五大商社や、コンサルへの転職はできますか?
資格を得られず、実務や補習?を経て、修了考査(本試験?)を受けてようやく資格が得られますよね? これって国際的には如何なのですか? 諸外国では試験にさえ合格すれば、基本的にはそのまま公認会計士の資格を得て、活動・就職しているイメージが有るのですが…。 もしかして日本同様、国際的にも公認会計士試験合格後、実務や補習?を義務付けている国の方が多い(あるいは一定数、存在する)のでしょうか? だとすれば具体的に国名を挙げて、教えて下さい。 あと以前の質問の際、「米国は州によって異なる」「米国も英国も実務経験は必要」と言う曖昧な回答しかありませんでしたが、もう少し具体的な実務や補習?の義務について説明を加えて下さい。
をすれば3500時間ほどの勉強時間で合格できる』というサイトを見ました。 もちろん母集団もかなりレベルの高い中で、モチベーションを保ちながら勉強しなければならないわけですが、それにしては受験者数が少ない気がします。 平均年収も高い三大難関国家試験の一つであるわけですから、試験だけに全ての労力と時間を費やせば一年から二年で受かることができるのではないのでしょうか。 「簡単に言うけど本当に難しいんだ」と怒られてしまいそうですが、人生の数年を費やしたとしても価値のある時間だし、今後の人生も心配しなくていいように感じます。 やはり何か理由(「年収が高いのは公認会計士に受かった人の中でも一握りだ」とか「そもそも人気のある職業じゃない」とか...?)があるのでしょうか。
?監査はUSCPAにもできるので、JCPAもそこまで難関試験にする必要はないです。規制緩和して合格者を増やし、監査法人の人手不足を解消すべきですね。 個人的に試験は以下のように改革すべきだと思います。 【日本公認会計士(JCPA)】 ※中小企業診断士と一元化し、民間資格化する。 ※科目合格制度を導入し、一度合格した科目は永久に免除とする。 ※税理士登録・行政書士登録はできないものとする。 ※受験資格は、以下のいずれかを満たす者に与えられる。 ◎大学2年次以上の者 ◎その他、一定期間会計に関する実務を経験した者 【試験科目】()内は配点 ・1日目 ◎企業法務と経営管理(100) ※マークシート方式 会社法・金融商品取引法をはじめとしたコーポレート・ガバナンスに関する諸法規 コーポレート・マネジメントに関する理論 ◎監査論(200) ※論述方式 監査に関する理論及び職業倫理 ※ITと融合した実務的な問題を出題する。 ・2日目 ◎租税法(200) ※論述方式 法人税法・消費税法からなる企業税務に関する理論 ◎会計学(200) ※論述方式 簿記・財務諸表論・原価計算からなる企業会計に関する理論 ※計算問題は大幅に難易度を下げる。 ・3日目 ◎経済学(100) ※マークシート方式 市場と経済の分析 ◎証券投資論(100) ※論述方式 証券分析とポートフォリオ・マネジメントに関する理論 ※統計学を用いた高度な数量分析を行う ◎企業投資論(100) ※論述方式 財務分析とコーポレート・ファイナンスに関する理論 ※税理士試験合格者は、「租税法」「会計学」を免除とする。 ※不動産鑑定士試験合格者は、「経済学」を免除とする。 ※アクチュアリー/証券アナリスト合格者は、「経済学」「証券投資論」「企業投資論」を免除とする。 ※日商簿記1級/全経簿記上級合格者は、「会計学」を免除とする。
これらの資格が"お金が稼げる資格"であると同時に"お金がそれほど稼げなければ魅力の無い資格"との言えるのでしょうか? 他の難関資格と比べてこの2つの資格はお金目当ての志望者が多い気がしたので、受験生、実務者の方から実情を聞きたいので質問してみました。
? 現在大学受験で2浪して大学1年生です(第一志望に入れず失敗してます) これから公認会計士をとりるために予備校に入る予定です。そのためにバイトをしています。 自分の姉は大学2年生で公認会計士に合格しましたが私は大学受験の失敗があるので少し不安で一歩踏み出すのが不安です。
91~100件 / 29,663件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
仕事を知る
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
2023-08-08
公認心理師とは?臨床心理士との違いや主な仕事内容、必要なスキル
公認心理師は、心理職のスペシャリストとしてさまざまな業務に携わります。資格を取得して転職しようと考えてい...続きを見る
2023-07-06
公認心理師に将来性はある?現状や活躍できる場、必要なスキルも紹介
公認心理師は、比較的新しい国家資格です。資格を取得して働く上で、将来性の有無は気になります。現状の雇用状...続きを見る
2023-10-04
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です