教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師を目指している高3の女です。 看護専門学校に無事入学がきまりました。 以前から看護師不足と言われていま…

看護師を目指している高3の女です。 看護専門学校に無事入学がきまりました。 以前から看護師不足と言われていますが これは解決するのが難しい問題ですか? 看護師は就職先に困らないと言われており 看護師を目指す人も多いと思います。 それでも看護師不足は解決しないのですか? やはり重労働、低給料等が 原因?でしょうか? 私が看護師になるであろう 3年後も就職先があるか不安です。

続きを読む

252閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    重労働、低賃金とは思いません。 同年齢、同時期に就職した、同じような学歴の人達と比べればむしろ高給といえると思います。 重労働に関しては、3交代または2交代で、夜勤があることをおっしゃっているようですが、定められた時間を働いた後は、体を休められるに十分な時間があるはずで、重労働と思う人は、その時間(昼間)きっちり休息をとらないからではないでしょうか。 慢性的な看護師不足の原因は、やはり女性の多い職場だということにほかなりません。 労働環境が改善されてきたとはいえ、夜勤がある職場では、誰かのサポートなしに子育てをすることは不可能で、通常結婚していても旦那が母親と同じだけ子育てに時間を割くとは思えません。また、理解のない夫と結婚すれば、家庭の雑務に時間のさけない妻に対し不満をもち、家庭内がぎくしゃくし、結局仕事を辞める羽目になるかもしれません。 一昔前の美容師さんなど典型的な例ですが、女性美容師さんが多かった時代、ある一定の割合で廃業していく方が多かったので、美容学校に通うことは手に職がつくから(就職に困らない)と人気がありました。 近年は男性美容師さんが増え、たくさん人を使うような美容院が巷で乱立し、廃業にいたるところもたくさんあるので、美容師をめざすことは、昔のように堅実な職業選択とはいえなくなっています。 現在、男性の看護師さんもすこしづつではありますが、病院内で増えていっています。 患者さんの意識がかわり男性看護師さんが病院内で半数以上占めるようになれば、定年前に離職する男性看護師さんは少ないと考えられますので、せっかく勤めても辞めていってしまう女性看護師の多い為、看護師という職場が女性社会から男性の職場に代わっていくかもしれません。 辞めていく看護師が少なくなれば、いずれ、看護職も飽和状態となり、資格を持っていても就職できないという風になるかもしれませんね。 何年かかるかわかりませんが。

  • 入学決定おめでとうございます 3年間辛いことや楽しいことあるとおもいますが、頑張ってください 3年後就職先は必ずあるとおもいます 看護師不足も言われつづけると思います 男性も看護師として仕事をする人は増えてきているとはいえ、女性がほとんどです 結婚や出産を機会に辞めてしまう人はいるからだと思いますよ

    続きを読む
  • 私の姪が一昨年看護師になりました。そりゃ、めちゃくちゃ勉強してましたよ。大変ですが将来は約束されてますので頑張ってくださいね。

  • 就職先には困らないですよ 病院だけでなはくクリニックもあるし、健診のところめあるし大丈夫です 看護学校は大変だけど、夢に向かって頑張って下さい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる